【最大50%オフ・600冊】講談社学術文庫レーベルフェア 『群衆心理』『孫子』『朝鮮紀行』『五輪書』『貞観政要』『雨のことば辞典』など (9/1まで)

本セールは終了しました
[前のセール] [新しいセール]
『群衆心理』『孫子』『朝鮮紀行』『イザベラ・バードの日本紀行』『五輪書』『論語物語』『貞観政要』『雨のことば辞典』『女官』『執権』など618冊がラインナップ。
本ページは「キンセリ」の特設ページです。 キンドルセール「【最大50%オフ・600冊】講談社学術文庫レーベルフェア 『群衆心理』『孫子』『朝鮮紀行』『五輪書』『貞観政要』『雨のことば辞典』など (9/1まで)」の対象作品一覧を提供しています。
作品表示設定
画像サイズ: 100%
フィルター操作パネル
表示件数: 618/618
ソート
ギュスターヴ・ル・ボン(著), 桜井成夫(翻訳) | 2017-10-20 | ★4.5 (339)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
45pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1055 (4%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
セールスランク 892位(直近30日)
民主主義が進展し、「群衆」が歴史をうごかす時代となった19世紀末、フランスの社会心理学者ギュスターヴ・ル・ボンは、心理学の視点に立って群衆の心理を解明しようと試みた。フランス革命やナポレオンの出現などの史実に基づいて「群衆心理」の特徴とその功罪を鋭く分析し、付和雷同など未熟な精神...
浅野裕一(著) | 2019-01-18 | ★4 (292)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1265
53pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1212 (4%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 945位(直近30日)
「戦わずして人の兵を屈するは、善の善なる者なり」などの名言で知られる『孫子』。春秋時代の孫武(そんぶ)が著わし、二千年以上も読み継がれた名高い古典は世界最古の兵法書として、また人間界の鋭い洞察の書として親しまれ、今日もなお組織の統率法や人間心理の綾を読みとるうえで必携とされている...
イザベラ・バード(著), 時岡敬子(翻訳) | 2017-09-08 | ★4 (249)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1815
77pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1738 (4%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 1132位(直近30日)
英国人女性旅行家イザベラ・バードが朝鮮を訪れたのは、1894年、62歳の時のことである。以後3年余、バードは4度にわたり朝鮮各地を旅した。折りしも朝鮮内外には、日清戦争、東学党の反乱、閔妃(びんひ)暗殺等の歴史的事件が続発する。国際情勢に翻弄される李朝末期の不穏な政情や、開国間も...
イザベラ・バード(著), 時岡敬子(翻訳) | 2012-09-28 | 全2巻の1冊目 | ★4 (191)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥1650
111pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1539 (7%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
1878年、横浜に上陸した英国人女性イザベラ・バードは、日本での旅行の皮切りに、欧米人に未踏の内陸ルートによる東京―函館間の旅を敢行する。苦難に満ちた旅の折々に、彼女は自らの見聞や日本の印象を故国の妹に書き送った。世界を廻った大旅行家の冷徹な眼を通じ、維新後間もない東北・北海道の...
鎌田茂雄(著) | 2017-11-03 | ★4 (151)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥1155
69pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1086 (6%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
一切の甘えを切り捨て、ひたすら剣の道に生きた絶対不敗の武芸者宮本武蔵。彼は「千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を錬とす」る何10年にも亙る烈しい朝鍛夕錬の稽古と自らの命懸けの体験を通して「万理一空」の兵法の極意を究め、その真髄を『五輪書』に遺した。本書は、二天一流の達人宮本武蔵の兵法...
下村湖人(著) | 2019-10-11 | ★4.5 (136)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1265
84pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1181 (7%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
セールスランク 1087位(直近30日)
このうえなくわかりやすい言葉で、『論語』のエッセンスを読める!孔子が伝えたかったことは、こんなことだった。『次郎物語』で名高い作家にして教育思想家であった下村湖人が、人生をかけて読んだ『論語』を、そこに残された言葉をもとに、ひとつの物語として書き紡いだ。ページをひらけば、孔子や弟...
呉兢(編集), 石見清裕(翻訳) | 2021-01-12 | ★4.5 (141)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥2541 ¥2530 (0%⬇)
140pt (6%)
実質価格/割引率 ¥2390 (6%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
セールスランク 942位(直近30日)
1300年以上読まれた「統治の教科書」不朽の古典、全文完全新訳。 とても読みやすい平明な訳文と、背景となる歴史がよくわかる解説でおくる、決定版! □よき君主は諫言に傾聴する□ 唐王朝(618-907年)の第二代皇帝にして、王朝の最盛と謳われる七世紀「貞観の治」をなした皇帝・太宗が...
倉嶋厚(著), 原田稔(著), 倉嶋厚(編集), 原田稔(編集) | 2014-09-26 | ★4.5 (120)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥990
38pt (4%)
実質価格/割引率 ¥952 (4%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
セールスランク 968位(直近30日)
季語から気象用語、各地の方言まで、雨にまつわる言葉だけを約1200語集めた辞典。花時雨、狐の嫁入り、半夏雨、秋霖、氷雨…。日本の雨は四季のうつろいとともにその様相が千変万化する。そのさまざまな雨の姿をとらえ、日本語には、陰翳深くうつくしいことばが数多くある。雨は文学作品にもたびた...
山川三千子(著) | 2016-07-22 | ★4 (119)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1210
81pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1129 (7%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 1122位(直近30日)
明治天皇と昭憲皇太后に仕えた女官の手記。華族・久世家の長女、三千子の見聞は、宮中のしきたりや天皇皇后の実像を生々しく伝える。数十人にのぼる女官のさまざまな職名と仕事、天皇自らが名づけた源氏名とニックネーム。「雀」と呼ばれた三千子は、天皇皇后の睦まじい様子に触れ、女官たちに気安く声...
細川重男(著) | 2019-10-11 | ★4.5 (116)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
65pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1035 (6%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
セールスランク 1112位(直近30日)
北条氏はなぜ将軍にならなかったのか。なぜ鎌倉武士たちはあれほどに抗争を繰り返したのか。執権政治、得宗専制を成立せしめた論理と政治構造とは。承久の乱を制し、執権への権力集中を成し遂げた義時と、蒙古侵略による危機の中、得宗による独裁体制を築いた時宗。この二人を軸にして、これまでになく...
ルース・ベネディクト(著), 阿部大樹(翻訳) | 2020-04-09 | ★4.5 (101)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥990
46pt (5%)
実質価格/割引率 ¥944 (5%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
セールスランク 1085位(直近30日)
日本人論の「古典」として読み継がれる『菊と刀』の著者で、アメリカの文化人類学者、ルース・ベネディクトが、1940年に発表し、今もロングセラーとなっている RACE AND RACISMの新訳。 ヨーロッパではナチスが台頭し、ファシズムが世界に吹き荒れる中で、「人種とは何か」「レイ...
夏目漱石(著) | 2017-10-20 | ★4 (109)
[pub:講談社] [gen:人文・思想] [gen:趣味・実用]
¥715
37pt (5%)
実質価格/割引率 ¥678 (5%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
セールスランク 1125位(直近30日)
文豪漱石は、座談や講演の名手としても定評があった。身近の事がらを糸口に、深い識見や主張を盛り込み、やがて独創的な思想の高みへと導く。その語り口は機知と諧謔に富み、聴者を決してあきさせない。漱石の根本思想たる近代個人主義の考え方を論じた「私の個人主義」、先見に富む優れた文明批評の「...
井上浩一(著) | 2020-09-04 | ★4.5 (102)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1210
61pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1149 (5%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 1098位(直近30日)
ローマ皇帝の改宗からコンスタンティノープル陥落まで 「奇跡の1000年」興亡史 栄華の都コンスタンティノープル、イコンに彩られた聖ソフィア教会……。興亡を繰り返すヨーロッパとアジアの境界、「文明の十字路」にあって、帝国はなぜ1000年以上も存続しえたのか。キリスト教と「偉大なロー...
寺田寅彦(著) | 2014-11-28 | ★4 (100)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥825
252pt (31%)
実質価格/割引率 ¥573 (31%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
標題作「天災と国防」ほか、自らの関東大震災経験を綴った「震災日記より」、デマに対する考察「流言蜚語」など、地震・津波・火災・噴火などについての論考やエッセイ全十二編を収録。平時における備えと災害教育の必要性など、物理学者にして名随筆家ならではの議論はいまだに有効である。天災につい...
河合隼雄(著) | 2021-03-12 | ★4.5 (84)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1265
44pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1221 (3%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
セールスランク 1105位(直近30日)
影はすべての人間にあり、ときに大きく、ときに小さく濃淡の度合を変化させながら付き従ってくる。それは「もう一人の私」ともいうべき意識下の自分と見ることができる。影である無意識は、しばしば意識を裏切る。自我の意図する方向とは逆に作用し自我との厳しい対決をせまる。心の影の自覚は自分自身...
酒井シヅ(著) | 2021-06-25 | ★4 (82)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1210
73pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1137 (6%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
セールスランク 1042位(直近30日)
平安時代の人々は病気に罹ると怨霊・物の怪の所為とそれにおびえ、加持祈祷を大々的に行った。また仏教の伝来、遣唐使の派遣は海外の伝染病をもたらした。そして疾病の蔓延は人々を苦しめ、政治を動かし、大きく変えもした。 寄生虫に冒され、結核やポリオも病んだ縄文・弥生の人々、贅沢病ともいえる...
鬼頭宏(著) | 2015-10-23 | ★4 (85)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1045
31pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1014 (3%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
セールスランク 1107位(直近30日)
増加と停滞を繰り返す、4つの大きな波を示しつつ、1万年にわたり増え続けた日本の人口。そのダイナミズムを歴史人口学によって分析し、また人々の暮らしの変容と人生をいきいきと描き出す。近代以降の文明システムのあり方そのものが問われ、時代は大きな転換期にさしかかった。その大変動のなか少子...
横山紘一(著) | 2016-03-25 | ★4 (96)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1210
84pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1126 (7%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
科学・哲学・宗教の三面をあわせもつ普遍的な仏教思想、唯識。「すべては心の中の出来事にすぎない」とする、この大乗仏教の根本思想は、八種の識が世界を生み出し、心に生じる感情や思考は表層に現れると説く。不可思議にして深淵な心の構造を深層から観察・分析し、その秘密を解く唯識思想とは何か。...
勝小吉(著), 勝部真長(その他) | 2015-11-27 | ★4 (85)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥770
25pt (3%)
実質価格/割引率 ¥745 (3%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
セールスランク 1141位(直近30日)
勝海舟の父、勝小吉の自伝。江戸有数の剣客にして、放蕩の不良旗本。浅草・吉原の顔役、刀剣ブローカーでもあった。身持ちの悪さに父親により三年余り座敷牢に入れられ、その間に生まれたのが麟太郎(海舟)。四二歳、天保の改革のときに不行跡から隠居謹慎となり、夢酔と称し、自己の来し方を子孫への...
ジョン・デューイ(著), 市村尚久(翻訳) | 2021-10-01 | ★4.5 (81)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥825
38pt (5%)
実質価格/割引率 ¥787 (5%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
子供自身の経験を重視。 デューイの教育論の掉尾を飾る名論考! 子どもの才能と個性を切り拓く教育とは?子ども自身の経験が好奇心を喚起し、独創力を高め、強力な願望や目的を創出し、能動的成長を促す。経験の連続性と相互作用という2つの原理を軸に、経験の意味と教師の役割を深く分析した本書は...
マルクス・アウレリウス(著), 鈴木照雄(翻訳) | 2013-03-05 | ★4 (82)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1155
69pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1086 (6%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
セールスランク 1087位(直近30日)
2世紀後半ローマ皇帝となったマルクス・アウレリウスはまたストア派の哲学者でもあった。万有は神的理性(ロゴス)に統率されるという合理的存在論に与する精神構造を持つ一方で、文章全体に漂う硬質の無常観はどこから来るのか。自身の心に向かって思念し、心内の軋み・分裂・矛盾をごまかすことなく...
アレックス・カー(著) | 2017-01-27 | ★4 (77)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1430
438pt (31%)
実質価格/割引率 ¥992 (31%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
美しい自然、練磨された文化遺産、高度な技術、優秀な教育制度……。世界をリードするような新文明を築こうとした日本は、1990年代に失速した。明治維新、敗戦を超え、「近代化」を推進してきた日本は、本質的に「近代化」で失敗した。「有能な官僚制度」に誘導された土建国家は、伝統日本を破壊し...
アダム・スミス(著), 高哲男(翻訳) | 2013-07-26 | ★4 (73)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥2310
172pt (7%)
実質価格/割引率 ¥2138 (7%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
セールスランク 1114位(直近30日)
アダム・スミスの二大著作の一冊が『道徳感情論』(1759)です。本書こそが主著で、『国富論』はその副産物だったのです。個人とは「共感」能力を持ち、様々な「激情」を持っています。利己的であったり、社会的であったり、憤ったり、感謝したりします。スミスはこういった個人の心に「義務」「道...
秋元英一(著) | 2017-01-13 | ★4 (75)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1320
48pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1272 (4%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
セールスランク 1074位(直近30日)
我々は、あの〈暗黒の木曜日〉に何を学ぶか。株価は七分の一に暴落、銀行倒産六千件、失業者千万人……。難解な専門用語や数式を用いず、当時の新聞記事や証言から、庶民の目に映った大恐慌期の米国を再現。
林佳世子(著) | 2016-05-27 | 全21巻の4冊目 | ★4.5 (76)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1375
60pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1315 (4%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
セールスランク 1138位(直近30日)
14世紀の初頭、アナトリアの辺境に生まれた小国は、バルカン、アナトリア、アラブ世界、北アフリカを覆う大帝国に発展した。強力なスルタンによる広大な地域の征服から、「民族の時代」の到来により「多民族の帝国」が分裂するまでを描き、柔軟に変化した帝国の仕組みと、イスタンブルに花開いたオス...
エドワード・シルヴェスター・モース(著), 石川欣一(翻訳) | 2013-07-26 | ★4.5 (78)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
86pt (8%)
実質価格/割引率 ¥1014 (8%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
セールスランク 1110位(直近30日)
大森貝塚の発見で知られるモースは、東京大学教授として滞在する間、膨大なスケッチと日記をのこしていた。その記録には、科学者の鋭敏な視線と、異文化を楽しむ喜びに満ちている。明治初期の文化風俗を語る際に欠かせない重要史料であり、なおかつ、読んで、見て楽しい日本滞在録。(講談社学術文庫)
佐藤信夫(著) | 2018-01-12 | ★4 (80)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1210
71pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1139 (6%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
セールスランク 1056位(直近30日)
アリストテレスによって弁論術・詩学として集成され、近代ヨーロッパに受け継がれたレトリックは、言語に説得効果と美的効果を与えようという技術体系であった。著者は、さまざまの具体例によって、日本人の立場で在来の修辞学に検討を加え、「ことばのあや」とも呼ばれるレトリックに、新しい創造的認...
金文京(著) | 2020-11-12 | 全12巻の4冊目 | ★4 (67)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1430
112pt (8%)
実質価格/割引率 ¥1318 (8%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
セールスランク 1129位(直近30日)
講談社創業100周年企画「中国の歴史・全12巻」の学術文庫版。第2回配本、第3巻と同時発売の第4巻は、後漢末期から魏・呉・蜀の三国時代に焦点を当てる。 日本人にもっとも長く、広く親しまれてきた外国文学、『三国志』に語られる歴史は、どれほど史実を伝えているのだろうか。中国文学の研究...
カエサル(著), 國原吉之助(翻訳) | 2014-11-28 | ★4.5 (67)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1430
85pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1345 (6%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
セールスランク 1127位(直近30日)
前58年以降、数年にわたりカエサル率いるローマ軍が、ガリアからブリタニアにいたる広範な地域をローマの勢力下におこうとして遠征を試みた貴重な記録である。当時のガリアやゲルマニアの情勢を知る上で必読の書として知られ、また、カエサル自身の手によるラテン語で書かれた簡潔にして流暢な文体は...
佚斎樗山(著), 石井邦夫(その他) | 2014-03-28 | ★4.5 (68)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥880
11pt (1%)
実質価格/割引率 ¥869 (1%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
江戸時代の談義本2作を、読み易い訳文とともに文庫化。いずれも、宮本武蔵『五輪書』とならぶ「剣術の秘伝書」であり「人生の書」でもある。「天狗芸術論」は、剣術者が深山で天狗に出会い、老荘や孔子・孟子、仏教思想をまじえて「芸術」すなわち「武芸」と「心術」の核心に触れる。「猫の妙術」では...
野矢茂樹(著) | 2020-11-11 | ★4 (69)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1815
67pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1748 (4%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
相貌論、懐疑論、ウィトゲンシュタインの転回、過去、隠喩、自由――スリリングに展開する、著者会心の「哲学的風景」。
梅原猛(著) | 2016-04-28 | ★4 (71)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1265
53pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1212 (4%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
セールスランク 1058位(直近30日)
悪人正機説や他力本願で知られる真宗の開祖・親鸞。危険思想視され烈しい弾圧にあいながらも、人々に受け入れられていった、その教えの本質とは何か。師の苦悩と信仰の極みを弟子の唯円が綴った聖典に詳細な語釈、現代語訳、丁寧な解説をほどこした。日本人の「こころ」を追究する著者の手でよみがえる...
ロジェ・カイヨワ(著), 多田道太郎(翻訳), 塚崎幹夫(翻訳) | 2021-12-10 | ★4.5 (69)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1485
78pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1407 (5%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
セールスランク 996位(直近30日)
なぜ人間は遊ぶのか。人は夢、詩、神話とともに、遊びによって超現実の世界を創る。現代フランスの代表的知識人といわれるカイヨワは、遊びの独自の価値を理性の光に照らすことで、より豊かになると考え、非合理も最も合理的に語ってみせる。彼は、遊びのすべてに通じる不変の性質として競争・運・模擬...
藤堂明保(著), 竹田晃(著), 影山輝國(著) | 2016-12-23 | ★4 (71)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1650
505pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1145 (31%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
古来、日本は中国からどのように見られてきたのか。金印受賜、卑弥呼と邪馬台国、倭の五王、「日出ずる処」国書、「日本」国号、朝鮮半島と動乱の7世紀、遣唐使、僧侶や商人の活躍、蒙古襲来、勘合貿易、倭寇、秀吉の朝鮮出兵。そこに東アジアの中の日本が浮かび上がる――。中国歴代正史に描かれた1...
興津要(編集) | 2019-07-26 | ★4.5 (65)
[pub:講談社] [gen:Kindle本]
¥1430
65pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1365 (5%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
「さんまは目黒にかぎる」、「いまなんどきだい?」、「寿限無寿限無……」――。人情の機微、人生の種々相を笑いの中にとらえ、庶民の姿を描き出す言葉の文化遺産・古典落語。本書は明治~昭和の速記本をもとに、先人の名人芸によって磨き上げられ、伝えられてきた至高の話芸を、完全に再現する。「目...
学術文庫編集部(編集) | 2014-09-26 | ★4.5 (69)
[pub:講談社] [gen:社会・政治]
¥440
127pt (29%)
実質価格/割引率 ¥313 (29%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
セールスランク 1112位(直近30日)
戦後日本を理念的に照らしつづけた〈憲法〉。それは「人類普遍の原理」「崇高な理想と目的」を掲げながら、一貫して最大の争点でもありつづけた。日本国憲法に、大日本帝国憲法、教育基本法、児童憲章、英訳日本国憲法、日米安全保障条約の全文を収録した新装版。読んでから考えたい、語るために読みた...
立花隆(著) | 2020-01-10 | ★4 (64)
[pub:講談社] [gen:人文・思想] [gen:趣味・実用]
¥1485
57pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1428 (4%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
セールスランク 1138位(直近30日)
これからの人生(セカンドステージ)をデザインするためになにより必要なのは、これまでの人生(ファーストステージ)を見つめ直すことである。そして、そのための最良の方法は自分史を書くことである。 2008年、シニア向けコースとして開講された「立教大学セカンドステージ大学」。著者が受け持...
中野孝次(著) | 2020-07-09 | ★4 (66)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1155
69pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1086 (6%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
パクス・ロマーナ期、ローマ帝国で弁護士、元老院議員、財務官、法務官、そして皇帝ネロの顧問官を歴任したセネカ(?~65年)は、思想家として人生、死、貧困、徳、欲望と快楽、真の自由という、誰の人生にも関わるテーマについて普遍的なメッセージを遺している。「どうしてこんな面白いものが今ま...
宮本常一(著) | 2020-08-28 | ★4.5 (59)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥880
17pt (2%)
実質価格/割引率 ¥863 (2%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
生活学の先駆者として生涯を貫いた著者最晩年の貴重な話――「塩の道」、「日本人と食べもの」、「暮らしの形と美」の3点を収録した。日本人の生きる姿を庶民の中に求め、村から村へと歩きつづけた著者の厖大な見聞と体験がここにはある。日本文化の基層にあるものは一色ではなく、いくつかの系譜を異...
ニッコロ・マキアヴェッリ(著), 佐々木毅(その他) | 2014-10-24 | ★4 (57)
[pub:講談社] [gen:社会・政治]
¥880
59pt (7%)
実質価格/割引率 ¥821 (7%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
近代政治学の古典として名高い『君主論』。その著者マキアヴェッリは、都市国家が並び立つルネサンスのイタリアにあって、共和政のフィレンツェ市書記官として活躍。国際政治の荒波のなか、軍事、外交にわたり東奔西走の日々を送った。その豊かな体験を生かして権力の生態を踏まえた統治術として執筆し...
河田小龍(著), 谷村鯛夢(翻訳), ジョン万次郎(その他), 北代淳二(監修) | 2018-12-11 | ★4.5 (63)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥880
59pt (7%)
実質価格/割引率 ¥821 (7%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
1841年、嵐に襲われた土佐の漁師・万次郎は、アメリカ捕鯨船に救われ合衆国本土での生活を経験し、帰国を果たす。その10年にわたる奇跡と苦闘を、万次郎はいかに語ったか? 民主的な大統領選出などの近代市民社会のありようや鉄道などの文物など、幕末維新の人々に西洋近代のイメージを残したと...
鷲田清一(著) | 2015-02-20 | ★4.5 (58)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1045
31pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1014 (3%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
セールスランク 1112位(直近30日)
古い寺社は多いが歴史意識は薄く、技巧・虚構に親しむ。けったいなもんオモロイもんを好み、町々に三奇人がいる。「あっち」の世界への孔がいっぱいの「きょうと」のからくり――。〈聖〉〈性〉〈学〉〈遊〉が入れ子になり都市の記憶を溜めこんだ路線、京都市バス206番に乗った哲学者の温かな視線は...
中橋孝博(著) | 2019-01-11 | ★4 (61)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1375
51pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1324 (4%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
日本列島の旧石器時代はどこまでさかのぼれるのか? 縄文から弥生への移行の真相は? 遠くアフリカ大陸に誕生した人類が、どのようにしてここまでたどり着いたのか? 「わたしたちはどこから来たのか」をめぐる、明治から現在まで白熱し続ける大論争を、最新人類学の到達点から一望検証。いま、どこ...
中島義道(著) | 2013-02-22 | ★4 (59)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1265
387pt (31%)
実質価格/割引率 ¥878 (31%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
セールスランク 1104位(直近30日)
哲学は何の役にたつのか。哲学の問いとはどんなものか。哲学者とはどのような人々か。そもそも、哲学とは何か。物事を徹底的に疑うことが出発点だという著者は、「哲学とは何でないか」を厳密に規定することで哲学を覆うベールをはぎとり、その本質を明らかにする。平易なことばで哲学そのものを根源的...
養老孟司(著) | 2020-01-10 | ★4.2 (60)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥1045
319pt (31%)
実質価格/割引率 ¥726 (31%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 1135位(直近30日)
「この本では、生物の形態を、一般にヒトがどう考え、どう取り扱うかについて、私の考えを述べた。いままで、形態そのものを扱った本は多いが、こういう視点の本はないと思う。」 生物の形に含まれる「意味」とはなにか? 形を読むことは、人間の思考パターンを読むことである。解剖学、生理学、哲学...
ギース,J.(著), ギース,F.(著), 栗原泉(翻訳) | 2018-11-23 | ★4 (57)
[pub:講談社] [gen:ノンフィクション]
¥1155
77pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1078 (7%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
セールスランク 1080位(直近30日)
牢固とまた堂々と風格を漂わせ、聳(そび)える城。西欧中世、要塞のような城が陸続と建造されていった。城作りはいついかなる理由で始まったのだろうか。城の内外ではどのような生活が営まれていたのだろうか。ウェールズ東南端の古城チェプストー城を例に挙げ、年代記、裁判記録、家計簿など豊富な資...
加藤尚武(著) | 2021-11-26 | ★4 (55)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1045
42pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1003 (4%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
セールスランク 1132位(直近30日)
私はこの本で、現代の倫理学で議論される原理的な問題と応用倫理学で取り扱われる内容を、明確に描き出したい。それには日常生活で出会う倫理問題を考えることが、現代倫理学の中心問題を理解する早道だと思う。難しい術語や学説の違いを知るより、現代の倫理学者達の議論の中身に入ってもらいたいとい...
寺山修司(著) | 2014-11-28 | ★4.5 (53)
[pub:講談社] [gen:趣味・実用]
¥1210
41pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1169 (3%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
セールスランク 54位(直近30日)
短歌、俳句、詩、エッセイ、評論、演劇……。芸術のジャンルを軽々と飛び越え、その鬼才ぶりを発揮した寺山修司。言葉の錬金術師は歌う。故郷を、愛を、青春を、父を、そして祖国を! 短歌の黄金律を、泥臭く、汗臭く、血腥い呪文へと変貌させる圧倒的な言語魔術に酔いしれる。(講談社学術文庫)
中島義道(著) | 2016-04-22 | ★4.5 (58)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥880
17pt (2%)
実質価格/割引率 ¥863 (2%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
差別とはいかなる人間的事態なのか? 他者に対する否定的感情(不快・嫌悪・軽蔑・恐怖)とその裏返しとしての自己に対する肯定的感情(誇り・自尊心・帰属意識・向上心)、そして「誠実性」の危うさの考察で解明される差別感情の本質。自分や帰属集団を誇り優越感に浸るわれらのうちに蠢く感情を抉り...
西田幾多郎(著), 小坂国継(その他) | 2015-01-16 | ★4 (57)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1595
53pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1542 (3%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
日本最初の本格的な哲学書『善の研究』。深い思索とたゆまぬ探究心、西洋思想との厳しい対決。西田幾多郎は、人間の意識を深く掘り下げ、心の最深部にある真実の心は何かを探究し続けた。本書では、難解な本文を平易に噛み砕きやさしく読み解き、詳細で懇切な注釈と的確な解説を施し、論旨を纏め示す。...
足利健亮(著) | 2017-01-13 | ★4 (54)
[pub:講談社] [gen:旅行ガイド・マップ] [gen:歴史・地理]
¥1100
34pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1066 (3%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 1135位(直近30日)
過去の景観の残片は、さまざまな形で地図に姿を留めている。地名や地形、道路、寺社などの位置関係と実地の検分から、そこに生きた人々の「地表経営」とその意図を解明する<歴史地理学>の楽しみ。聖武天皇の都・恭仁京の全貌、信長の城地選定基準、江戸建設と富士山の関係など、通常の歴史学ではアプ...
宮本常一(著) | 2014-05-23 | ★4 (56)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥990
38pt (4%)
実質価格/割引率 ¥952 (4%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
日本観光文化研究所所長時代に行われた幕末・明治期の紀行文を読む講義のうち、昭和51年9月から52年3月まで全7回の『日本奥地紀行』の講義録。一英国人女性旅行家が目をとめた不思議な国「日本」の事象をきっかけに、その資料的価値、バードの視点の出色さを指摘するにとどまらず、著者自身の比...
伊藤之雄(著) | 2015-03-27 | ★4.5 (51)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥2145
143pt (7%)
実質価格/割引率 ¥2002 (7%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
初代総理大臣として内閣制度を創設し、みずから中心となって大日本帝国憲法を制定しながら、木戸孝允や岩倉具視らの間をたくみに世渡りして出世した「軽佻浮薄」な人物、あるいは、旧憲法によって民主化の道を狭め、韓国では民族運動を弾圧した権力者、といったイメージで語られてきた伊藤博文。日本近...
宮坂宥勝(その他) | 2015-01-16 | ★4 (57)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1650
110pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1540 (7%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
大乗の教えをつきつめた先に現れる深秘の思想、密教。宇宙の真理と人間存在の真実を追究する、その精髄とはなにか。心のありかたを説く『大日経』住心品、真言宗などで読誦(どくじゅ)される『理趣経』、それらの奥義を理解するための注釈書『大日経疏』と『理趣釈』。詳細な語釈を添え現代語訳を施し...
いしいひさいち(著) | 2016-05-27 | ★4 (52)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥990
59pt (6%)
実質価格/割引率 ¥931 (6%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
シリーズ『現代思想の冒険者たち』(全31巻)の月報に連載された好評4コマに、大幅に増補して刊行、ベストセラーとなった傑作が、ついに文庫化。マルクス、ニーチェから、フーコー、デリダ、エーコ、ハンナ・アレントまで、34人の思想家を笑い飛ばす! 思想のエッセンスを直観的に汲み取り、笑い...
山上正太郎(著) | 2016-12-16 | ★4.2 (53)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥990
303pt (31%)
実質価格/割引率 ¥687 (31%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
セールスランク 1013位(直近30日)
1914年夏、「戦争と革命の世紀」が幕を開けた。交錯する列強各国の野望、暴発するナショナリズム、ボリシェヴィズムの脅威とアメリカの台頭……。ヴィルヘルム2世、 ロイド・ジョージ、 クレマンソー、レーニン、ウィルソンら指導者たちは何を考え、どう行動したのか。日本の進路に何をもたらし...
石川忠久(編集) | 2016-12-16 | ★4.5 (52)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥2420
144pt (6%)
実質価格/割引率 ¥2276 (6%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
セールスランク 1083位(直近30日)
教養の基礎、詩情の源泉を味わう必携の事典 古来日本文化の根本であり続けた漢詩。古代の『詩経』、漢の高祖から現代の魯迅まで、さらに日本の名詩も鑑賞できる「読む事典」。「漢詩入門」など付録も充実。
貝塚爽平(著) | 2014-11-28 | ★4 (50)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥1155
61pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1094 (5%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
セールスランク 1132位(直近30日)
地殻変動(巨大地震で、地表面は数メートル移動)、氷期と間氷期の海水面変化(一〇〇メートル以上)、火山灰の堆積(数メートル以上)、河川による砂礫の堆積……。一〇〇万年超の東京の形成過程と江戸以来の開発による地形変化を解明。過密集住の東京を脅かす様々な災害。散歩ガイド・災害マップとし...
佐々木正人(著) | 2013-02-22 | ★4 (52)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1045
52pt (5%)
実質価格/割引率 ¥993 (5%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
セールスランク 1139位(直近30日)
アフォーダンスとは環境が動物に提供するもの。身の周りに潜む「意味」であり行為の「資源」となるものである。地面は立つことをアフォードし、水は泳ぐことをアフォードする。世界に内属する人間は外界からどんな意味を探り出すのか。そして知性とは何なのか。20世紀後半に生態心理学者ギブソンが提...
礒山雅(著) | 2017-02-10 | ★4.5 (49)
[pub:講談社] [gen:エンターテイメント]
¥1320
404pt (31%)
実質価格/割引率 ¥916 (31%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
なぜ心にこれほど深い慰めをもたらすのか。人生への力強い肯定を語るのか。「神の秩序の似姿」に血肉をかよわせるオルガン曲。聖の中の俗、俗の中の聖を歌い上げるカンタータ。胸いっぱいに慈愛しみ渡る≪マタイ受難曲≫……。300年の時を超え人々の魂に福音を与え続ける楽聖の生涯をたどり、その音...
宇野重規(著) | 2019-05-10 | ★4.5 (52)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1045
72pt (7%)
実質価格/割引率 ¥973 (7%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
セールスランク 1071位(直近30日)
ポピュリズム、ポストトゥルース、グローバリズムに直面する今こそ読む――“アメリカのデモクラシー”その根源への探究デモクラシーこそは歴史の未来である――誕生間もないアメリカ社会に トクヴィルが見いだしたものは何か。歴史的名著『アメリカのデモクラシー』では何が論じられたのか。「平等化...
網野善彦(著), 石井進(著), 笠松宏至(著), 勝俣鎭夫(著) | 2019-11-12 | ★4.5 (49)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
84pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1181 (7%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
「やーい、お前の母ちゃん、でべそ!」 誰もが耳にしたことがありながら、よく考えると意味不明なこの悪口。そこに秘められた意味とは? ありふれた言葉を入り口に、今は遠く忘れ去られた日本の姿が、豊かに立ち上がる。 「お前の母ちゃん…」のような悪口が御成敗式目にも載るれっきとした罪であり...
伊藤亜紗(著) | 2021-01-08 | ★4.5 (48)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1386 ¥1375 (1%⬇)
72pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1303 (6%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
習慣として早朝の数時間、一日のうちいちばん「非社会的」な時間に書き続けられたというヴァレリーの言葉。 膨大な量のそれは人間の生の実相へと肉迫する。作品が装置であるとはどういうことか。時間と行為の関係とは? 詩が身体を解剖するとは? ヴァレリーのテクストを丹念に読み込み、そこから描...
五百旗頭真(著) | 2021-01-29 | ★4 (46)
[pub:講談社] [gen:ノンフィクション]
¥1100
65pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1035 (6%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
セールスランク 1103位(直近30日)
日本が緒戦の勝利に酔っている頃、アメリカはすでに対日占領政策の立案を始めていた! 「真珠湾」から半年余、わが国が緒戦の戦勝気分に酔っていた頃、米国ではすでに対日占領政策の検討に着手していた。そして終戦。3年の歳月を要した米国による戦後日本再建の見取り図はどう描かれ、それを日本はど...
日下雅義(著) | 2014-10-24 | ★4 (45)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1155
77pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1078 (7%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
セールスランク 1103位(直近30日)
「地震」「水害」「火山」「雷」「大風」……。『記紀』に描かれた数多の自然現象とその災害の実態とは? 「浦」「江」「潟」「岸」「潮」「浜」……。『万葉集』に謳われた風光明媚な景を現在と比較すると? 「古墳」「池」「溝」「津」「水門」、人為は景観をどう変えたのか? 空中写真、地形図、...
マックス・ウェーバー(著), 野口雅弘(翻訳) | 2018-07-10 | ★4 (47)
[pub:講談社] [gen:社会・政治]
¥1045 ¥732 (30%⬇)
7pt (1%)
実質価格/割引率 ¥725 (31%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
「職業としての学問」、「職業としての政治」の邦題で読み継がれてきたマックス・ウェーバーの二つの講演が、いま読むにふさわしい日本語で甦る。ドイツ語の原語Berufには、生計を立てることとしての「職業」という意味だけでなく、神からの「召命」や「天職」という意味も含まれる。「学問」も「...
宇田川眞人(著), 宇田川眞人(編集), 倉嶋厚(監修) | 2019-03-12 | ★4.5 (47)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1210
61pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1149 (5%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
セールスランク 1139位(直近30日)
どんな小さな花にも物語(ドラマ)がある。日本の四季を彩る1041の花を取り上げ、その名の由来、花がもつエピソードや慣用句まで、多方面から細かく紹介。辞典スタイルで日本の四季と花を堪能する。〇花のことわざ・慣用句辞典〇逆引き 花ことば辞典〇花の季語一覧収録。学術文庫人気シリーズ『雨...
橋本毅彦(著) | 2013-09-27 | ★4.5 (46)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥1100
64pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1036 (6%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
セールスランク 1079位(直近30日)
フランスのオノレ・ブランという技術者による「互換性部品」に始まる近代の標準革命。アメリカでその技術は、困難を乗り越え、「アメリカ式製造方式」として確立された。さらにテイラーによる作業の標準化は、アメリカを製造業大国にする。公的機関が標準を決めるデジューレから市場での占有によるデフ...
柳宗悦(著) | 2014-12-19 | ★4 (46)
[pub:講談社] [gen:趣味・実用]
¥935
45pt (5%)
実質価格/割引率 ¥890 (5%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
セールスランク 1123位(直近30日)
「民藝」とは、民衆が日常に使う工藝品である。民家、民具、民画を総称して「民藝」と呼ぶ。「民藝品たること」と「美しく作りたること」には、固い結縁があり、質素こそが慕わしい徳である。このように清貧の美を説いた筆者の理念とは? 昭和の初頭に創始され、現在にまで受けつがれる「民藝運動」の...
長尾龍一(著) | 2017-02-17 | ★4.1 (43)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1045
319pt (31%)
実質価格/割引率 ¥726 (31%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 1123位(直近30日)
知の愛である哲学が非常識の世界に属するのに対し法学は常識の世界に属する。両者の出合うところ人間存在の根源的問題が立ち上がる。世界を支配する理性が社会において自然法として現れ、個人の内にも浸透し秩序を齎(もたら)すという順接的関係が疑われるところに生まれる諸問題。正義の根拠、人間性...
宮本常一(著) | 2016-01-22 | ★4.5 (44)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
65pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1035 (6%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
日本列島を徹底踏査した民俗学の巨人が、『古事記』『日本書紀』『万葉集』『風土記』などの古代文献を読み返し、それらと格闘の末、生まれた日本文化論。稲作を伝えた人びと、倭人の源流、畑作の起源と発展、海洋民と床住居など、東アジア全体を視野に入れた興味深い持論を展開する。長年にわたって各...
吉野裕子(著) | 2014-11-28 | ★4.5 (48)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥990
38pt (4%)
実質価格/割引率 ¥952 (4%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
セールスランク 1104位(直近30日)
蛇と猪。なぜ山の神はふたつの異なる神格を持つのか? 日本古来の社の祭神の起源は、祖霊としての蛇神であった。6~7世紀、中国から将来された易・五行による新たな神々が、原始蛇信仰の神々と混淆し、山の神は複雑な相貌をもつようになる。神島の「ゲーターサイ」、熊野・八木山の「笑い祭り」、御...
朝河貫一(著) | 2020-07-03 | ★4 (44)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
65pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1035 (6%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
世界に孤立して国運を誤るなかれ──日露戦争後の祖国日本の動きを憂え、遠くアメリカからエール大学教授・朝河貫一が訴えかける。歴史学者としての明解な分析に立って、祖国への熱い思いが格調高く述べられ、読む者の心に迫る。彼の忠告も空しく、軍国主義への道をつき進んだ日本は、戦争、敗戦へと不...
海野弘(著) | 2014-11-28 | ★4 (45)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥880
9pt (1%)
実質価格/割引率 ¥871 (1%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
セールスランク 1102位(直近30日)
石器時代の洞窟にはじまる「ドリンカーの楽園」はどう変化してきたのか? 宿屋(タヴァン)、イン、パブ、キャバレー、カフェ、ギャンゲット、ジャズ・クラブ……。19世紀から20世紀にかけて起こった酒場の革命とは? ギリシア神話、チョーサー、シェイクスピア、ディケンズ、バルザック、シムノ...
井上秀雄(著) | 2015-10-23 | ★4 (46)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1210
71pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1139 (6%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
セールスランク 1121位(直近30日)
檀君神話、広開土王陵碑、任那日本府、白村江の戦いと唐との戦争――。中国・日本との軋轢と協調を背景に統一への歩を進めた古代の朝鮮。旧石器時代から統一新羅の滅亡までの朝鮮半島の政治・社会・文化とはどのようなものだったのか。『三国史記』『三国遺事』をはじめとする文献類の精査によって、そ...
岡田憲治(著), 原田稔(著), 宇田川眞人(著), 倉嶋厚(監修) | 2016-10-28 | ★4.5 (41)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1320
78pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1242 (6%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
セールスランク 1099位(直近30日)
日本の空には、こんなにも多彩な表情がある――。気象現象のみならず、比喩表現、ことわざから、季語、漢詩、詩歌、さらに方言や歌謡曲に至るまで、尽きるところのない「風」と「雲」にまつわる語彙を、豊富な引用でお届けする。最先端の気象用語解説、災害への備えにも言及した、充実の「読んで面白い...
アンリ・ベルクソン(著), 杉山直樹(翻訳) | 2019-05-10 | ★4 (45)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1430
54pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1376 (4%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
フランスを代表する哲学者アンリ・ベルクソン(1859-1941年)が残した主著の一つである『物質と記憶』(1896年)については、すでに7種もの日本語訳が作られてきた。そのすべてを凌駕するべく、第一級の研究者が満を持して新たに訳出した本書は、簡にして要を得た「訳者解説」と相俟って...
清水勲(著) | 2015-10-23 | 全3巻の3冊目 | ★4 (44)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥990
28pt (3%)
実質価格/割引率 ¥962 (3%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
セールスランク 1135位(直近30日)
文明開化とともに訪れた日本の近代化。そこには、劇的な社会変化に戸惑いつつも、たくましく生きる人々がいた。そんな彼らの姿と変貌する日本を描きつづけた在留フランス人画家ジョルジュ・ビゴー。日本で過ごした17年間に彼が残した多くの作品から漫画・挿画・銅版画など、百点を厳選。愛着とアイロ...
大貫隆(著), 大貫隆(翻訳) | 2014-07-25 | ★4.5 (43)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1210
71pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1139 (6%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
セールスランク 1139位(直近30日)
1世紀の地中海世界に誕生し、「古代キリスト教最大の異端思想」ともいわれる「グノーシス主義」が生み出した神話の主要な断章を紹介する。1945年にエジプトで発見されて宗教界にセンセーションを起こしたグノーシス主義の基本文献「ナグ・ハマディ文書」のエッセンスとともに、その影響の強いマン...
慈円(著), 大隅和雄(翻訳) | 2014-10-24 | ★4 (49)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1540
62pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1478 (4%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
天皇家・摂関家内部の権力抗争が武力衝突に発展し武士の政界進出の端緒となった保元の乱。そこに、乱世の機縁をみた慈円は、神武天皇以来の歴史をたどり、移り変わる世に内在する歴史の「道理」を明らかにしようとする。摂関家に生まれ、仏教界の中心にあって、政治の世界を対象化する眼をもった慈円だ...
松田治(著) | 2014-11-28 | ★4.4 (43)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥990
303pt (31%)
実質価格/割引率 ¥687 (31%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
セールスランク 1103位(直近30日)
トロイア戦争の全貌を伝える144話の物語。壮大なギリシャ神話の一大要素、トロイア戦争を主題とするギリシャ、ラテンの古典作品は数多い。しかし、いずれもが戦争の一部を記すのみで、その全容を語るものはない。本書は、これら古典群の記述をジグソーパズルを組み上げるように綴り合わせ、発端から...
笈川博一(著) | 2014-10-24 | ★4 (40)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
65pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1035 (6%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
セールスランク 1130位(直近30日)
ヒエログリフ(神聖文字)、スフィンクス、死者の書…。本書一冊で古代エジプトがわかる、概説書の決定版。どのような国土にどのような人々が、どのように暮らしていたのか。紀元前三〇〇〇年あたりからアレクサンドロス大王に征服されるまでの二七〇〇年余り、三十一王朝の歴史をひもとき、数少ない資...
ヨハン・ホイジンガ(著), 里見元一郎(その他) | 2018-03-16 | ★4.5 (39)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1485
89pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1396 (6%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
セールスランク 1139位(直近30日)
「人間の文化は遊びにおいて、遊びとして、成立し、発展した」。歴史学、民族学、そして言語学を綜合した独自の研究は、人間活動の本質が遊びであり、文化の根源には遊びがあることを看破、さらに功利的行為が遊戯的行為を圧する近代社会の危うさに警鐘を鳴らす。「遊びの相の下に」人類の歴史の再構築...
岡田英弘(著), 神田信夫(著), 松村潤(著) | 2017-02-17 | ★4 (38)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1375
72pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1303 (5%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
偉容を誇る中華皇帝の王城=紫禁城は、モンゴル人が建設し、満洲人が遺したものである。遊牧帝国と農耕帝国の合体が生み出した巨大な多民族国家・中国。漢人たちが漢文化を育んだ2大河の流域「シナ」は、満洲・モンゴル・チベット・新疆の周辺をどのように統一したのか?14世紀後半の元の北帰と明の...
鹿島茂(著) | 2014-12-05 | ★4 (41)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1980
20pt (1%)
実質価格/割引率 ¥1960 (1%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
偉大な皇帝ナポレオンの凡庸な甥が、陰謀とクー・デタで権力を握った、間抜けな皇帝=ナポレオン三世。しかしこの紋切り型では、この摩訶不思議な人物の全貌は掴みきれない。近現代史の分水嶺は、ナポレオン三世と第二帝政にある。「博覧会的」なるものが、産業資本主義へと発展し、パリ改造が美しき都...
西田正規(著) | 2014-10-24 | ★4.5 (37)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1045
52pt (5%)
実質価格/割引率 ¥993 (5%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
セールスランク 1103位(直近30日)
霊長類が長い進化史を通じて採用してきた遊動生活。不快なものには近寄らない、危険であれば逃げてゆくという基本戦略を、人類は約1万年前に放棄する。ヨーロッパ・西アジアや日本列島で、定住化・社会化はなぜ起きたのか。栽培の結果として定住生活を捉える通説はむしろ逆ではないのか。生態人類学の...
網野善彦(著) | 2016-12-16 | ★4 (42)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
65pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1035 (6%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
セールスランク 1101位(直近30日)
非人や芸能民、商工民など多くの職能民が神人(じにん)、寄人(よりうど)等の称号を与えられ、天皇や神仏の直属民として特権を保証された中世。彼らの多くは関所料を免除されて遍歴し、生業を営んだ。各地を遊行し活動した遊女、白拍子の生命力あふれる実態も明らかにし、南北朝の動乱を境に非人や遊...
森茂暁(著) | 2020-02-10 | ★4.5 (38)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1155
48pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1107 (4%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
謎多き南朝。その実像は、政治・文化的実体をともなった本格政権だった! 大動乱の時代として日本史に深く刻まれた南北朝時代。しかし南朝の実像は謎に包まれてきた。 室町幕府に対し劣勢に立ちながら、吉野山中に長きにわたり存続できたのはなぜか。 厖大な史料を博捜し、政治・文化的実体をもつ本...
小河陽(翻訳) | 2018-05-18 | ★4 (40)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥990
38pt (4%)
実質価格/割引率 ¥952 (4%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
終末は永遠の滅びか、永遠の救いか――? 新約聖書の最後で世界の終わりを暗示する「ヨハネの黙示録」。歴とした正典ながら謎のメッセージとして不吉なイメージを背負う問題の書。「七つの○○」「666」「大いなるバビロン」……その強烈な個性は絶えず異端視する声を喚び、独特なカタルシスを生む...
加藤祐三(著) | 2014-10-24 | ★4.5 (40)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1210
370pt (31%)
実質価格/割引率 ¥840 (31%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
無能無策な幕府が、黒船の「軍事的圧力」に屈し、不平等条約を強いられたという「日本史の常識」を検証。軍事衝突は起こり得るのか、交渉は何語で行うのか――。ペリー来航から和親条約締結までの一年間を日米の資料から追跡して見えてきたのは、幕府の高い外交能力と、平和的交渉の輝かしい成果だった...
丸山圭三郎(著) | 2015-01-30 | ★4.5 (38)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1430
74pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1356 (5%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
セールスランク 1097位(直近30日)
近代言語学の父、フェルディナン・ド・ソシュール。残された手稿と「一般言語学講義」聴講生のノートから三度の講義内容を復元し、コトバを手がかりに文化や社会の幻想性を解明・告発する、その思想と方法を精緻に読み解く。二〇世紀の諸科学、とりわけ構造主義やポスト構造主義に多大な影響を与えた思...
平田オリザ(著) | 2015-06-19 | ★3.8 (38)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1045
319pt (31%)
実質価格/割引率 ¥726 (31%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
「日常会話」や「雑談」は得意でも「対話」は苦手なことが多い日本人。ふだん同じ価値観の仲間とばかり会っているので、異なるコンテクストの相手と議論をしなくて済んでしまう。文化の違う相手と交渉したり共同作業をする経験が、まだ日本人には少ないのだ。さらに携帯電話などの登場で、世代間のギャ...
村上陽一郎(著) | 2021-03-10 | ★4 (42)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥924 ¥880 (5%⬇)
9pt (1%)
実質価格/割引率 ¥871 (6%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
セールスランク 1099位(直近30日)
私たちが生きている現代世界において、決定的な役割を果たしているのは、「西欧近代科学」であるといえるでしょう。しかし一方で「科学」は、時間的・空間的な規定を受けており、普遍的・絶対的ではないことを認識する必要があります。 本書では科学の起源を問い直します。ラテン語の《scienti...
ダンテ・アリギエリ(著), 原基晶(著), 原基晶(翻訳) | 2014-07-25 | 全3巻の1冊目 | ★4 (38)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1760
84pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1676 (5%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
『神曲』には、訳の古さ、原典の曖昧さ、訳語選択の問題など、それぞれに難点がある。しかし本訳は評価の高いペトロツキ版(1968年刊)を訳出の軸として、原典に忠実でありながら、平明な訳文を実現。訳注は、当該の見開き内に収め、読み易く編集。訳注、各歌解説には、世界的ダンテ学者として名高...
青井博幸(著) | 2019-06-11 | ★4 (34)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1100
65pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1035 (6%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
セールスランク 1123位(直近30日)
麦芽やホップの役割とは? エールにラガー、ピルスナー。ドイツにチェコ、ベルギー、日本……それぞれどこが違う? 「生ビール」は何が「生」か? 「キレ」「コク」の正体は? そして何より、おいしく飲むためには――。自ら醸造会社を率いていた著者が、「一回きりのビール人生を楽しんでもらいた...
粂和彦(著) | 2022-02-09 | ★4.5 (41)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥880
29pt (3%)
実質価格/割引率 ¥851 (3%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
セールスランク 1055位(直近30日)
ほぼすべての生物の遺伝子が、「24時間」のリズムを刻む謎。 生物はなぜ眠るのか? この生命最大の謎にまだ完全な答えはありませんが、約24時間のリズムを刻む生物時計は、人間や高等動物だけではなく、昆虫、草木、単細胞生物にも備わっていて、ほとんど同じ遺伝子を使っていることがわかってき...
川合康(著) | 2022-01-21 | ★4.5 (34)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1210
61pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1149 (5%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
セールスランク 1122位(直近30日)
「平家物語史観」を乗りこえ 内乱が生んだ異形の権力 鎌倉幕府の成立にせまる 屍を乗り越え進む坂東武者と文弱の平家公達――。我々がイメージする源平の角逐は、どこまで真実だったのか? 「平家物語史観」に基づく通説に対し、テクストの精緻な読みと実証的な探究によって、鋭く修正をせまる。さ...
加藤周一(著) | 2019-07-05 | ★4.5 (33)
[pub:講談社] [gen:Kindle本]
¥990
58pt (6%)
実質価格/割引率 ¥932 (6%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
セールスランク 1130位(直近30日)
日本人とは何か。われわれは一体何を望み、何でありたいのか。長い西欧体験にみがきぬかれた知性が、鋭い洞察力を駆使して日本人のありように迫り、将来のあるべき方向を模索した日本人論八編を収録。十数年前に書かれたこれら諸論文は、その歳月を忘れさせる先見の明に貫ぬかれていて、今日の私たちが...
新井潤美(著) | 2020-01-10 | ★4.5 (37)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1045
59pt (6%)
実質価格/割引率 ¥986 (6%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
セールスランク 1133位(直近30日)
自転車を「bike」と呼ぶか「cycle」と呼ぶか、眼鏡は「spectacles」かはたまた「glass」か。イギリスの階級意識はこんなところにも現れる。言葉遣い、アクセントにはじまり、家や食べ物、ファッション、休暇を過ごす場所……あらゆるものに微妙な、あるいは明白な階級をあらわ...
夏目漱石(著) | 2015-10-23 | ★4.5 (33)
[pub:講談社] [gen:人文・思想] [gen:趣味・実用]
¥825
252pt (31%)
実質価格/割引率 ¥573 (31%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
セールスランク 1125位(直近30日)
『吾輩は猫である』を1905年に発表し、文壇に登場してから絶筆となった1916年の『明暗』まで、10年余りの作家活動で人生を深く考察した夏目漱石。その読み手として著名な直木賞作家・出久根達郎氏が、「漱石の作品のすべてが人生を論じている」として選んだ随筆、講演、書簡などから、人間と...
岩村忍(著) | 2014-10-24 | ★4 (34)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1320
78pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1242 (6%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
ヨーロッパ、インド、中国、中東の文明圏の彼方で、生き抜いてきた遊牧民たちの領域が中央アジアである。絹と黄金を運んだ悠久の交易路シルクロード。多くの民族と文化の邂逅と衝突。アレクサンドロス大王とチンギス・ハーンの侵攻……。仏教・ゾロアスター教・マニ教・ネストリウス派そしてイスラムも...
梶田昭(著) | 2015-10-23 | ★3.5 (32)
[pub:講談社] [gen:医学・薬学] [gen:科学・テクノロジー]
¥1375
64pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1311 (5%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
人類の歩みは絶えざる病との格闘であった。患者への温かい眼差しをもって治療に当たり、医療・医学の根源からの探究を志した病理学者が、人間の叡智を傾けた病気克服の道筋とそのドラマを追う。興味深い挿話、盛り沢山の引例、縦横に飛ぶ話柄。該博な知識と豊かな教養をもつ座談の名手が、洗練された名...
森枝卓士(著) | 2015-08-28 | ★4.5 (32)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥990
46pt (5%)
実質価格/割引率 ¥944 (5%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
セールスランク 1102位(直近30日)
インドで生まれたカレーが、いまや日本の食卓の王座についている。日本人はなぜカレーが好きなのだろうか。われわれが食べているカレーはインドから輸入されたのか。アジア全土を食べあるき、スパイスのルーツをイギリスにさぐり、明治文明開化以来の洋食史を渉猟した著者が、「カレーとは何か」を丹念...
皆川達夫(著) | 2016-12-16 | ★4.5 (37)
[pub:講談社] [gen:エンターテイメント]
¥1155
353pt (31%)
実質価格/割引率 ¥802 (31%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
音楽の源泉、バロック以前の音楽の好解説書 心洗われる素朴な響きのグレゴリオ聖歌、吟遊詩人のうたい上げる愛のメロディ……美しい旋律で人の心の奥底を揺り動かす中世・ルネサンス音楽の世界へようこそ。
中根千枝(著) | 2015-01-30 | ★4.3 (34)
[pub:講談社] [gen:社会・政治]
¥825
252pt (31%)
実質価格/割引率 ¥573 (31%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
セールスランク 1112位(直近30日)
日本では法よりも社会的規制によって人々の行動は律される。『タテ社会の人間関係』で著者が提示した〈タテ社会〉というモデルを動かすメカニズムを、全人格的参加、無差別平等主義、儀礼的序列、とりまきの構造など、興味深い事例で解明、日本社会のネットワークを鮮やかに描き出す。外的変化に柔軟に...
立川武蔵(著) | 2017-01-06 | ★4 (34)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥990
38pt (4%)
実質価格/割引率 ¥952 (4%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
「俗なるもの」の否定に「聖なるもの」は顕現し、「聖なるもの」の力によって「俗なるもの」は「聖化」される──。世俗を捨て、「精神の至福」をもとめる宗教実践・ヨーガ。身体のエネルギーセンター・チャクラ、調気法、坐法、マンダラを前に瞑想する観想法など、仏教学の泰斗が自らの体験をとおして...
アンリ・ピレンヌ(著), 佐々木克巳(翻訳), 中村宏(翻訳), 増田四郎(監修) | 2020-07-09 | ★4.2 (36)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1815
555pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1260 (31%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
「地中海世界」の没落と「ヨーロッパ世界」の誕生、その背後で決定的役割を果たしたイスラムへの着眼――。歴史家が晩年の20年に全情熱を傾けたテーマ。ピレンヌの集大成にして、世界的に参照され続けている古典的名著、待望の文庫化!
鈴木大拙(著) | 2016-01-22 | ★4 (32)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥990
38pt (4%)
実質価格/割引率 ¥952 (4%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
本書は、禅学の泰斗として名高い著者が外国人向けに英文で執筆した書を、日本人のために自ら邦訳したものである。禅は虚無主義か、単なる神秘主義か、無宗教か等々、不案内な者が抱きやすい禅への誤解を解き、禅の真実の姿を指し示している。併せて、禅の真理へ導くために用いられる公案や、禅堂におけ...
鹿島茂(著) | 2014-12-05 | ★4.5 (34)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1870
161pt (9%)
実質価格/割引率 ¥1709 (9%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
セールスランク 1122位(直近30日)
1789年の大革命から1815年のワーテルローの戦いまで、ナポレオンの熱狂情念が巻き起こした相次ぐ戦争による混乱と怒濤の30年。この偉大なる皇帝の傍らに、警察大臣フーシェ=陰謀情念と外務大臣タレーラン=移り気情念なかりせば、ヨーロッパは異なる姿になったにちがいない。情念史観の立場...
立川武蔵(著) | 2015-11-27 | ★4.5 (40)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1210
50pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1160 (4%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
セールスランク 1132位(直近30日)
一切は空である。神も世界も私すらも実在しない。インド仏教がその核心として生んだ「空の思想」は絶対の否定の果てに、一切の聖なる甦りを目指す。やがてこの全否定の思考は、チベット・中国・日本への仏教東漸の中で、「世界を生みだす無」「真理としての空」という肯定色を強めていく。アジアで花開...
原武史(著) | 2020-10-08 | ★4 (32)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1210
12pt (1%)
実質価格/割引率 ¥1198 (1%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
阪急創業者・小林一三は、「政治中心」の東京に対して、大阪を「民衆の大都会」と呼んだ。 ターミナル・デパート、高級住宅地……国鉄に対抗し「官」からの独立を志向する関西私鉄は、沿線に市民文化を花開かせ、「民衆の都」大阪は東京を凌駕する発展を見せた。 だが、大正から昭和への転換、昭和天...
藤田覚(著) | 2017-01-20 | ★4 (32)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥990
17pt (2%)
実質価格/割引率 ¥973 (2%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
近代天皇制を生み出した、十八世紀末から八十年にわたる朝廷の“闘い”のドラマ――。神事や儀礼の再興・復古を通して朝権強化をはかった光格天皇。その遺志を継いで尊皇攘夷のエネルギーを結集しカリスマとなった孝明天皇。幕末政治史の表舞台に躍り出た二人の天皇の、薄氷を踏むような危うい試みを活...
ジョン・エリス・マクタガート(著), 永井均(その他) | 2017-02-24 | ★4 (33)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1100
65pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1035 (6%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
マクタガートの「時間の非実在性」は、A系列(過去、現在、未来)・B系列(より前、より後)のふたつの概念を導入し、時間が実在しないことを証明した論文として名高い。これまで日本には全訳がなかったが、ついに、本書が本邦初訳となって登場した。本書は、それだけではない。訳者・永井均氏が、段...
鷲田清一(著) | 2016-09-16 | ★4.5 (33)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥880
70pt (8%)
実質価格/割引率 ¥810 (8%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 1102位(直近30日)
たのしい仕事もあればつらい遊びもある。仕事/遊び、労働/余暇という従来の二分法が意味を消失した現代社会にあって、わたしたちが生きることを支えているものはなにか、それは「働く」ことと「遊ぶ」こととどのようなかかわりがあるのか――。人間性の深みまで掘り下げて労働観・余暇観の歴史にせま...
ヒュギーヌス(著), 松田治(翻訳), 青山照男(翻訳) | 2017-01-06 | ★4 (31)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥1430
438pt (31%)
実質価格/割引率 ¥992 (31%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
紀元後2世紀頃、ローマの一般大衆へギリシャの神話世界を伝えるために編まれた、277話からなる神話集。壮大なギリシャ神話の全容を網羅的に扱うためか、神話の骨子や人物の事績等がきわめて簡潔に綴られていて、作者は事典的性格を意図したものと推測される。作者のみが伝える神話要素も含み、ギリ...
坊城俊良(著) | 2018-10-11 | ★4 (31)
[pub:講談社] [gen:ノンフィクション]
¥715
218pt (30%)
実質価格/割引率 ¥497 (30%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
明治35年、学習院在学中の著者は宮中に召し出された。4、5人の少年たちとともに、大人たちが出入り禁止の奥御殿で天皇に仕えるのである。10歳の少年が近くで見た明治天皇は、大声で厳しく、几帳面ながら、優しい思いやりを見せた。「大帝崩御」後は、昭憲皇太后、大正天皇、貞明皇后、秩父宮らに...
南川高志(著) | 2014-02-28 | ★4.5 (31)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥935
285pt (30%)
実質価格/割引率 ¥650 (30%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
セールスランク 1114位(直近30日)
ネルウァからマルクス・アウレリウスまで5人の「賢帝」が続いた約100年間は、ローマ帝国の最盛期とされ、「人類が最も幸福だった時代」と呼ばれる。しかし、たとえばハドリアヌス帝は、同時代の人々には非常に憎まれた暴君だった。また、賢帝を輩出した「養子皇帝制」も、かえってそのために水面下...
白石良夫(その他) | 2014-10-24 | ★4 (31)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥990
28pt (3%)
実質価格/割引率 ¥962 (3%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
師と仰ぐ賀茂真淵との生涯一度きりの対面=「松坂の夜」以来、刻苦勉励を重ねること35年。寛政10年(1798)、畢生の大作『古事記伝』を仕上げた宣長は、古学の入門書『うひ山ぶみ』を一気に書き上げた。古学の扱う範囲、学ぶ者の心構え、学問のあるべき姿、契沖に始まる近世古学の歴史的意味、...
松尾芭蕉(著), ドナルド・キーン(翻訳) | 2015-01-16 | 全1巻の1冊目 | ★4.5 (33)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥825
252pt (31%)
実質価格/割引率 ¥573 (31%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
元禄2年、曾良を伴い、奥羽・北陸の歌枕を訪(おとな)い綴った『おくのほそ道』は日本文学史に燦然と輝く傑作である。簡潔で磨き抜かれた芸術性の高い文章、円熟した境地。私たち誰でもが馴染み親しむ数多くの名句も鏤(ちりば)められ、「わび」「さび」「かるみ」などの詩情が詠出される。日本人の...
河口慧海(著) | 2015-03-27 | 全2巻の2冊目 | ★4.5 (31)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥1595
633pt (40%)
実質価格/割引率 ¥962 (40%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
仏教の原典を求めて、1900年当時厳重な鎖国をしていたチベットに、困難を乗り越えて、単身入国・帰国を果たした河口慧海師の旅行記です。最高の旅行記かつ、生活・風俗・習慣の的確な記録として、チベット研究の第一級の基本文献です。『西蔵旅行記』(1904、博文館)を底本とし、挿絵も全点収...
石崎忠司(著), 石崎功(編集) | 2021-05-12 | ★4 (31)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1595
68pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1527 (4%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
植物、動物、幾何学、自然風景、天体・・・・・・。 古くは縄文時代にはじまり、高麗文明と隋文明の影響を受け、日本独自の美意識から研ぎ澄まされていった和の文様。衣装、装飾品、装身具、器、仏具、神具に見られる中から、 江戸時代の小袖文化により、日常着として柄が圧倒的に増えた和装文様をと...
湯川秀樹(著) | 2021-04-23 | ★4 (32)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥770
25pt (3%)
実質価格/割引率 ¥745 (3%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
〈わが国初のノーベル賞に輝く湯川博士、生涯の記念碑的作品〉 〈1946年の初版*以来、学問に志す多くの若者達の心をとらえ続けてきた名著!〉 「中間子」を発見し素粒子物理学を大きく前進させた著者が、現代物理学の物質観を、そして同時に、今日の自然科学的なものの見方・考え方を、だれにも...
ガリレオ・ガリレイ(著), 伊藤和行(翻訳) | 2017-05-19 | ★4.5 (31)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥660
7pt (1%)
実質価格/割引率 ¥653 (1%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
ガリレオにしか作れなかった高倍率の望遠鏡に、宇宙はどんな姿を見せたのか?──1609年7月に初めて製作した望遠鏡の倍率は3倍。その4カ月後には、他の誰にも追随できない20倍の倍率を実現したガリレオは、翌年初頭から天体観測を開始した。人類が初めて目にしたレンズの先には、月の表面の起...
町田三郎(著) | 2014-10-24 | ★4 (32)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1320
404pt (31%)
実質価格/割引率 ¥916 (31%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
戦国末期、若き始皇帝の宰相として秦の百官を統率し、全国から3千の賓客を招集した呂不韋(りょふい)。彼が諸国に対抗し、秦の国力と文化の向上をめざし秀れた上客と編集した『呂氏春秋(りょししゅんじゅう)』は、「天下万物古今の事」を備えたいわば百科全書だった。長寿の秘訣、人物の見分け方か...
池内了(著) | 2019-02-08 | ★4 (30)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥1100
65pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1035 (6%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
セールスランク 1115位(直近30日)
かつて神の存在証明を果たそうとした自然科学は、その発展とともに神の不在を導き出した……というのは、本当だろうか? 現代物理学の描く世界からは、宇宙に最初の一撃を与え、サイコロ遊びに興じる至高の存在はいまだ消え去っていないのではないか? 古代ギリシアから近代科学の黎明、そして量子力...
木田元(著) | 2016-01-22 | ★4 (30)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1045
42pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1003 (4%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
セールスランク 1139位(直近30日)
ニーチェによって粗描され、ハイデガーによって継承された「反哲学」は、西洋2500年の文化形成を導いてきた「哲学」と呼ばれる知の様式を批判的に乗り越えようとする企てである。この新しい視角を得れば、哲学の歴史も自ずからこれまでとは違って見えてくる。古代ギリシアから19世紀末にいたる哲...
佐藤次高(著) | 2020-09-25 | ★4 (28)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
55pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1045 (5%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
セールスランク 1105位(直近30日)
マムルーク朝のバイバルスとともに、イスラーム史上の英雄と称されるアイユーブ朝のサラディン。アラブと十字軍の50年以上にわたる覇権争いに終止符を打ち、十字軍から聖地エルサレムを奪回した「イスラーム世界の英雄」として知られる彼は、同時代のアラビア語史料や伝説に「アラブ騎士道の達人」「...
アントニオ・ダマシオ(著), 田中三彦(翻訳) | 2018-06-11 | ★4.5 (29)
[pub:講談社] [gen:医学・薬学] [gen:科学・テクノロジー]
¥1595
75pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1520 (5%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
セールスランク 1139位(直近30日)
何かを見る、聞く、触るなどによって身体的変化が生じ、情動を誘発する。この身体状態は脳内で神経的に表象され、感情の基層となる。では、感情はどのようにして「私」のものと認識されるのか。意識はそのときどのように立ち上がり、どう働くのか。ソマティック・マーカー仮説、情動と感情の理論を打ち...
夢窓国師(著), 川瀬一馬(その他) | 2015-10-23 | ★4 (26)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1375
92pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1283 (7%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
天龍寺を開山し、造園の妙を各地に施した、悟達明眼の夢窓国師は、北条家、足利家、後醍醐天皇からも深く帰依され、世に7朝の帝師と仰がれた。在俗の政治家、足利尊氏の弟直義(ただよし)の、信心の基本、大乗の慈悲、坐禅と学問などの問いに答えて、欲心を捨てることの大切さと仏道の要諦を指し示す...
根井雅弘(著) | 2014-07-25 | ★4 (29)
[pub:講談社] [gen:ビジネス・経済]
¥1375
72pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1303 (5%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
セールスランク 1138位(直近30日)
『経済表』を考案したケネーはルイ15世寵妃の侍医であり、『国富論』の著者・スミスは道徳哲学の教授だった。興味深い経済学草創期からリカード、ミル、マルクス、ワルラスを経てケインズ、シュンペーター、ガルブレイスに至る12人の経済学者の評伝と理論を解説。彼らの生きた時代と社会の発展をた...
福沢諭吉(著), 土橋俊一(その他) | 2015-01-16 | ★4 (28)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1375
118pt (9%)
実質価格/割引率 ¥1257 (9%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
豊前中津奥平藩の下級士族の末子が「窮屈な小さい箱」をヒョイト飛び出し、洋学を志して長崎、大阪、江戸へ、欧米へ……。幕末・維新の大変化の時代を「自由自在に運動」し、慶應義塾を創設、大いに「西洋文明の空気」を吹き込んで日本の思想的近代化に貢献した福沢諭吉。その痛快無類の人生を存分に語...
家近良樹(著) | 2014-03-28 | ★4 (28)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1045
48pt (5%)
実質価格/割引率 ¥997 (5%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
セールスランク 1116位(直近30日)
薩摩、長州を中心とする反幕府勢力が、武力で倒幕を果たしたという「常識」は本当か。第二次長州戦争は、なぜ幕府の敗北に終わったのか。王政復古というクーデタ方式が採られた理由とは。強烈な攘夷意思をもつ孝明天皇、京都の朝廷を支配した一橋慶喜、会津藩の松平容保、桑名藩の松平定敬。敗者の側か...
加藤聖文(著) | 2019-07-11 | ★4.1 (66)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
387pt (31%)
実質価格/割引率 ¥878 (31%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
セールスランク 1103位(直近30日)
明治40年(1907)、「10万の生霊と20億の戦費」といわれる犠牲を払って獲得した南満洲の地に誕生した一鉄道会社は、「陽に鉄道経営の仮面を装い、陰に百般の施設を実行する」実質的な国家機関として大陸政策を牽引した。しかし必然的に政官軍の縄張り争いと対中・対ソ事情の変化、そして場当...
佐藤弘夫(その他) | 2013-03-05 | ★4 (27)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥880 ¥616 (30%⬇)
6pt (1%)
実質価格/割引率 ¥610 (31%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
あいつぐ異常気象・疫病・飢饉・大地震、そして承久の乱。荒廃する国土をもたらしたのは、正法が廃れ、邪法=専修念仏がはびこる仏教界の混迷である。日蓮は、社会の安穏実現をめざし、具体的な改善策を「勘文」として鎌倉幕府に提出したのが『立正安国論』である。国家主義と結びついてきた問題の書を...
高階秀爾(著) | 2017-11-24 | ★4.7 (30)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1210
370pt (31%)
実質価格/割引率 ¥840 (31%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
「歪んだ真珠」を意味する語として生まれた「バロック」は、「粗野な」、「劣った」というニュアンスを帯びて使われる一方で、バッハやベルニーニに代表される雄大壮麗な作品とともに知られてもいる。──では、「バロック」とはいったい何か? 西洋美術史研究の第一人者が、多彩な時代と分野を縦横無...
中村桂子(著) | 2014-07-25 | ★4.5 (26)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥1100
55pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1045 (5%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
セールスランク 1135位(直近30日)
私とはなにか、私たちはどこからきてどこへ行くのか――。この根源的な問いにたいし、分析と還元を旗印とする科学、とりわけ「生命科学」は、有効に答えてきただろうか。「生命誌」は、科学によって得られる知識を大切にしながら、生き物すべての歴史と関係を知り、生命の歴史物語を読み取る作業である...
中沢新一(著) | 2019-06-28 | ★4 (27)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1210
61pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1149 (5%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
密教の実践的研究を通して、チベット高原の仏教思想と現代思想が幸福な邂逅をとげる――。 物質に対する執着に眼を曇らされた闇を抜け、いまだ顕れ出ることのない純粋な未発の光に満ちたもう一つの夜を渡る旅へ。 <精神の考古学>を駆使して新たな知の時代を切り拓き、思想の大海を軽やかに横断し続...
菊地康人(著) | 2017-02-17 | ★4.5 (31)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1045
38pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1007 (4%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
セールスランク 1134位(直近30日)
日本語の特徴の1つとされる高度な敬語の発達。現代の日本社会で豊かな言語活動と円滑な人間関係の構築に不可欠な、敬語を適切に使いこなすコツとは何か。学術文庫のロングセラー『敬語』の姉妹編である本書は、豊富な実例に則した100項目のQ&A方式で、疑問点をやさしく明解に解説する。敬語研究...
小松和彦(著) | 2022-01-21 | ★4.5 (27)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥990
162pt (16%)
実質価格/割引率 ¥828 (16%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
セールスランク 1102位(直近30日)
妖怪に秘められた敗者たちの怨み声を聞く。 大江山の酒呑童子、那須野の妖狐・玉藻前、是害坊天狗、大魔王・崇徳上皇…… 妖怪は山ではなく、人の心に棲息している。妖怪とは幻想である。そして、自分たちの否定的分身である。国家権力に滅ぼされた土着の神や人々の哀しみ、怨み、影、敵が形象化され...
岡田哲(著) | 2015-01-16 | ★4 (28)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥935
25pt (3%)
実質価格/割引率 ¥910 (3%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
セールスランク 1102位(直近30日)
明治維新は一二〇〇年におよぶ禁を破る「料理維新」でもあった。近代化の旗のもと推進される西洋料理奨励キャンペーン、一方で庶民は牛鍋・あんパン・ライスカレー・コロッケなどを生み出し、ついに「洋食の王者」とんかつが誕生する。日本が欧米の食文化を受容し、「洋食」が成立するまでの近代食卓六...
大久保洋子(著) | 2016-12-02 | ★4 (30)
[pub:講談社] [gen:暮らし・健康・子育て]
¥935
45pt (5%)
実質価格/割引率 ¥890 (5%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
セールスランク 1118位(直近30日)
盛り場に、辻々に、縁日に、百万都市江戸を埋め尽くしたファストフード屋台から、てんぷら、すし、そばは生まれた。庶民の愛した江戸前の味、意外に質素な将軍の食卓、調味料や嗜好品がもたらした食の発展、初鰹狂奏曲、料理茶屋の番付や料理書が出版されるグルメブーム、そして究極の料理茶屋「八百善...
高山宏(著) | 2014-10-24 | ★4.7 (26)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1155 ¥577 (50%⬇)
6pt (1%)
実質価格/割引率 ¥571 (51%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
セールスランク 945位(直近30日)
今まで何の関係もないと思われていた2つのものが、1つであることを知ることこそ、魔術・マニエリスムの真諦である。そして、これこそが究極の「快」である。光学、辞典、哲学、テーブル、博物学、造園術、見世物、文字、貨幣、絵画、王立協会……。英国近代史を俯瞰し、歴史の裏に隠された知の水脈を...
新井政美(著) | 2021-03-10 | ★4.5 (29)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1155
69pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1086 (6%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
セールスランク 1043位(直近30日)
オスマン帝国を通して読むと、世界史が違うすがたを見せ始める―― ヨーロッパが「トルコの脅威」と力説するオスマン帝国は、決して「トルコ人の国家」だったわけではない。「イスラムの脅威」に対し十字軍が何度も組織されたが、オスマン帝国にはキリスト教徒もたくさんいた。宗教的寛容性と強力な中...
ラ・ロシュフコー(著), 鹿島茂(著), 武藤剛史(翻訳) | 2019-07-11 | ★4.5 (27)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥1155
45pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1110 (4%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
われわれの美徳とは、偽装された悪徳にほかならない――17世紀フランスの激動を生き抜いた公爵にしてモラリストが、人間の本性を見事に言い表した「箴言」。鋭敏な洞察と強靱な思考、そして豊かなユーモアによって紡ぎ出された一行が、神からの自立を果たした近代人の抱える「自己愛」という宿命を撃...
エリザ・R・シドモア(著), 外崎克久(翻訳) | 2015-10-23 | ★4.5 (27)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1485
454pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1031 (31%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
人文地理学者で無類の親日家のE・R・シドモアは、ポトマック河畔の桜植樹の立役者でもあった。明治17年の来日以降、たびたび日本を訪れ、人力車で全国各地を駆け巡り、鋭い観察眼で明治中期の日本の世相と姿を生き生きと映し出す。自然と共に生きる日本の歳事伝統と日本人の優しい心。日本を愛した...
ヴィルヘルム・グレンベック(著), 山室静(翻訳) | 2014-10-24 | ★4.5 (30)
[pub:講談社] [gen:趣味・実用]
¥1650
78pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1572 (5%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
荒涼峻厳な世界で育まれた北の民の精神を語るエッダ、サガ、神話、伝説を読む。ヨーロッパ北部周縁の民=ゲルマン人は、キリスト教とは異なる独自の北方的世界観を有していた。古の神々と英雄を謳い伝える『エッダ』と『サガ』。善悪二元の対立抗争、馬への強い信仰、バイキングに受け継がれた復讐の義...
長谷川博隆(著) | 2014-10-24 | ★4 (27)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥990
59pt (6%)
実質価格/割引率 ¥931 (6%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
セールスランク 1112位(直近30日)
エブロ河を越えアルプスを越え、南イタリアの地カンナエでローマ軍団を打ち砕いたハンニバル。戦いに勝ちながら、最終的にローマという果実を刈り取らなかったのは何故なのか――。地中海世界の覇権をかけて大国ローマを屈服寸前まで追いつめたカルタゴの勇将、アレクサンドロス・カエサル・ナポレオン...
オースティン,J.L.(著), 飯野勝己(翻訳) | 2019-01-24 | ★4 (29)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1265
44pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1221 (3%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
セールスランク 1133位(直近30日)
「言語行為論」は、ここから始まった。寡作で知られる哲学者ジョン・ラングショー・オースティン(1911-60年)がハーヴァード大学で行った歴史的講義の記録。言葉は事実を記述するだけではない。言葉を語ることがそのまま行為をすることになるケースの存在に着目し、「確認的(コンスタティヴ)...
小松和彦(著) | 2015-07-24 | ★4.5 (27)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1210
85pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1125 (7%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
日本人にとって、妖怪とはなにか。科学的思考を生活の基盤とし、暗闇すら消え去った世界においてなお、私たちはなぜ異界を想像せずにはいられないのだろうか。「妖怪」とは精神の要請なのか、それとも迷信にすぎないのか――。古代から現代にいたるまで妖怪という存在を生みだし続ける日本人の精神構造...
藤澤房俊(著) | 2014-10-24 | ★4.5 (29)
[pub:講談社] [gen:社会・政治]
¥1045
72pt (7%)
実質価格/割引率 ¥973 (7%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
セールスランク 1132位(直近30日)
「シチリア。道化芝居と悲劇が絶え間なく繰り返されるその人間の大スペクタクルをよりよく理解するには、マフィアをわかる必要がある」 シチリアの過酷な風土と圧政とが育んだマフィア。大土地所有制の下で、18世紀に台頭した農村ブルジョワ層は、暴力と脅迫でイタリア近・現代政治をも支配した。謎...
ハイデガー,マルティン(著), 森一郎(その他) | 2019-03-12 | ★4.5 (27)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥770
25pt (3%)
実質価格/割引率 ¥745 (3%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
20世紀最大の哲学者マルティン・ハイデガーが第二次大戦後に行った「技術」をめぐる三つの講演。瓶(かめ)や橋、家屋といった身近な物から出発し、それらの物がどのようなあり方をしているのかを考え、ついには「世界」に到達する講演「物」と「建てること、住むこと、考えること」、そしてモノとヒ...
田上太秀(著) | 2015-01-16 | ★4.5 (28)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥990
59pt (6%)
実質価格/割引率 ¥931 (6%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
セールスランク 1103位(直近30日)
死に直面したブッダは、自らの得た覚りを弟子たちに開示した。このブッダが最後に残した諸々の教えを、多彩な比喩を随所にちりばめ、明快な問答形式で記したのが『涅槃経』であり、数ある仏教経典のなかでも「仏性思想」を説いてひときわ異彩を放っている。中国・朝鮮・日本等、東アジアの仏教思想に多...
新谷尚紀(著) | 2020-02-10 | ★3.5 (27)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1155
353pt (31%)
実質価格/割引率 ¥802 (31%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
こうして「日本」は形づくられた! なぜ、大和は出雲を必要としたのか? 朝日と夕日、太陽と蛇、陸と海、現世と他界― 天武・持統の大和王権を守る「両端の象徴的霊威」をになうものとして伊勢・出雲をとらえ直し、日本の起原に鋭く迫る試み。 「神とは何か」という民俗学による理論的分析の視点と...
川北稔(著) | 2014-04-25 | ★4 (25)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥880
52pt (6%)
実質価格/割引率 ¥828 (6%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
セールスランク 1121位(直近30日)
今日、イギリスから学ぶべきは、勃興の理由ではなく、成熟期以後の経済のあり方と、衰退の中身である――。産業革命を支えたカリブ海の砂糖プランテーション。資本主義を担ったジェントルマンの非合理性。英語、生活様式という文化遺産……。世界システム論を日本に紹介した碩学が、大英帝国の内側を解...
土岐健治(著) | 2015-09-25 | ★4.5 (28)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥990
303pt (31%)
実質価格/割引率 ¥687 (31%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
さまざまな解釈を生み、世界を騒がせてきた死海写本。しかし本当のところ、この「最古の聖書」には何が書かれているのだろうか。書き残したクムラン宗団とは何者であり、いかなる思想を持っていたのか。「義の教師」「悪の祭祀」「なめらかなものを求める者たち」……本書では、公刊された死海写本の記...
井波律子(著) | 2015-10-23 | ★4 (24)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1045
319pt (31%)
実質価格/割引率 ¥726 (31%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
中国の厖大な富が、大奢侈となって降りそそぐ。甍(いらか)を競う巨大建築、万余の船を浮かべる大運河。果てしない宴と後宮三千の美女、美食と奇食、大量殺人・麻薬の海。そして贅のフロンティアを心に求めた精神の蕩尽まで。紂王(ちゅうおう)・始皇帝・煬帝(ようだい)などの皇帝から貴族・大商人...
木村俊一(著) | 2016-04-22 | ★4 (25)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥1100
11pt (1%)
実質価格/割引率 ¥1089 (1%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
ピタゴラス、アナクサゴラス、ユークリッド、アルキメデス、アル=フワリズミ、タルターリャ、フェラーリ、カルダノ、ヴィエト、デカルト、ジラール、ハリオット、ウォリス、ニュートン、ラグランジュ、ガロア、アーベル……。小数、負の数、虚数、超越数……。方程式との格闘は、数のフロンティア拡大...
堀越孝一(著) | 2016-12-16 | ★3.5 (24)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1595
53pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1542 (3%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
ヨーロッパとは何か。その成立にキリスト教が果たした役割とは――。ケルト的なるもの、ローマ的なるものに加えゲルマン的、東方的、ノルマン的、イスラム的等々、多様な要素を混和してヨーロッパは形成された。地中海古代世界を脱けだし、森林と原野の内陸部に繰り広げられたヨーロッパ世界創造のドラ...
小林一三(著) | 2016-04-22 | ★4.5 (28)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
65pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1035 (6%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
阪急電鉄の創業者、宝塚少女歌劇の生みの親として知られる小林一三。銀行を辞して妻子とともに大阪に行った彼は妻子を抱えてたちまち生活に窮してしまいます。しかし、電鉄事業に将来性を見た彼は、「箕面有馬電気軌道」なる会社の専務に就任。ここから大きく運命が拓けてきます。顧客は創造するものと...
杉山正明(著) | 2014-10-24 | ★4.5 (28)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
53pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1047 (5%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
セールスランク 1076位(直近30日)
13世紀初頭に忽然と現れた遊牧国家モンゴルは、ユーラシアの東西をたちまち統合し、世界史に画期をもたらした。チンギス・カンの孫、クビライが構想した世界国家と経済のシステムとは。「元寇」や「タタルのくびき」など「野蛮な破壊者」というイメージを覆し、西欧中心・中華中心の歴史観を超える新...
頼富本宏(著) | 2014-05-23 | ★4.5 (27)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1045
62pt (6%)
実質価格/割引率 ¥983 (6%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
「NHK市民大学」のテキストに加筆修正した、決定版入門書。真言宗・天台宗という日本の密教を、世界の仏教史中に位置づけ、歴史、教義の概略、大日如来をはじめとする数多くのほとけを体系的に紹介。諸経典をふまえて密教諸尊を視覚的に配置したマンダラについて、代表的な胎蔵マンダラと金剛界マン...
佐藤信夫(著) | 2018-03-09 | ★4.5 (25)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1100
53pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1047 (5%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
セールスランク 1106位(直近30日)
古来、心に残る名文句は、特異な表現である場合が多い。思考において論理がすべてではなく、言語も文法だけでは律しきれない。論理と文法の手にあまる言語表現の多彩な機能――黙説、転喩、逆説、反語、暗示など、レトリックのさまざまを具体例によって検討し、独創的な思考のための言語メカニズムの可...
カール・マルクス(著), 丘沢静也(翻訳) | 2020-04-09 | 全1巻の1冊目 | ★3.5 (26)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥880
11pt (1%)
実質価格/割引率 ¥869 (1%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
セールスランク 1128位(直近30日)
本書は、ジャーナリストとしてのカール・マルクス(1818-83年)が執筆した代表作、待望の新訳です。書名にあるルイ・ボナパルト(1808-73年)は、よく知られているとおり、ナポレオン1世の甥にあたります。1836年に武装蜂起を起こしたものの失敗して国外追放処分を受けたルイは、4...
榧根勇(著) | 2017-01-27 | ★4 (24)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥990
67pt (7%)
実質価格/割引率 ¥923 (7%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
黒部川扇状地、武蔵野台地、千葉・市原、熊本市……。三次元空間を時間とともに変化する四次元現象である地下水流動を可視化する水文学。地下水の容器としての不均質で複雑な地形と地質を解明した地下水学は、改めて環境問題に取り組む。地下水=共有財(コモンズ)を、単に資源としてではなく、文化・...
新島繁(著) | 2016-12-16 | ★4 (26)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
53pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1212 (4%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
故・司馬遼太郎が「よき江戸時代人の末裔」と称賛した市井の研究者によって体系化された、「蕎麦」に関する膨大な知見。江戸時代の文芸や大衆文化に登場する蕎麦、全国各地に根付いたさまざまな食し方、植物としてのソバと製粉の過程、蕎麦打ちの用語、そば店の隠語、蕎麦をめぐる史跡・習俗・諺など、...
劉向(著), 池田秀三(その他) | 2019-11-12 | 全1巻の1冊目 | ★4.5 (24)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1430
74pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1356 (5%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
「説苑(ぜいえん)」は、中国上代~前漢中期までの故事説話集。前漢の大儒・劉向(りゅうきょう)の編纂になり、皇帝の教育用の書として作られた。先行する書物をもとにして大幅に増補、内容別に整理して各編に序文が付けられている。編者は説話を通して自己の政治的主張を述べようとしたと考えられる...
五来重(著) | 2017-03-03 | ★4 (27)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
65pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1035 (6%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
日本人は古来、石には神霊が籠ると信じてきた。庶民は自然石を拝み、石を積み、あるいは素朴に造型して、独自の多様な石造宗教文化を育んだ。仏教以前の祈りの時代から連綿と受け継がれてきた先祖たちの等身大の飾らない信心の遺産。路傍の石が体現する宗教感情と信仰を解き明かし、埋もれていた庶民信...
大津透(著) | 2017-12-22 | 全10巻の1冊目 | ★4 (27)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1375
109pt (8%)
実質価格/割引率 ¥1266 (8%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
三輪山の麓、大和に生まれた王権はどのように古代国家を形成したのか。古事記、日本書紀に描かれた神話の解読や考古学の最新成果などから、神武以降の天皇の実像を解明。群臣に擁立された天皇中心の畿内政権が、全国を統一していく過程を検証する。また東アジア情勢の緊張により、大化の改新が引き起こ...
藤木久志(著) | 2015-03-27 | ★4 (23)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1045
10pt (1%)
実質価格/割引率 ¥1035 (1%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
セールスランク 1130位(直近30日)
中世の村はひたすら明るかったのか。あるいは村の隅々にまで戦国大名の支配が浸透していたのか――実態は「自力」のさまざまな発動が織りなされる熟した社会であった。村同士の争い事の際の言葉戦いという挑戦の作法、暴力の回帰や反復を避けるための人質・わびごとの作法、また犯罪解決のための自検断...
浅野裕一(著) | 2014-10-24 | ★4.5 (25)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1045
42pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1003 (4%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
春秋・戦国の乱世に自らの理想を実現すべく諸国を巡った諸子百家。快楽至上主義の楊朱と兼愛の戦士・墨子の思想がなぜ天下を二分するほど支持されたのか。五徳終始説と大地理説で新王朝の出現を促進した鄒衍(すうえん)の雄大な構想、「白馬は馬に非ず」とした公孫龍(こうそんりゅう)の緻密な論理と...
山内進(著) | 2015-01-16 | ★4 (24)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
53pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1212 (4%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
セールスランク 1139位(直近30日)
【サントリー学芸賞受賞作 1998年度 思想・歴史部門】 11世紀、聖地エルサレムの奪還をはかった十字軍。そして中世、ヨーロッパ北方をめざす、もう一つの十字軍があった。教皇の名のもと、異教徒を根絶すべく残虐のかぎりを尽くすドイツ騎士修道会を正当化した思想とは何か? ゲルマンとスラ...
秋月龍ミン(著) | 2014-11-28 | ★3 (22)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥935
471pt (50%)
実質価格/割引率 ¥464 (50%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
インドに発した仏教は、長い時間をかけてわが国へと到達したが、伝播の道筋で土着の思想と習合し、本来の思想から大きく変容した。この結果、「死者儀礼」「死者に対する〈仏〉という呼称」「霊魂の存在」など、現代に通じる誤った仏教理解が生じる。こうした誤解に塗れた日本人の仏教観を叱り、「仏教...
キケロー(著), 大西英文(翻訳) | 2019-02-08 | ★4.5 (25)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1265
53pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1212 (4%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
マルクス・トゥッリウス・キケロー(前106-43年)は、共和政末期のローマに生きた哲学者・弁論家・政治家として知られる。本書は、その最も人気のある二つの対話篇を定評ある訳者による新訳で一冊にまとめた待望の文庫版。「無謀は華やぐ青年の、智慮は春秋を重ねる老年の特性」、「友情において...
セーレン・キェルケゴール(著), 鈴木祐丞(翻訳) | 2017-04-21 | ★4.5 (26)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1265
84pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1181 (7%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 1103位(直近30日)
「死に至る病とは絶望のことである」。──この鮮烈な主張を打ち出した本書は、キェルケゴールの後期著作活動の集大成として燦然と輝いている。本書は、気鋭の研究者が最新の校訂版全集に基づいてデンマーク語原典から訳出するとともに、簡にして要を得た訳注を加えた、新時代の決定版と呼ぶにふさわし...
氣賀澤保規(著) | 2016-11-25 | ★4 (30)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
53pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1212 (4%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
秦の始皇帝に始まる二千年余にわたる中華帝国の歴史にその名を刻む唯一の女帝・則天武后(武則天)。男性中心秩序の古代社会に己の才覚と知力で挑み、至尊の座にまで登りつめた女性は、何を目指し、また何が彼女を生み出したのか--。大唐帝国繁栄の礎を築いた冷徹にして情熱的な生涯とその時代を、学...
宮田登(著) | 2019-12-11 | ★4.5 (26)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1045
52pt (5%)
実質価格/割引率 ¥993 (5%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
民俗学って何だ? 戦後の民俗学を発展させた泰斗による、決定的テキスト。人々の日常への探究は、いかに始まり、どう展開し得るか。これを読めば全体像がわかる!ハレとケ、山民/海民、カミとホトケ、ケガレ、女性と子ども……。人々の営みを学として探究するための最重要事項を、初歩から核心まで明...
千葉正士(著) | 2014-11-28 | ★4.5 (22)
[pub:講談社] [gen:社会・政治]
¥1100
11pt (1%)
実質価格/割引率 ¥1089 (1%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
世界には様々な法体制が併存する。それらは相互に影響しあい形成されてきた。本書は西欧法思想を唯一普遍とする認識を見直し、非西欧の法思想にも目を向ける。ローマ法の源流であるユダヤ法、アラブ民族以外にも普及した包容性をもつイスラム法、一元的原理がなく西欧法移植に成功した日本法。多様な法...
ヴェルナー・ゾンバルト(著), 金森誠也(翻訳) | 2015-10-23 | ★4 (23)
[pub:講談社] [gen:社会・政治]
¥1265
44pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1221 (3%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
セールスランク 1105位(直近30日)
著者はM・ウェーバーと並び称された経済史家である。ウェーバーが資本主義成立の要因をプロテスタンティズムの禁欲的倫理に求めたのに対し、著者は贅沢こそそのひとつと結論づけた。贅沢の背景には女性がいて、贅沢は姦通や蓄妾、売春と深く結びついていたというのである。かくて著者は断ずる。「非合...
伊東俊太郎(著) | 2016-12-16 | ★4 (29)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1155
38pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1117 (3%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 1103位(直近30日)
中世の真っ只中、閉ざされた一文化圏であったヨーロッパが、突如として「離陸」を開始する12世紀。東方からシチリアへ、イベリア半島へ、ギリシア・アラビアの学術がもたらされる。ユークリッド、プトレマイオス、アル=フワーリズミーなどが次々とラテン訳され、飛躍的に充実する西欧の知的基盤。先...
原武史(著) | 2015-10-23 | ★4 (23)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1210
370pt (31%)
実質価格/割引率 ¥840 (31%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
明治国家における「国体」「近代天皇制」の確立は、〈伊勢〉=国家神道の勝利であった。その陰で闇に葬られたもう1つの神道・〈出雲〉。スサノヲやオホクニヌシを主宰神とするこの神学は、復古神道の流れに属しながら、なぜ抹殺されたのか。気鋭の学者が〈出雲〉という場所(トポス)をとおし、近代日...
中沢新一(著) | 2019-06-28 | ★4 (23)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1595
488pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1107 (31%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
セールスランク 1135位(直近30日)
生物学・民俗学から神話・宗教学に精通、あらゆる不思議に挑んだ南方熊楠。那智の森の中に、粘菌の生態の奥に、直観された「流れるもの」とは何か。自然や人間精神の研究の末織り上げられた南方マンダラの可能性とは?後継者のいない南方熊楠の思想、「旧石器的」な思考の中に、著者は未来の怪物的な子...
中山茂(著) | 2019-09-11 | ★4.5 (24)
[pub:講談社] [gen:人文・思想] [gen:趣味・実用]
¥990
58pt (6%)
実質価格/割引率 ¥932 (6%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
セールスランク 1121位(直近30日)
「○○座生まれのあなたは……」などと始まる「星占い」――雑誌やテレビはもちろん、ネット上でも頻繁に見かけるおなじみの存在ですが、「○○座生まれ」というのはどういうことか、ちゃんと説明できる人は実はそう多くないでしょう。ましてや、星占いはいつ誕生したのか、はじめから今見るようなもの...
松原岩五郎(著) | 2015-03-27 | ★4.5 (21)
[pub:講談社] [gen:ノンフィクション]
¥770
112pt (15%)
実質価格/割引率 ¥658 (15%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
明治中期の下層民の生活を克明に記録したルポルタージュ。徳富蘇峰の「国民新聞」に連載され、明治26年11月に民友社より刊行された。文明開化に沸き、日清戦争を目前にして「一等国」入りしつつあった明治日本の帝都には、すでに都市開発と経済成長に取り残された「貧民窟」がいくつも形成されてい...
源信(著), 川崎庸之(翻訳), 秋山虔(翻訳), 土田直鎮(翻訳) | 2018-08-10 | ★4.5 (24)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1870
126pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1744 (7%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
極楽と地獄の観念はなにに根ざすのか。平安時代中期の僧・源信(942-1017)が極楽往生にまつわる重要な要素を集成した『往生要集』は、「極楽」と「地獄」の概念を明示し日本浄土教の基礎を築いた日本仏教史上最重要の仏教書である。川崎庸之、秋山虔、土田直鎮の三碩学が平易な現代語訳として...
白倉敬彦(著) | 2015-09-25 | ★3.5 (24)
[pub:講談社] [gen:アート・建築・デザイン]
¥1430
96pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1334 (7%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
「四十八手」はたんなる体位の解説ではなく、出逢いから始まる色恋の物語である。最初の浮世絵師と呼ばれる菱川師宣が描いた「四十八手」を一手ずつていねいに紐解きながら、西川祐信、鈴木春信、喜多川歌麿、葛飾北斎など、後世の浮世絵師たちがそれらをどう描いたか、表現の変遷をたどる。著者の春画...
高橋哲哉(著) | 2016-09-16 | ★4.5 (32)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1375
60pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1315 (4%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
セールスランク 1139位(直近30日)
ポスト構造主義を代表する哲学者、ジャック・デリダ。ロゴス中心主義が「まったき他者」を排除・隠蔽してきた歴史を暴き出した尖鋭で長大な問いかけは、我々に影響を与え続けている。脱構築、散種、差延をはじめとする独創的な概念を生み出した思想の核となる「哲学的」モチーフをとらえ、彼が呈示した...
アダム・スミス(著), 高哲男(翻訳) | 2020-04-09 | 全2巻の1冊目 | ★4 (23)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥2310
145pt (6%)
実質価格/割引率 ¥2165 (6%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
セールスランク 1130位(直近30日)
『国富論』1776年に出版されたアダム・スミスの『道徳感情論』(講談社学術文庫)とならぶ主要二大著作のひとつです。近代経済学の嚆矢とされ、社会思想史上の最重要古典でもあります。『国富論』の取り扱う主題は、多岐にわたり、 分業の役割、 貨幣の特徴、 労働と利子についての考察、 国家...
眞念(著), 稲田道彦(その他) | 2015-08-28 | ★4 (21)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1155
582pt (50%)
実質価格/割引率 ¥573 (50%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
1687年刊『四國遍禮道指南』は、四國遍路の起源を示す重要な史料であると同時に、江戸以降ロングセラーとなった実用的なガイドブックです。江戸期に大師信仰を中心に、当時すでに確立されていた西国三十三観音巡礼などの影響下、四国巡礼が確立された。原本の読み下し、現代語訳、注、現代の地図に...
五来重(著) | 2017-03-03 | ★4.7 (23)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥825
252pt (31%)
実質価格/割引率 ¥573 (31%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
院政期の上皇が、鎌倉時代の武士が、そして名もなき多くの民衆が、救済を求めて歩いた「死の国」熊野。記紀神話と仏教説話、修験思想の融合が織りなす謎と幻想に満ちた聖なる空間は、日本人の思想とこころの源流にほかならない。仏教民俗学の巨人が熊野三山を踏査し、豊かな自然に育まれた信仰と文化の...
田中明彦(著) | 2017-08-25 | ★4.5 (20)
[pub:講談社] [gen:社会・政治]
¥1210
370pt (31%)
実質価格/割引率 ¥840 (31%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
冷戦構造の終焉、アメリカ覇権の衰退、経済相互依存の進展--。激変する情勢のただなかにある現代、我々はどこへ向かうのか。国境が薄れた「新中世圏」、なお国民国家たらんとする「近代圏」、秩序が崩壊した「混沌圏」に国々を分類、移行期にある世界を独自の視点で鋭く分析する、刺激的な論考。ヨー...
礒山雅(著) | 2017-02-03 | ★4 (23)
[pub:講談社] [gen:エンターテイメント]
¥1155
353pt (31%)
実質価格/割引率 ¥802 (31%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
生きる喜びが溢れる豊かな生のドラマ、バロック音楽。新しく誕生したオペラ、心の奥底まで響く宗教音楽、多彩に奏で歌う協奏曲、宮廷を輝かせる典雅な調べ。カッチーニ、モンテヴェルディ、シュッツやクープラン、ヴィヴァルディ、ヘンデル、バッハ等の作品から隠れた名曲、感動の演奏を厳選。西洋音楽...
鈴木董(著) | 2020-09-10 | ★4.1 (23)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
337pt (31%)
実質価格/割引率 ¥763 (31%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
セールスランク 1103位(直近30日)
かつて500年に亘り、栄華を極めたオスマン帝国。 東洋と西洋、イスラムとキリスト教という文明と宗教の交差が生み出した 大首都・イスタンブルで、当時、人々はなにを食べ、どんな暮らしをしていたのか? 1500坪の台所で260余名のコックが、年に600万円予算で贅を尽くしたトプカプ宮殿...
柳田國男(著) | 2015-03-27 | ★4 (23)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1155
69pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1086 (6%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
日本は諸外国とくらべて地名が膨大であると説き、柳田は有名な「大きな地名」よりも、小字などの「小さな地名」に着目する。また、地名を新古の生活の必要によって命名する「利用地名」、自分の土地だと宣言するための「占有地名」、地名を分割して名付ける「分割地名」に分類。それぞれの特徴は何か。...
古川薫(著) | 2014-11-28 | ★4 (25)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥935
53pt (6%)
実質価格/割引率 ¥882 (6%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
開塾にあたって松陰は「天下を奮発震動」させる人材が輩出すると予言した。松下村塾――それはわずか一年余の指導で、久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文らの俊才を生み出した幕末の奇跡である。物置小屋を改造した粗末な塾舎では何があり、二十八歳の青年は塾生たちに何を教えたのか。塾の成立から閉鎖まで...
稲垣良典(著) | 2019-11-12 | ★4 (21)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥990
59pt (6%)
実質価格/割引率 ¥931 (6%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
「挑戦の書」として『神学大全(スンマ)』を読む! 「スコラ学の代表的神学者」が書きあらわした、邦訳にして45冊に上る大著。 そのような物々しさに惑わされず、「ひとりの修道者としてのトマス」による「一冊の書物」として『大全』を読む。 すると、アクチュアルな探究者としてのトマスの姿が...
梶山雄一(著) | 2021-06-09 | ★4.5 (21)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1100 ¥770 (30%⬇)
8pt (1%)
実質価格/割引率 ¥762 (31%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
セールスランク 1099位(直近30日)
人びとを救いのない業報の束縛から解放する、恩寵と救済の宗教――大乗仏教は、どのような思想的変転の中から出現したのだろうか。「さとり」と「廻向(えこう)」という大乗仏教のキーワードを軸に、その独自の論理を解明していく。 「マーヤー夫人の処女懐胎」と「マリアの受胎告知」など、ブッダと...
小菅桂子(著) | 2017-02-03 | ★4.5 (20)
[pub:講談社] [gen:暮らし・健康・子育て] [gen:歴史・地理]
¥990
303pt (31%)
実質価格/割引率 ¥687 (31%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
セールスランク 1102位(直近30日)
インドに生まれ、イギリスを経て、近代黎明期の幕末日本に西洋料理として入ってきたカレー。いまや「国民食」となったカレーの受容と変容は、近代における西洋文明の受容と、日本風アレンジの歴史そのものだった。多岐にわたる資料を渉猟して、日本のカレーの歴史と謎を解明し、そこに秘められた人々の...
松平誠(著) | 2019-10-11 | ★4.5 (23)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥990
48pt (5%)
実質価格/割引率 ¥942 (5%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
セールスランク 1133位(直近30日)
新宿、渋谷、新橋、池袋、上野……焼け跡となった街に、ふたたび人とモノがあつまり、立ち上げられたマーケット。「戦後東京」の原風景を形づくったと語られ、いまや歴史の中に霞みつつあるヤミ市とは、いったい何だったのか。食べるものも着るものも「あるべきところにあるべきものがない」敗戦直後、...
石井寛治(著) | 2017-01-27 | ★4 (19)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
44pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1221 (3%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
セールスランク 1103位(直近30日)
製糸・紡績、鉄道、鉱山、金融。日本の近代化を支えたものは戦争と侵略だったのか? 本書は日清・日露両戦争と産業革命の関係を軸に、構造を変革する主体の姿を解明、新たな歴史像を描出する。明治の国家目標「殖産興業」が「強兵」へと転換する過程を追い、十九世紀末から二十世紀初頭にかけて世界経...
秦剛平(翻訳) | 2017-12-08 | ★4.5 (21)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥3465
232pt (7%)
実質価格/割引率 ¥3233 (7%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
前三世紀頃、アレクサンドリアの七十二人のユダヤ人長老たちがヘブライ語聖書をギリシア語に翻訳しはじめた。この通称「七十人訳」こそ、現存する最古の体系的な聖書であり「イエス時代の聖書」である。本書では当時の聖書解釈までを含めて翻訳・注解、ヘブライ語版との相違も明示する。歴史、哲学、文...
石毛直道(著) | 2016-12-23 | ★4.5 (20)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
128pt (12%)
実質価格/割引率 ¥972 (12%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
日本、朝鮮、中国、東南アジア諸国、オセアニア、マグレブ……。それぞれの風土や歴史と食生活の関連を探求し、日本の食事文化を位置づけたうえで、米・酒・麺・茶・コーヒーなど食べものから見た世界地図を描き出す。各地を探検し<食文化>研究を確立したパイオニアの手による入門書にして冒険の書。...
石川九楊(著) | 2015-02-27 | ★4 (18)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1210
71pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1139 (6%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
「はるかぜ」というと温かい、「シュンプウ」というと何かちょっと厳しい感じがするというようなニュアンスの違いを、われわれはごく日常的に感じて生きている。それは日本人が繊細であるというより、日本語の構造が繊細なのである。アルファベット文化圏の「言語学」では捨象されてきた、漢字文化圏の...
藤田達生(著) | 2019-06-11 | ★3.5 (19)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
86pt (8%)
実質価格/割引率 ¥1014 (8%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
セールスランク 1076位(直近30日)
なぜ、明智光秀は、あのとき、織田信長を討ったのか――古来より数えきれぬほど繰り返し問われてきたこの問いに、本流の歴史学的思考が真っ向から取り組んだ画期的論考が、最新の研究を反映する大幅増補をくわえて文庫化。信長は何と戦い、何に負けたのか。この日本史上最大の政変の核心を衝く試みは、...
牧野富太郎(著) | 2015-06-26 | ★4.5 (22)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥1155
353pt (31%)
実質価格/割引率 ¥802 (31%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
わが国の植物分類学を独力で切り拓いた巨人・牧野富太郎。幼少より植物に親しみ、小学校中退後の人生を独学による植物研究に捧げた彼は、権威による研究妨害や貧困に屈することなく、95年の生涯の晩年まで現役であり続けた。彼が採集した標本は実に60万点、命名した植物は2500余。「植物学の父...
田中貴子(著) | 2014-11-28 | ★4.5 (20)
[pub:講談社] [gen:Kindle本]
¥880
38pt (4%)
実質価格/割引率 ¥842 (4%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
猫の魅力、そして猫とともに生きる喜びをいきいきと描いた数々の古典文学を紹介する。平安時代には舶来の「ブランド品」で、『徒然草』では「ねこまた」、禅問答の公案になり、秀吉の朝鮮出兵にも従軍し、芭蕉にはその恋を詠まれた、猫。学術文庫版ボーナスとして、かの『吾輩は~』の猫についてのエッ...
加藤隆(著) | 2016-11-25 | ★4 (20)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1210
370pt (31%)
実質価格/割引率 ¥840 (31%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
新約聖書が成立したのは、キリスト教の歴史のなかで特殊な状況が存在したからである。その歴史的に特殊な状況とはどのようなものなのか。そして新約聖書が成立して以来、新約聖書が権威あるものとして存在することが当然のように考えられているとするならば、そのような事態を当然のこととする特殊な立...
奥富敬之(著) | 2019-04-11 | ★4.5 (21)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥935
45pt (5%)
実質価格/割引率 ¥890 (5%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
セールスランク 1130位(直近30日)
一族の歴史と想いが込められているはずの「名字」は、古代から階層意識、職制、地名、出自などさまざまな要素を取り込みながら陰に陽に使われ続け、明治維新後に公称が義務化されるに至ったものである。氏姓制度、臣籍降下、律令制、源平合戦、惣領と庶子、幼名、通字、偏諱――名字の成立過程と変遷を...
安楽庵策伝(著), 宮尾與男(その他) | 2014-03-28 | ★3.7 (20)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥2255
690pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1565 (31%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
誓願寺法主の安楽庵策伝が江戸初期に編纂し、板倉重宗京都所司代に献呈した笑話集。うつけ・文字知顔・堕落僧・上戸・うそつきなど、多様な庶民の登場人物がつくる、豊かな笑いの世界。のちの落語、近世笑話集や小咄集に大きな影響を与えた。慶安元年版・全8巻42章311話の翻刻文に、現代語訳、語...
織田武雄(著) | 2018-05-10 | ★4.3 (20)
[pub:講談社] [gen:旅行ガイド・マップ] [gen:歴史・地理]
¥1320
404pt (31%)
実質価格/割引率 ¥916 (31%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
文字よりも古い歴史をもつといわれる地図には、その時代の人々の世界観が描かれる。それは豊かな想像力と確かな科学や測量が融合した、時代の観念の具象化だった。世界と日本それぞれに、人類はどのような観念を地図に描き、そして現実の世界とつなげようとしてきたのか。斯界の泰斗が、興味深い数多く...
島泰三(著) | 2018-05-10 | ★4 (19)
[pub:講談社] [gen:ノンフィクション]
¥1375
420pt (31%)
実質価格/割引率 ¥955 (31%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
裸は適応的な進化だったはずはない――。では、ヒト科ではただ一種だけの例外的な形質、生存のためには圧倒的に不利な裸化は、なぜ、そしていつ起こったのか。一方で、ハダカデバネズミ、ハダカオヒキコウモリなど、ごく少数の裸小型哺乳動物は、それぞれが独特の生態を持つ。では、人類が生きのびるた...
福永光司(著) | 2017-01-13 | ★4.5 (18)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1430
96pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1334 (7%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
自由無碍の境地を語る「鵬鯤(ほうこん)」の物語、一切肯定を謳う「荘周夢に胡蝶となる」――。老子とともに道教の始祖とされる、中国が生んだ鬼才・荘子が遺し、後世に多大な影響を与えた、無為自然を基とし人為を拒絶する思想とはなにか。荘子自身の手によるとされる「内篇」を、老荘思想研究の泰斗...
吉野裕子(著) | 2016-04-28 | ★4.5 (21)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
76pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1189 (6%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
古代日本において祭りや重要諸行事を支えた原理とは何か。白鳳期の近江遷都、天武天皇大内陵、高松塚古墳、大嘗祭、さらには沖縄に残る祭祀や伝承に秘められた幾重にも重なる謎を果敢に解きほぐしてゆく吉野民俗学の挑戦。日本原始信仰と陰陽五行思想の習合が生み出した古代日本社会の姿、そして外来思...
佐々木毅(著) | 2015-10-23 | ★4.5 (21)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1265
55pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1210 (4%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
【第9回読売論壇賞・第11回和辻哲郎文化賞受賞作】 第1次世界大戦後に訪れた民主主義の危機のなかで「精神の国の王」として甦り、さらにはナチズムにも利用された西欧思想の定立者・プラトン。彼は理想国家の提唱者なのか、全体主義の擁護者なのか。プラトンをめぐる激しい論戦を通して20世紀の...
田中克彦(著) | 2017-08-25 | ★4 (19)
[pub:講談社] [gen:人文・思想] [gen:語学・辞事典・年鑑]
¥1155
353pt (31%)
実質価格/割引率 ¥802 (31%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
漢字は言葉ではない。記号である。漢字にはオトは必要ない。どの言語ででも漢字を「訓読み」できる。では、中国文明の周辺地域を含めた「漢字文化圏」とは自明のものなのか。歴史上の突厥・契丹・西夏・女真・モンゴル文字など、漢字からの自立運動は何を意味するのか。漢字を残す日本語は独自の言語で...
鷲田清一(著) | 2020-10-08 | ★4.5 (22)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1265
13pt (1%)
実質価格/割引率 ¥1252 (1%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
セールスランク 1090位(直近30日)
本書は、現象学を前人未踏の域に導いたフランスの哲学者モーリス・メルロ=ポンティ(1908-61年)の生涯と主要著作をていねいにたどる至高の概説書です。『モードの迷宮』(サントリー学芸賞)や『「聴く」ことの力』(桑原武夫学芸賞)など、多くの支持を得てきた著者が、みずからの出発点にあ...
木田元(著) | 2014-05-23 | ★3.5 (19)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1320
404pt (31%)
実質価格/割引率 ¥916 (31%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
第二次大戦敗戦後の混乱の渦中で青春期を生きた著者は、ハイデガーをどうしても読むという渇望から、東北大学哲学科に入学。『存在と時間』を何度も読み返しながら、その内容の理解には古代ギリシャ以来の西洋形而上学の展開を知ることが不可欠だと思いいたりました。「存在とは何か」というテーマを軸...
中山茂(著) | 2013-07-26 | ★4.5 (19)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥1210
370pt (31%)
実質価格/割引率 ¥840 (31%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
科学史の第一人者による「学問の歴史」。科学革命で生まれた新たなパラダイムが学問的伝統を形成していく過程を解明する。古代以来の東西学統の比較から、学会誌などのメディアの発明、職業的科学者の誕生、現代のデジタル化まで、社会的現象としての科学と科学者集団を分析。『歴史としての学問』(1...
山上浩嗣(著) | 2016-11-25 | ★4.5 (23)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1155
56pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1099 (5%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
人間は「考えない葦」である!?──長大な『パンセ』から気になる一節を取り上げ、意外なエピソードをまじえながら読み解く楽しみ。それぞれ読み切りで書かれた40章から成る本書は、1日1章、40日で『パンセ』を完全制覇できる手軽なガイドブックです。ヨーロッパ最高の知性とともに生きる豊かな...
西村ユミ(著) | 2018-10-11 | ★4 (21)
[pub:講談社] [gen:ノンフィクション]
¥1210
370pt (31%)
実質価格/割引率 ¥840 (31%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
「植物状態患者」は自分自身や周囲の環境を認識できず、他者と関係することが不可能だと定義されている。しかし実際に彼らと接する看護師や医師の多くは、この定義では理解できない「患者の力」を目の当たりにする。自然科学は彼らを「意識障害」としか診断できない。そこで著者は現象学という哲学を使...
宇野精一(翻訳) | 2019-03-29 | ★4.5 (20)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1815
67pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1748 (4%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
『大学』『論語』『中庸』と並んで儒教の「四書」とされる『孟子』は、仁・義・礼・智の徳に基づく王道政治を唱え、「性善説」に基づいた道徳論を説く。緊張に満ち、爽快感に溢れる文体はオーソドックスな古文のお手本となっている。中国哲学・国語教育に生涯を捧げた宇野精一による格調高い現代語訳が...
上野修(著) | 2014-10-24 | ★5 (18)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥935
285pt (30%)
実質価格/割引率 ¥650 (30%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
近代哲学の祖とされ、「心身二元論」に拠ったデカルト。国家契約説をとなえ、「万人の万人に対する戦争」で知られるホッブズ。「神即自然」を主張したスピノザ。十七世紀の哲学シーンを彩る三人の思索は、動乱期のヨーロッパを生きたゆえの魅力にあふれている。神、国家、物体と精神……、根本問題をめ...
矢野健太郎(著) | 2015-08-28 | ★4 (18)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥1155
69pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1086 (6%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
セールスランク 1103位(直近30日)
数学には人類の長いあいだの経験が集積されている。細かい計算や技巧の歴史としてではなく、ものの見方、考え方の歴史としてその道程を振り返るとき、目のまえには見たことのない数学の「風景」が広がるだろう。数学の歴史は私たちの思想の歴史にほかならない。数を数えることから現代数学までを鮮やか...
エドゥアルド・スエンソン(著), 長島要一(翻訳) | 2015-10-23 | ★4 (19)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1155
69pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1086 (6%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
王政復古直前に来日したデンマーク人が、フランス公使ロッシュの近辺で見聞した貴重な体験を綴る。将軍慶喜との謁見の模様やその舞台裏、横浜の大火、テロに対する緊迫した町の様子、また、日本人のきれい好きから悪習や弱点までも指摘。旺盛な好奇心、清新な感性、鋭い観察眼と洞察力。若き海軍士官が...
丹羽基二(著) | 2016-03-25 | ★3.5 (19)
[pub:講談社] [gen:アート・建築・デザイン]
¥1155
47pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1108 (4%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
家に家紋があるように、神社にも紋章がある。出雲大社は亀甲紋、諏訪神社は梶の葉紋、八幡神社は巴紋……。祭神のシルシのみならず、神社の社紋、社家の家紋からの派生である場合も、一社が複数の神紋をもち、使い分ける場合もある。どんな意匠があるのか。なぜそのモチーフなのか。四千社以上の調査で...
小林章夫(著) | 2015-10-23 | ★3.5 (18)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥935
285pt (30%)
実質価格/割引率 ¥650 (30%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
セールスランク 1139位(直近30日)
山高帽にこうもり傘、優美なマナーとさりげないダンディズム。英国紳士たちの悠揚せまらぬ精神から大英帝国を彩るユーモアが生まれた。当意即妙、光る知性、グロテスクなまでにブラック、自分を笑う余裕。ジョンソン博士、イヴリン・ウォー、チャーチルほか、帝国最上の産物たる紳士の最高のユーモアを...
松前健(著) | 2016-01-29 | ★4.5 (19)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1045
150pt (14%)
実質価格/割引率 ¥895 (14%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
イザナギ、イザナミ、アマテラス、そしてスサノヲ。一地方の霊格として独自の性格や尊崇を有していた神々は、どのようにして日本神話を代表する神格を獲得していったのか。歴史学と民族学・比較神話学という二つの潮流をふまえ、素朴な「原像」が宮廷神話へと発展していった過程を追い、信仰や祭祀の形...
吉田敦彦(著) | 2015-02-13 | ★4 (17)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1045 ¥732 (30%⬇)
7pt (1%)
実質価格/割引率 ¥725 (31%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
セールスランク 1069位(直近30日)
太平洋の海洋文化圏、中国・朝鮮半島の遊牧・農耕文化圏、北方狩猟文化圏と接する日本列島。先史時代より、いくつもの波のように日本に到来した人々がいた。我々のルーツはどこなのか。日本神話は、東南アジア地域ばかりか、印欧語族の古神話と、同一の構造を備えていることも明らかになった。日本神話...
山本ひろ子(その他) | 2018-07-10 | ★4.5 (17)
[pub:講談社] [gen:ノンフィクション]
¥1595
85pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1510 (5%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
日本中世はその精神性を措いては理解できない。熊野巡礼、修験神楽、法華経注釈、天皇の即位灌頂……神仏習合の多彩な展開を一次資料から徹底的に解読し、そこに心身と世界のドラスティックな変革=「変成(へんじょう)」という壮大な宗教運動を見出した渾身作。中世という激動の新世界、その遠大な闇...
梅渓昇(著) | 2016-12-16 | ★4 (20)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1045
62pt (6%)
実質価格/割引率 ¥983 (6%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
明治時代、日本の招きにより、近代化の指導者として大勢の欧米人が渡来した。その国籍は英、米、独、仏等にわたり、活躍の場も政治、法制、軍事、外交、経済、産業、教育、学術と多岐にわたった。日本での呼称そのままに、自らをYATOIと称する彼らが果たした役割はいかなるものであったか。日本繁...
秋山聰(著) | 2018-10-11 | ★4.5 (20)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
387pt (31%)
実質価格/割引率 ¥878 (31%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
聖人の遺体や遺骨・遺灰、聖人が身にまとったものや触れたものは「宝石や黄金より価値がある」とされ、芳香や光を放ち、腐敗しないと信じられた。死人を蘇らせ、病気や怪我を治し、現世の罪を清めて天国に導く力を持つとされた聖遺物。教会はその聖性と効験を、聖堂の装飾、祭壇画や黄金のシュライン(...
小泉武夫(著) | 2017-10-20 | ★3.5 (17)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥990
59pt (6%)
実質価格/割引率 ¥931 (6%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
加工食品としては最も歴史の古い漬け物。塩漬け、糠漬け、味噌漬け、酢漬け、粕漬けなどなど、日本はもちろん、世界中に存在する漬け物文化を、発酵学・醸造学・食文化研究の第一人者が食べ歩き、味わい尽くす。日本列島を縦断し、中国・韓国から東南アジアの少数民族の保存食、ヨーロッパのピクルスな...
関幸彦(著) | 2017-01-20 | ★4.5 (24)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
387pt (31%)
実質価格/割引率 ¥878 (31%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 1118位(直近30日)
草深い辺境から「都の堕落した貴族」を倒すために現れたのか、それとも武芸を生業とした貴族社会の一員だったのか――。近年活況を呈する武士論の二つの見方を統合し、「武士誕生」の道筋を描く。古代の蝦夷との戦争が坂東の地に蒔いた「武の遺伝子」は、平将門、藤原秀郷らによって育まれ、武家の棟梁...
金谷武洋(著) | 2019-05-10 | ★4 (18)
[pub:講談社] [gen:人文・思想] [gen:語学・辞事典・年鑑]
¥1210
370pt (31%)
実質価格/割引率 ¥840 (31%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
セールスランク 1110位(直近30日)
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」(川端康成)は英語で「The train came out of the long tunnel into the snow countory」(サイデンステッカー)。世界を表現する際の「視点」の違い。英語は「神の視点」を得ることによっ...
竹内弘行(著) | 2015-01-16 | ★4 (17)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1815
100pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1715 (6%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
セールスランク 1139位(直近30日)
神話伝説の時代から南宋滅亡までの中国の歴史を1冊に集約した『十八史略』。「臥薪嘗胆」「鶏鳴狗盗」「三顧の礼」など、そこには人生を生きる知恵が煌めいている。太公望、韓信、孫ピン、諸葛孔明、関羽をはじめ躍動する多彩な人物、飛び交う権謀術数、織りなされるさまざまな悲喜劇――。簡潔な記述...
ブロニスワフ・マリノフスキ(著), 増田義郎(翻訳) | 2017-02-17 | ★4 (17)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1540
471pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1069 (31%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
ソウラヴァ(首飾り)とムワリ(腕輪)をそれぞれ逆方向に贈与していく不思議な交易「クラ」。「未開社会の経済人」は、浅ましい利得の動機に衝き動かされる存在なのか? 物々交換とは異なる原理がクラを駆動する。クラ交易は、魔術であり、芸術であり、人生の冒険なのだ。人類学の金字塔が示唆する「...
吉田公平(著) | 2017-02-03 | ★4 (16)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1485
68pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1417 (5%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
中国・明代の儒学者、王陽明。その当時、新儒教として学術思想界の主座にあった朱子学の論理構造を批判的に継承した彼の実践的儒学は、陽明学として結実する。近世以降の中国のみならず、わが国でも大塩中斎や吉田松陰、西郷隆盛ら、変革者たちの理論的背景となった思想とは何か。陽明学の最重要書籍を...
時枝誠記(著) | 2020-03-11 | ★4 (18)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥2475
106pt (4%)
実質価格/割引率 ¥2369 (4%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
日本を代表する国語学者の代表作「口語篇」(1950年)と「文語篇」(1954年)を1冊に収録した初の文庫版。 ヨーロッパの言語学に依拠した明治以降の国語学に抗して独自の体系を築いた稀代の学者・時枝誠記(1900-67年)。人間の心の中で起きる言語の働きに注目し、言語を実体的な対象...
山田孝子(著) | 2019-07-11 | ★4 (17)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1320
59pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1261 (4%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
動植物を神格化し、自然も神も人も、すべては平等である――! アトゥイ(海)、アペ(火)、コロ(支配)、カラ(創造する)、ウク(受取る)・・・・・・。驚くべき自然観察者であるアイヌ。その、名付けの意味、語源、語彙構成や使用法を丹念に拾いながら、彼らの宇宙観、霊魂観、動植物観を言語学...
落合弘樹(著) | 2015-12-25 | ★4 (16)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥990
499pt (50%)
実質価格/割引率 ¥491 (50%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
セールスランク 1055位(直近30日)
秩禄処分とは、明治9年、華族・士族に与えられていた家禄を廃止し、「武士」という特権的身分を解体した変革である。現代にたとえれば、公務員をいったん全員解雇して公職を再編するようなこの措置は、なぜ、曲折を経つつも順調に実施され、武士という身分はほとんど無抵抗のまま解消されたのか。江戸...
佐藤信夫(著) | 2018-05-25 | ★4.5 (17)
[pub:講談社] [gen:人文・思想] [gen:語学・辞事典・年鑑]
¥1045
38pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1007 (4%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
セールスランク 1135位(直近30日)
われわれを取り囲む文化とは、巨大な記号の体系に他ならない。言語においても単語はそれぞれの意味をそなえた記号であり、それらが集まってできる文は複合的な記号となる。想像力ないし創造力を駆使して微妙な言語現象を分析・解読するレトリックの認識こそ、記号論のもっとも重要な主題なのである。言...
エマニュエル・レヴィナス(著), 藤岡俊博(翻訳) | 2020-04-09 | ★4.5 (19)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥2035
105pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1930 (5%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
セールスランク 1083位(直近30日)
本書は、エマニュエル・レヴィナス(1906-95年)の主著にして、20世紀を代表する哲学書(1961年)の決定版となる新訳である。 リトアニアのユダヤ人として生まれたレヴィナスは、ストラスブール大学で哲学を学び、生涯の友となるモーリス・ブランショと知り合うとともに、決定的な出会い...
布目潮フウ(著) | 2015-01-16 | ★4.5 (16)
[pub:講談社] [gen:趣味・実用]
¥1595
488pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1107 (31%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
中国唐代、「茶聖」陸羽によって著された世界最古の茶書『茶経』。茶の起源、製茶法から煮たて方や飲み方、さらに茶についての文献、産地による品質まで、茶に関する知識を実践的かつ科学的に網羅する「茶学の百科全書」を、豊富な図版とともに平易に読み解いてゆく。中国喫茶文化研究の泰斗による四十...
松村一男(著) | 2019-01-11 | ★4.5 (21)
[pub:講談社] [gen:人文・思想] [gen:語学・辞事典・年鑑]
¥1155
56pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1099 (5%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
ヨーロッパで生まれた「神話学」は、どのように広がり、どう変節してきたのか。ミュラーがダーウィンの思想と出会い、考えたこととは? フレイザーが『金枝篇』で遺した影響とは? レヴィ=ストロースは何を神話の源泉としたのか? キャンベルのつくった「健全な神話」とは何か?「神話」の定義から...
荒牧典俊(翻訳), 本庄良文(翻訳), 榎本文雄(翻訳) | 2015-08-28 | ★3.5 (18)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1320
201pt (15%)
実質価格/割引率 ¥1119 (15%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
かくしてひとり離れて修行し歩くがよい、あたかも一角の犀そっくりになって――。『法句経(ダンマパダ)』とともに原始仏典の中でも最古層とされる『スッタニパータ』。最初期の仏教思想と展開を今に伝えるこの経典は、釈尊に直結する教説がまとめられ、師の教えに導かれた弟子たちが簡素な生活のなか...
辻惟雄(著) | 2015-10-23 | ★4 (17)
[pub:講談社] [gen:アート・建築・デザイン]
¥1650
505pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1145 (31%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
《動植綵絵》全30幅をはじめ有名作品を網羅した図版150点以上! 今回増補した《象と鯨図屏風》には文庫ならではの仕掛けが。若冲の魅力を世に知らしめた第一人者による伝記、画歴から画論、若冲派まで、一冊で丸ごと網羅。好きにならずにいられない、若冲の秘密に迫る作品解説。ファンにはうれし...
徳富蘇峰(著), 御厨貴(著) | 2015-06-26 | ★4 (16)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1320
57pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1263 (4%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
セールスランク 1118位(直近30日)
明治・大正・昭和を通じ活躍した言論人、徳富蘇峰が、終戦直後から書き残していた膨大な日記を発掘。戦争中、大日本言論報国会会長として戦意を煽ったと戦犯容疑のため自宅に蟄居しながら綴り、『頑蘇夢物語』と自ら命名した日記には、無条件降伏への憤り、昭和天皇への苦言から東條英機、近衛文麿ら元...
金岡秀友(その他) | 2016-02-26 | ★4.5 (16)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1045
319pt (31%)
実質価格/割引率 ¥726 (31%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
262字に秘められた不滅の真理、時を超えて読み継がれる直観と叡智の経典! “色即是空・空即是色”……。「般若心経」は、大乗仏教の基本経典「大般若経」600巻の精髄を300字に満たぬ字句の中に収めたものといわれる。本書は法隆寺本梵文と和訳、玄奘による漢訳を掲げ、その原意と内容、テキ...
茂木健一郎(著) | 2019-10-11 | ★4.1 (21)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥1705
521pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1184 (31%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
『脳とクオリア』に書かれていることは、それなりにオリジナルなことだと信じている。刊行から二十年以上が経った今でも、類書はあまりない。内容も古くなっていない。それは、本書の価値であると同時に、意識研究、より広く言えば脳科学研究、さらには人工知能研究の現状を示しているとも言える。――...
木内堯央(著) | 2020-03-11 | ★4 (17)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥935
45pt (5%)
実質価格/割引率 ¥890 (5%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 1112位(直近30日)
令和3年6月、天台宗の開祖である伝教大師・最澄の1200年大遠忌を迎える。平安時代に真言宗を開いた空海とならび、日本の仏教史で大きく語られる最澄の評伝と、その後の弟子たちの活動、さらに江戸時代に至るまで日本史の中で天台宗が果たした役割をコンパクトに学ぶ良質な概説書。 最澄が生きた...
アレクサンダー・ゴットリープ・バウムガルテン(著), 松尾大(翻訳) | 2016-01-22 | ★4 (19)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥2310
181pt (8%)
実質価格/割引率 ¥2129 (8%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
「美学(aesthetica)」という概念を創始し、後世に決定的な影響を与えた西洋の古典、待望の全訳。ライプニッツとクリスティアン・ヴォルフの影響のもと、フランクフルト大学で行われた講義を基にしてラテン語で書かれた本書は、人間の認識を「悟性的認識」と「感性的認識」に分け、後者を扱...
中沢新一(著) | 2019-06-28 | ★4.5 (21)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1320
47pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1273 (4%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
柳田國男の代表作に『石神問答』があります。石神=シャグジは四千~五千年前ほど前、この列島に国家が存在しなかった時代へと遡る「古層の神」です。国家が誕生するとこの古層の神は零落してしまいます。しかしながら、この縄文的な精霊は、芸能と技術の専門家たちの世界で、たくましく生き残っていた...
五来重(著) | 2020-06-10 | ★4 (18)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1210 ¥847 (30%⬇)
8pt (1%)
実質価格/割引率 ¥839 (31%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
セールスランク 1097位(直近30日)
日本人は宗教になにを求め、なにを信じてきたのか? 仏教は思弁的な教義や哲学、僧侶の支配、また優雅な仏教芸術のみで語られるものではない。インドから中国、朝鮮を経て、欽明天皇十三年(西暦552)に日本に受容された仏教は、庶民の間で不安や苦痛、悩みからの救済として取り入れられ、それぞれ...
青木昌彦(著) | 2015-02-20 | ★4.2 (18)
[pub:講談社] [gen:ビジネス・経済]
¥1155
353pt (31%)
実質価格/割引率 ¥802 (31%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
アングロ・アメリカン型の経済システムは本当に普遍的なのか? 多様なシステムの共存が経済利益を生むような「進化」とは? そして日本はどう変革すべきか? 企業組織から国際関係まで、ゲーム理論、情報理論等を駆使して「多様性の経済利益」を追究する新しい経済学=「比較制度分析」の考え方を第...
阿部謹也(著) | 2014-10-24 | ★4 (19)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
65pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1035 (6%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
エッダ、サガに登場する粗野でたくましい死者のイメージは、中世後期の『黄金伝説』『奇跡をめぐる対話』では、生者に助けを求める哀れな姿となる。その背景には何があったのか? キリスト教と「贖罪規定書」そして告解の浸透……。「真実の告白が、権力による個人形成の核心となる」(M・フーコー)...
武石彰夫(翻訳) | 2016-08-26 | 全2巻の2冊目 | ★4.5 (16)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥2145
127pt (6%)
実質価格/割引率 ¥2018 (6%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
我が国最大の説話集であり、内容の多様さも文学的興趣も群を抜く「今昔物語集」。古来我が国で「世界」を意味した三国、天竺・震旦・本朝(インド・中国・日本)の一千を超える説話を収めた三十一巻(うち三巻を欠き、現存は二十八巻)のうち、本朝の世俗説話を収めた巻二十二~三十一。その平易で読み...
高橋和夫(著) | 2021-05-12 | ★4.5 (15)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1100
86pt (8%)
実質価格/割引率 ¥1014 (8%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
18世紀のスウェーデンが生んだ稀代の科学者にして神秘思想家、エマヌエル・スウェーデンボルグ(1688-1772年)。この異才の存在こそが、カントに『視霊者の夢』(1766年)を書かせ、またバルザックをして『セラフィタ』(1834年)の執筆にむかわしめました。日本では、禅学の大家で...
笠谷和比古(著) | 2013-01-18 | ★4 (15)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1155
56pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1099 (5%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
セールスランク 1123位(直近30日)
秀吉没後、混沌とする天下掌握への道筋。豊臣政権内部で胚胎した諸問題はやがて家康と三成の2大勢力形成へと収斂してゆく。東西に分かれた両軍が衝突する慶長5年9月15日。戦いはどのように展開したのか。関ヶ原に未だ到着しない徳川主力の秀忠軍、小早川秀秋の反忠行動、外様大名の奮戦、島津隊の...
小泉武夫(著) | 2021-11-10 | ★4 (21)
[pub:講談社] [gen:暮らし・健康・子育て]
¥1100
65pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1035 (6%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
セールスランク 1108位(直近30日)
縄文時代中期のデンプン酒に始まり、農耕の神に捧げた弥生時代、 平安時代から熱燗を嗜み、戦国の世では酒で契りを交わし、江戸時代には新酒を求めて番船競争まで繰り広げる――。 古来、誕生から葬式まで、一生の儀礼にも欠かせないほど愛されてきた日本酒は、 いかに発生、発達してきたのか。 日...
植木雅俊(著) | 2018-10-11 | ★4.5 (18)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1650
90pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1560 (5%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
「女は成仏できない」(五障)、「女は男に変身することによって成仏できる」(変成男子)――仏教は、女性を蔑視しているのか? 古くて新しいこの疑問を、サンスクリット、漢訳からの豊富な引用と緻密な論で質してゆく。インド思想研究の第一人者が正面から挑んだ、21世紀の「ジェンダー仏教論」。...
タイモン・スクリーチ(著), 森下正昭(翻訳) | 2017-09-22 | ★4 (16)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1045
52pt (5%)
実質価格/割引率 ¥993 (5%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 1090位(直近30日)
1603年の開幕の頃、江戸は、東の卑小な要塞でした。徳川家は、雅都・京師に負けない町をつくろうと考えた。東の比叡山「東叡山」こと寛永寺、東の琵琶湖「不忍池」、清水寺を真似た「清水堂」、三十三間堂、大仏などを次々とつくり、江戸の威厳を創出しようとしたのです。そのほか様々な施設が、次...
波平恵美子(著) | 2015-04-24 | ★4 (16)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1155
45pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1110 (4%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
セールスランク 1123位(直近30日)
民間信仰において、ケガレを祓う儀礼は頻繁に多様な形で行われていた。人間の不幸は、ケガレ=不浄に原因があると考えられ、生活の隅々にまでその指標が浸透していたのである。死=黒不浄、出産・月経=赤不浄、罪や病、境界・峠という空間等、様々な民俗事例にあらわれたケガレ観念の諸相を丹念に追い...
チャールズ・ホーマー・ハスキンズ(著), 別宮貞徳(翻訳), 朝倉文市(翻訳) | 2017-08-25 | ★4 (19)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1375
51pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1324 (4%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
セールスランク 1108位(直近30日)
中世は、決して暗黒期ではない。中世とルネサンスの間に、断絶はない――。ルネサンスは1400年代(クァトロチェント)のイタリアより前、12世紀にはすでにさまざまな形で現れていた。ギリシア・ローマ文化を破壊、封印した陰鬱な時代、と捉えられがちな「中世」の真実を、ラテン語復権、大学の誕...
小林章夫(著) | 2015-10-23 | ★3.8 (15)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
387pt (31%)
実質価格/割引率 ¥878 (31%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
セールスランク 1118位(直近30日)
17世紀半ばから1世紀余にわたり繁栄を見せた欧州カフェ文化の先駆、コーヒー・ハウス。そこは政治議論や経済活動の拠点であると同時に、文学者たちが集い、ジャーナリズムを育んだ場として英国に多大な影響を与えた、社会の情報基地でもあった。近代都市・ロンドンを舞台にした、胡乱(うろん)で活...
清宮四郎(著), 樋口陽一(その他) | 2021-06-09 | ★4 (16)
[pub:講談社] [gen:社会・政治]
¥1540 ¥1078 (30%⬇)
11pt (1%)
実質価格/割引率 ¥1067 (31%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
偉大なる憲法学者・清宮四郎(1898-1989年)、初の文庫版にして、重要論文を収録したアンソロジー。 宮沢俊義(1899-1976年)とともに戦後日本の憲法学を主導し、その屋台骨を作った清宮四郎は、東京帝国大学を卒業したあとヨーロッパに留学し、オーストリアの公法学者ハンス・ケル...
佐貫亦男(著) | 2015-01-16 | ★4 (16)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥880
29pt (3%)
実質価格/割引率 ¥851 (3%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
セールスランク 1114位(直近30日)
ライト兄弟はどうして大空を飛べたのか。それを可能にしたものは、勇気と主体的な制御思想だった。空が不安定なものであることを受け入れ、過度な安定に身を置かず、自らが操縦桿を握ることで安定を生み出すのだと。それはわれわれの人生に重なる発想ではないか――。現代社会を生きる人々に航空工学の...
杉本圭三郎(翻訳) | 2017-04-21 | ★4.5 (17)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥2035
622pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1413 (31%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
「おごれる人も久しからず」――権力を握った平清盛の専横は、平氏一門の運命を栄華の座から滅亡へと転回させる。院庁と山門の紛争、天台座主明雲の流罪、鹿ヶ谷の謀議。清盛激怒の末の鬼界が島への流罪と、俊寛の客死。さらに後白河法皇鳥羽離宮幽閉などなど、物語序盤にして時代は末期的様相を呈する...
廣岡正久(著) | 2020-07-09 | ★4 (22)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1210 ¥847 (30%⬇)
8pt (1%)
実質価格/割引率 ¥839 (31%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
セールスランク 1099位(直近30日)
時に激しく弾圧され、また、時にロシア愛国主義を鼓吹し、人々の精神的支柱となってきたロシア正教の1000年の歴史を、政治と社会の流れの中でとらえた労作の文庫化。 西暦988年、キエフを中心にロシアの国家的統一を果たしたウラジーミル1世は、ビザンチン帝国に範を求めて東方キリスト教(ギ...
堀越正雄(著) | 2020-09-10 | ★4.5 (15)
[pub:講談社] [gen:ノンフィクション]
¥1265
387pt (31%)
実質価格/割引率 ¥878 (31%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
徳川氏入国以降中心都市となった江戸では、拡大する市街に上水を供するため、すでに独創的な工夫を絶えず続けていた。東京と改まってのち、明治20年の横浜に始まる近代水道は同31年に東京でも通水を開始する。以来日本の首都として急速に発展した東京は、震災、戦災、水害、渇水、地盤沈下、断水と...
大谷哲夫(翻訳) | 2017-08-25 | ★4 (15)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1430
438pt (31%)
実質価格/割引率 ¥992 (31%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
『宝慶記』は、若き道元禅師(1200~1253)が仏道を究めんと南宋に渡り、燃えたぎるような情熱をほとばらせて、正師たる長翁如浄禅師(1162~1227)に拝問(古徳先哲に対して言葉や文章をもって丁重に質問すること)した求道の記録です。それはまた、道元の問いに真摯に答えた如浄とい...
橋本一夫(著) | 2014-02-28 | ★4 (14)
[pub:講談社] [gen:スポーツ・アウトドア]
¥1045
319pt (31%)
実質価格/割引率 ¥726 (31%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
東京が招致しながら、自ら返上した1940年のオリンピック。「皇紀2600年記念」として構想されたこの大会は、招致のためのヒトラーやムソリーニとの取り引き、満洲事変への厳しい国際世論など、最初から戦争と政治に振り回された。また、「満州国」は参加できるのか、天皇の開会宣言は可能なのか...
荒井献(著) | 2015-11-27 | ★3.5 (16)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1045
72pt (7%)
実質価格/割引率 ¥973 (7%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
セールスランク 1138位(直近30日)
キリスト教世界で「裏切り者」「密告者」の汚名を一身に受けてきたユダ。イエスへの裏切りという「負の遺産」はどう読み解くべきなのか――。原始キリスト教におけるユダ像の変容を正典四福音書と『ユダの福音書』に追い、初期カトリシズムとの関係から正統的教会にとってのユダと「歴史のユダ」に迫る...
菅野覚明(その他), 栗原剛(その他), 木澤景(その他), 菅原令子(その他) | 2017-10-06 | 全3巻の1冊目 | ★4.5 (14)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1925
114pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1811 (6%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
佐賀藩士・山本常朝が語り、田代陣基が筆録した武士道書『葉隠』は、「死ぬ事と見付たり」に代表される過激な文言と、切れのいい文体で、多くの人をひそかに魅了し続けてきました。本書は、天保本を、はじめて底本として採用し、新たに綿密な校訂を施して、原文の息づかいをそのまま伝える本文の再現に...
門馬直美(著) | 2020-08-07 | ★4.5 (13)
[pub:講談社] [gen:趣味・実用]
¥1210
370pt (31%)
実質価格/割引率 ¥840 (31%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
1792年、ウィーンの地に立った一人の青年音楽家は、その後いかなる道のりをたどって、「楽聖」となったのか。 師ハイドンはじめ同時代の音楽家たちとの出会い、《エロイカ》《第十交響曲》創作の謎、家族関係の苦悩と波乱の生活、各界の理解者や奇人らとの友情、そして恋人…… 音楽のあり方を根...
永田久(著) | 2020-02-10 | ★4.5 (15)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥1265
53pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1212 (4%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
セールスランク 1116位(直近30日)
一週間は7日、一年が12ヵ月、なんで? 年・月・日から曜日や干支をはじき出す計算式とは? 一週間が5日の暦、どんなの? 英語で1~6月は「神」、7,8月は歴史上の人物、9月から12月は数字、なぜ? 十二支のイメージはどこから? 「必ず仏滅になる日」がある? 「史上いちばん短かった...
アンリ・ピレンヌ(著), 佐々木克己(著), 佐々木克己(翻訳) | 2018-09-28 | ★4 (16)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1375
78pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1297 (6%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
ローマからゲルマン諸族へと地中海に展開した古代文明。イスラームの侵入による「停滞の中世」のなかで都市と商業はいかに生まれたか
エティエンヌ・ボノ・ド・コンディヤック(著), 山口裕之(翻訳) | 2016-07-22 | ★4 (15)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥935
285pt (30%)
実質価格/割引率 ¥650 (30%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
セールスランク 1118位(直近30日)
「啓蒙」の18世紀フランスを代表する思想家が最晩年に残した著作、ついに本邦初訳! イギリスから経験論を導入し、感覚や記号に関する独自の体系を作り上げたコンディヤックが若者たちのために書いた教科書。本書は誰にとっても生きる上で役に立つ「正しく考える方法」を習得するための最良の書であ...
千葉幹夫(編集) | 2015-01-16 | ★4.5 (15)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
65pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1035 (6%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
日本人はなぜ、妖怪に惹かれるのか――。妖怪とは自然への畏怖や闇に抱く恐怖が表現された、日本人の心理や生活の記憶を留める民俗資料である。柳田國男以来の妖怪研究の伝統をふまえ、文献に現れた七百四十余の妖怪を都道府県別に整理・分類、種別や出現場所、特徴等を紹介した、本邦初の本格的妖怪事...
羽田正(著) | 2021-02-10 | ★4.4 (16)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1441 ¥1430 (1%⬇)
438pt (31%)
実質価格/割引率 ¥992 (31%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
セールスランク 1140位(直近30日)
ジャーナリズムで、また学問の世界でも普通に使われる用語、「イスラーム世界」とは何のことで、一体どこのことを指しているのだろうか? ムスリムが多い地域のことだろうか、それとも、支配者がムスリムである国々、あるいはイスラーム法が社会を律している地域のことだろうか。ただ単に、アラビア半...
畑井弘(著) | 2015-01-16 | ★4 (15)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
637pt (50%)
実質価格/割引率 ¥628 (50%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
大和朝廷で軍事的な職掌を担っていたとされる物部氏。しかし、その一族の実像は茫漠として、いまだ多くの謎に包まれている。記紀の伝承や物部氏の系譜を丹念にたどり、朝鮮語を手がかりに解読を試みると、そこには思いがけぬ真実の姿が浮かび上がってきた。既存の古代史観に疑問を投げかけ、作り上げら...
池内了(著) | 2021-02-10 | ★4.5 (14)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥1100
65pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1035 (6%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
セールスランク 1093位(直近30日)
■世界の真理は、単純明快! てこの原理からE=mc2、量子力学まで全部わかる!■ 中学校理科から量子力学まで物理学全体を見渡し、歴史のエピソードや文学作品を引きながら「基本の基本」をわかりやすく伝授。さらに、人間の思考は自然の論理をどこまで捉えられるのか、という根源的問いにまで誘...
大橋幸泰(著) | 2019-03-12 | ★3.5 (17)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1155
353pt (31%)
実質価格/割引率 ¥802 (31%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
セールスランク 1101位(直近30日)
幕藩体制下に弾圧されたキリシタンは、明治政府によって解放された――。このように思われている「日本社会の近代化」は、歴史の真実なのだろうか。そもそも、「キリシタン」とは何なのか。非キリシタンであったにもかかわらず、領主の苛政に一揆を起こした民衆を「切支丹」として弾圧した事例や、問題...
野家啓一(著) | 2021-06-25 | ★4 (16)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1210
61pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1149 (5%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
セールスランク 1140位(直近30日)
トーマス・クーンという名前を知らない人でも、また科学史や科学哲学などの分野に縁のない人でも、「パラダイム」という言葉なら聞いたことがあるに違いありません。 いまや日常語として「物の見方」「考え方の枠組み」の意味で使われているこの言葉は、もともと1962年刊『科学革命の構造』という...
松井力也(著) | 2015-03-27 | ★3.7 (15)
[pub:講談社] [gen:人文・思想] [gen:語学・辞事典・年鑑]
¥770 ¥385 (50%⬇)
4pt (1%)
実質価格/割引率 ¥381 (51%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
セールスランク 1103位(直近30日)
英語を理解するということは、単に単語を覚えればいいのではなく、英語ネイティブたちの頭の中にある、英語によって切り取られた世界の成り立ち、そのイメージを捉える必要がある。他言語に比べても、英語の世界観と日本語の世界観の間には、乖離がある。本書では英語の世界観、英語ネイティブの思考方...
池田知久(その他) | 2014-11-28 | ★3.5 (14)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1760
539pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1221 (31%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
淮南王劉安(前一七九~前一二二)が招致した数千の賓客と方術の士に編纂させた思想書『淮南子』。老荘を中心に、儒家・兵家・法家・墨家思想も取り入れ、紀元前の中国における、知の百科全書である。前漢の武帝に愛秘されたが、その思想性よりも芸文性の高さが評価されていた。魅力的な『淮南子』の全...
浅見雅男(著) | 2016-02-26 | ★3.5 (14)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1155
353pt (31%)
実質価格/割引率 ¥802 (31%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
明治二年に誕生し、現行憲法の発効と同時に消滅した華族制度。そこでは誰が華族となり、「公侯伯子男」の爵位はどのように決められたのか。また、爵位をめぐってどんな人間模様が描き出されたのか――。豊富なエピソードをまじえて華族制度の誕生を解説し、歴史上の意義を問う。実体が忘れられて久しい...
井波律子(著) | 2017-02-17 | ★3.5 (15)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1155
353pt (31%)
実質価格/割引率 ¥802 (31%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
「弱きを助け、強きを挫く」侠者たちの壮挙。替天行道、一諾千金……。信義を重んじ、自らの命を賭して果断に行動する侠者たち。血湧き肉躍る痛快事を次々と実現するアウトロー達の強さと優しさを読み解く。
船曳建夫(著) | 2014-10-24 | ★4.5 (15)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1210
41pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1169 (3%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
明治以降、夥しい数の日本人論が刊行されてきた。『武士道』『菊と刀』『「甘え」の構造』などの本はなぜ書かれ、読まれ、そして好評を博すのか。そこには、私たちを繰り返し襲う「不安」がある。欧米文明に遭遇し、戸惑う近代日本人のアイデンティティの不安の在処を抉り出す。本書は、日本人論の総決...
増田義郎(著) | 2020-11-11 | ★4.4 (18)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1430
438pt (31%)
実質価格/割引率 ¥992 (31%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
セールスランク 1103位(直近30日)
一六世紀、スペイン人によるアメリカ大陸征服史が始まる。黄金を探すコロンブス、ピサロ、コルテス……。抵抗する、モクテスマ、トパック・アマルなどのインディオたち。栄華を誇った帝都と文明は、いかに滅ぼされたのか? 西欧と非西欧の壮絶なる戦いの記録を、既存の、スペイン人主体の史料では触れ...
アーネスト・メイスン・サトウ(著), 鈴木悠(翻訳) | 2021-04-14 | ★4.5 (18)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥2255
135pt (6%)
実質価格/割引率 ¥2120 (6%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
セールスランク 1118位(直近30日)
薩英戦争と下関戦争、開港をめぐる激しい外交戦、熱い政治談義、刺激的な国内旅行そして戊辰戦争― 英国青年外交官が「幕末日本」を全身で体感する! 攘夷の嵐が吹き荒れ、政局が緊迫する文久二(一八六二)年、一人のイギリス人通訳官が日本の地を踏んだ。 西郷隆盛ら雄藩・幕府の要人、果ては天皇...
吉本隆明(著) | 2016-05-27 | ★3.5 (17)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥880
32pt (4%)
実質価格/割引率 ¥848 (4%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
人は竪、猫は横に親和して住んでいる気がする――。幼いころから生活のなかに猫がいて、野良猫・飼い猫の区別もゆるく日々をともに過ごし、その生も死も幾多見つめてきた思想家は、この生きものに何を思ったのか。詩人の直観と、思想する眼差しと、ともに暮らすものへの愛情によって紡ぎ出すことば。猫...
ジョン・メイナード・ケインズ(著), ジョン・リチャード・ヒックス(著), 山形浩生(翻訳), ポール・クルーグマン(その他) | 2019-11-15 | ★3.5 (14)
[pub:講談社] [gen:ビジネス・経済]
¥1650
99pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1551 (6%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
この本が、経済学を変え、世界を変えた。 ――正確で明快な新訳で読む社会科学史上の偉業 物が売れない、職がない――なぜ市場は自由放任では機能しなくなることがあるのか。ケインズは自らも通暁する古典派経済学の誤謬と限界を徹底的に見据え、ついに現代経済学の基礎となる本書に至った。現実世界...
木村敏(著) | 2015-10-23 | ★4.5 (17)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥660
44pt (7%)
実質価格/割引率 ¥616 (7%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
セールスランク 1122位(直近30日)
著者は、常に臨床の現場に身をおきながら精神病理学と哲学を往還する独創的な学問的地平を切り拓いてきた。症例分析を通じて「もの/こと」や「あいだ」といった柔軟かつ強靱な概念装置を創出し、独自の自己論、時間論を展開、その思索は生命の根拠の探究へと旋回する。「からだ」と「こころ」はどのよ...
ホラーティウス(著), 高橋宏幸(翻訳) | 2017-11-24 | ★4.5 (14)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥990
303pt (31%)
実質価格/割引率 ¥687 (31%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
セールスランク 1135位(直近30日)
ラテン文学黄金期を支えた詩人クイントゥス・ホラーティウス・フラックス(前65-前8年)の代表作、文庫では初となる全訳決定版が完成。後世に連なる伝統を創始した「韻文による書簡」という形式を確立するとともに、『詩論(アルス・ポエティカ)』の名で独立した著作としても読み継がれてきた部分...
互盛央(著) | 2016-10-21 | ★4 (15)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1155
38pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1117 (3%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
「なぜか分からないがそうしてしまった」、「まるで自分ではない何かにやらされているようだった」……。こうした話は作家や芸術家の創作についてよく聞かれるが、日常の中にも同様の経験があるのは誰もが知っていることだろう。みずからの行動の原動力だったことは明らかなのに、それが何なのかは明言...
興津要(著) | 2015-04-24 | 全7巻の7冊目 | ★4.5 (13)
[pub:講談社] [gen:エンターテイメント]
¥1375
60pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1315 (4%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
学術文庫の好評ロングセラー『古典落語』正編、続編に続く第三巻。大衆に支えられ、名人たちによって磨きぬかれてきた落語。古典といわれる噺の数々は、人情の機微、人生のひとこまを笑いの中にとらえ、庶民の姿を描き出す、言葉の文化遺産といえるだろう。明治・大正・昭和期の速記本をもとに、20篇...
佐々木毅(著) | 2014-10-24 | 全2巻の2冊目 | ★4.5 (14)
[pub:講談社] [gen:社会・政治]
¥990
303pt (31%)
実質価格/割引率 ¥687 (31%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
セールスランク 1083位(直近30日)
それぞれに忠誠心を要求し、人間の行動を左右し、激しく衝突してきた「聖」と「俗」との長い抗争は、政治に何をもたらしたのか。「政治とは何か」を考えるシリーズ二冊目の本書は、教皇至上権とトマス・アクィナスの政治論、ルターの宗教改革、マキアヴェッリの権力論、さらに宗教戦争を経て、「政治の...
白井聡(著), 國分功一郎(著) | 2021-12-08 | ★4 (13)
[pub:講談社] [gen:社会・政治]
¥1265
99pt (8%)
実質価格/割引率 ¥1166 (8%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
セールスランク 1103位(直近30日)
◇◆資本主義の「外」は断じてあり得る!◆◇ 『主権者のいない国』『永続敗戦論』『武器としての資本論』著者が、はじめて世に問うた単著であり、 その政治学・思想史学の確固たる原点として記念されるべき主著、ついに文庫化。 ◆「革命」のコペルニクス的転回とはいかなるものか?◆ レーニンと...
外池昇(著) | 2019-10-11 | 全1巻の1冊目 | ★4 (14)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1320
404pt (31%)
実質価格/割引率 ¥916 (31%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
今年7月、大阪府の「百舌鳥・古市古墳群」が日本で23件目のユネスコ世界遺産に指定された。しかし、この世界遺産を構成する古墳の多くは、その被葬者さえ特定されていない。最大規模を誇る仁徳天皇陵や、履中天皇陵、允恭天皇陵などには、本当にその天皇が眠っているのだろうか。天皇陵は、いつ、ど...
荒井章三(著) | 2017-01-20 | ★4 (16)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1100 ¥770 (30%⬇)
8pt (1%)
実質価格/割引率 ¥762 (31%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
セールスランク 1034位(直近30日)
放浪、奴隷、捕囚。民族的苦難の中で遊牧民の神は成長し、ついには全宇宙を創造・支配する唯一なる神ヤハウェに変貌する。なぜ彼らは「一神教」を成立させ、「律法の民」となったのか? キリスト教やイスラームを生み、歴史の果てにイスラエル国家をも造り上げた「奇跡の宗教」の軌跡を、『聖書』の精...
宮脇俊三(著) | 2014-04-25 | ★4.5 (13)
[pub:講談社] [gen:ノンフィクション]
¥935
33pt (4%)
実質価格/割引率 ¥902 (4%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
セールスランク 1138位(直近30日)
まもなく完成というところまできて、国鉄末期に建設が中止された、幻のローカル新線。開通を待ち望んでいた著者が、計画上の沿線をたどり、風景を見、路盤に立ち、関係者へのインタビューを行ったルポタージュに、架空の時刻表を添えた「線路のない時刻表」。取り上げた各線の工事再開は困難に思われた...
本田済(著) | 2021-09-08 | ★4.5 (16)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1265
76pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1189 (6%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
〈なぜ「占い」が儒教の核心的原理なのか?〉 〈大いなる矛盾に満ちた「中国的二元論」の思想史〉 哲学的であって通俗的、神秘的であって合理的― 陰と陽による二元論で世界を把握しようとする思考様式が、先秦から清朝に至るまでの哲学、世界観、歴史観を貫いていることを示す、碩学による無二の思...
小此木啓吾(著) | 2016-01-22 | ★4 (15)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1540
50pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1490 (3%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
人のこころには広大な無意識の領野が潜んでいる! 20世紀の思想を根源から変革した精神分析。それは、始祖フロイトのどのような発想から誕生したのか? いかに隣接諸学をまきこんで、巨大な人間学として大成したか? フロイトから現代のエリクソン、クライン、ウィニコットへ、1世紀にわたる精神...
市村宏(その他) | 2015-01-16 | ★4 (13)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥1045
319pt (31%)
実質価格/割引率 ¥726 (31%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
世阿弥元清が、亡父観阿弥の教えをもとにまとめた『風姿花伝』。「幽玄」「物学(物真似)」「花」など、能楽の神髄を語り、美を理論化した日本文化史における不朽の能楽書を、精緻な校訂を施した原文、詳細な語釈と平易な現代語訳、解釈を深めるための余説で読み解く。息子の観世元雅に幽玄能の奥義を...
高橋貢(著), 増古和子(著) | 2018-03-23 | 全2巻の1冊目 | ★4.5 (14)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥2640
157pt (6%)
実質価格/割引率 ¥2483 (6%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
セールスランク 1101位(直近30日)
鎌倉時代前期に成立した代表的説話集。貴族・僧などの著名人から、下級官人、侍、庶民、子供まで、登場人物が多様で世俗的傾向の強い話を集める。強力譚、報恩譚、聖譚、不思議譚、艶笑譚など世の万般を描く切れ味鋭い話の数々。本巻には「舌切り雀」「瘤取りの話」「芋がゆ」など現代に伝わる物語をは...
宮下志朗(著) | 2020-12-10 | ★4 (14)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1155
353pt (31%)
実質価格/割引率 ¥802 (31%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
景色にまぎれた不自然な段差、小さな抜け道。かすかな違和感に導かれ、古地図を広げて一九世紀のガイドブックや文学作品を繙けば、モーパッサン、ランボー、ゾラが暮らした時代の空気がみるみる立ち上る! 当時の風習や世相までをも、ユーモラスな視点で活写。中世から一九世紀を自在に飛び回る旅へ、...
小泉義之(著) | 2015-10-23 | ★3.5 (13)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥935
285pt (30%)
実質価格/割引率 ¥650 (30%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
「差異」を生きる、とはどういうことなのか。ドゥルーズの単著を深く読み込んだ上で、「微分的なるもの」にその哲学の本質を見いだした、記念碑的名著。『差異と反復』は、たんに有名な現代思想の一つにすぎないのではない。分子生物学などの知見を取り込みつつ、「生きることそのもの」を哲学した傑出...
志賀重昂(著) | 2014-03-28 | ★4 (15)
[pub:講談社] [gen:旅行ガイド・マップ] [gen:歴史・地理]
¥1100
337pt (31%)
実質価格/割引率 ¥763 (31%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
明治の大ベストセラー。明治期の地理学者による、日本を地理学的に解説した初期の書籍であり、詩情豊かな文章でこの国の風土を讃えるものです。科学的・実証的な論述でありながら、日本文学の古典を豊富に引用し、明治画壇きっての名手である樋畑雪湖・海老名明四の挿画とあいまって、日本の自然の美し...
梅棹忠夫(著) | 2014-10-24 | ★4.5 (16)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1430
438pt (31%)
実質価格/割引率 ¥992 (31%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
これぞ、梅棹の学問のありかたの神髄! 「なんにもしらないことはよいことだ。自分の足であるき、自分の目でみて、その経験から、自由にかんがえを発展させることができるからだ。知識はあるきながらえられる。歩きながら本をよみ、よみながらかんがえ、かんがえながらあるく。これは、いちばんよい勉...
関根慶子(翻訳) | 2015-12-25 | ★4 (13)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥1430
438pt (31%)
実質価格/割引率 ¥992 (31%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
平安中期の日記文学。菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ)作。1060年(康平3)ごろ成立。作者13歳、父の任地上総国から帰京する旅の記録にはじまり、51歳で夫の橘俊通と死別するまでの半生を自伝的に回想した記。冒頭には、『源氏物語』とその世界への少女のあこがれを記す。乳母や姉と...
沖本克己(著), 角田恵理子(著) | 2017-01-27 | ★3.5 (17)
[pub:講談社] [gen:アート・建築・デザイン]
¥990
35pt (4%)
実質価格/割引率 ¥955 (4%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
禅の世界観・人間観を短い言葉に表した「禅語」。それを一行の書で表現し、掛軸として茶席をつくりあげる「茶掛」。言葉と書、それぞれに深淵なる表現を味わうための手引が一冊に。禅語の意味とともに、つづけ字の読み方、表現の仕組み、見どころ等について、わかりやすくコンパクトに解説する。「茶禅...
宮家準(著) | 2016-02-26 | ★4.5 (13)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1155
38pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1117 (3%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
主要霊山ごと、あるいは個別宗教ごとにしか語られてこなかった日本の山岳信仰。本書はそれを世界、とくに東アジアの山岳信仰のなかに位置づけ、包括的に捉えたはじめての本である。霊山の特徴、信仰、儀礼などを、人々の生活と関連づけて考えることで、山の霊性とは何かを明らかにする。私たちはなぜ山...
野家啓一(著) | 2017-01-13 | ★4.5 (14)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1375
14pt (1%)
実質価格/割引率 ¥1361 (1%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
科学への無批判の信奉と全否定とをともに排し、ハンソンとクーンに代表される「新科学哲学」、クワインの「知識の全体論」、ウィトゲンシュタインの「アスペクト知覚論」を三本の柱に、「自然」を解読する解釈学的営為としての科学の再生を訴える。科学哲学に本来課せられた役割の「科学的理性批判」の...
高津春繁(著) | 2020-11-06 | ★5 (13)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥990
10pt (1%)
実質価格/割引率 ¥980 (1%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
セールスランク 1123位(直近30日)
ギリシア文化を育んだ風土、民族、その言語、生活…… 古代ギリシアの全体像に迫る 遥かな時空を超えて今なお人を魅了し続ける古代ギリシア文化は、いかなる条件のもとに生まれたか。山と海とに画された風土、多様な民族とその言語、市井の民の生活のありよう等の特質を考察するとともに、その比類な...
小此木啓吾(著), 河合隼雄(著) | 2017-01-20 | ★4.5 (14)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1045
52pt (5%)
実質価格/割引率 ¥993 (5%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
十九世紀末、フロイトによって確立された精神分析学。彼の高弟ユングは後に袂を分かち、一派をなす――。人間存在の深層を探究した彼らの存在は、今なお我々に多大な影響を与え続けている。彼らは何を追い求め、何を明らかにしたのか。二人の巨人の思想の全容と生涯を、それぞれの孫弟子にあたり日本を...
成瀬治(著) | 2015-01-16 | ★4.5 (14)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1210
12pt (1%)
実質価格/割引率 ¥1198 (1%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
セールスランク 1043位(直近30日)
ルネサンス、宗教改革を経て、市民社会の形成へ。それは中世以来、引き継がれてきたものと、近代的な要素とが複雑に絡み合い、そこから新たなものが生まれ成長してゆく“複雑にして多面的な運動”だった。新大陸発見から産業革命前夜にかけて、近代社会の形成に向かうヨーロッパの姿を再現、絶対王政の...
池田知久(翻訳) | 2017-06-23 | 全2巻の1冊目 | ★4.5 (13)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1540
82pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1458 (5%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
「胡蝶の夢」「朝三暮四」「知魚楽」「万物斉同」「庖丁解牛」「寿(いのちなが)ければ則ち辱多し」「無用の用」などがよく知られているが、それだけではない、西洋哲学を凌駕する深い哲学・思想がある。最重要である「道」が「一」であり、また結局は「無」であり、人間には決して把えられないもので...
ソースティン・ヴェブレン(著), 高哲男(翻訳) | 2015-07-24 | ★4 (13)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1375
60pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1315 (4%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
有史以来、格差は存在した。近代以降、上流階級が自らの力を見せつけるために、余暇や服装・家具・住宅・美食などの代行消費をするようになる。その虚栄心が消費の本質である。有閑階級は消費を牽引するので、社会的に保護される一方、下層階級の消費を減少させ、新しい思考や適応に必要な努力を削ぐ。...
田中美知太郎(著) | 2020-12-10 | ★4.1 (15)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1298 ¥1265 (3%⬇)
387pt (31%)
実質価格/割引率 ¥878 (32%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
セールスランク 1128位(直近30日)
本書は、20世紀の日本を代表する哲学者・田中美知太郎(1902-85年)による生前最後の単行本です。 古代ギリシア哲学の専門家として、数々の著作や翻訳を送り出すとともに、日本西洋古典学会の設立に携わるなど、日本の哲学界の大きな礎を築いた著者が最後に残したのは、「古代哲学史」という...
奥本大三郎(著) | 2014-10-24 | ★4.5 (12)
[pub:講談社] [gen:趣味・実用]
¥935
25pt (3%)
実質価格/割引率 ¥910 (3%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
セールスランク 1125位(直近30日)
ギリシア神話の神々の名を冠した蝶が飛び交い、獰猛な肉食魚ピラーニャが蠢くアマゾン。少年時の夢叶い、いざ緑の魔境へ! トラップで虫採り、釣りに感激、蝶の標本を買い込む楽しい旅は、インディオ虐殺、金採掘人(ガリンペイロ)・ゴム採集人(セリンゲイロ)の過酷な生、自然破壊との出会いでもあ...
金田一春彦(著) | 2015-02-27 | ★4 (13)
[pub:講談社] [gen:エンターテイメント]
¥1045
526pt (50%)
実質価格/割引率 ¥519 (50%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
セールスランク 1138位(直近30日)
覚えやすく歌いやすいが、堅苦しさのある「唱歌」。当代一流の詩人と作曲家が子どもたちのために競作した、世界に誇るべき文化財「童謡」。対立しつつも共存していた唱歌と童謡の魅力とは。大正から昭和初期のラジオ番組「子どもの時間」では、どんな歌が流れていたかを分析し、その頃に子ども時代を過...
チャールズ・ダーウィン(著), 長谷川眞理子(翻訳) | 2016-10-21 | 全2巻の1冊目 | ★5 (12)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥1650
505pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1145 (31%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
セールスランク 1135位(直近30日)
センセーションを巻き起こした『種の起源』から12年、ダーウィンは本書で初めて人間の「由来」と「進化」を全面的に扱った。人間は、肉体的形態、心的能力、知的能力、道徳的性質のすべてにおいて「下等動物」と連続性をもっている。そして、お互いに助け合い、守り合う「種」こそが「存続をめぐる争...
佐々木惣一(著) | 2016-06-24 | ★4.5 (15)
[pub:講談社] [gen:社会・政治]
¥935
52pt (6%)
実質価格/割引率 ¥883 (6%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
セールスランク 1104位(直近30日)
「憲法学の京都学派」と呼ばれ、美濃部達吉と双璧の存在と目された憲法学の大家が残した偉大なメッセージ。たとえ「合憲」であっても「非立憲」であってはならない。違憲ではないか、という疑念の声が多くあげられた法案が可決され、改憲への動きが現実味を帯びる現在、「合憲か、違憲か」の対だけでは...
横山安由美(著), 横山安由美(翻訳), ロベール・ド・ボロン(その他) | 2015-07-24 | ★4.5 (14)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1045
319pt (31%)
実質価格/割引率 ¥726 (31%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
セールスランク 1133位(直近30日)
悪魔と処女の子マーリンは、キリスト教の力で悪魔由来の邪悪さが消え、不思議な予言力を持つ。サクソン人の襲撃を受けるブリテンを守る王族三代コンスタン→ユテル→アーサーを導き、最終的にアーサー王の戴冠を成功させる。本書の物語の特徴は、なんといっても聖杯伝説とアーサー王伝説のマリアージュ...
五来重(著) | 2021-10-13 | ★4.5 (15)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1210
85pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1125 (7%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
セールスランク 1138位(直近30日)
仏教学に民俗学の方法を接続し、日本人の宗教を深く掘り下げた五来重。本書は、厖大な著作を遺した宗教民俗学の巨人の「庶民宗教論」のエッセンスを知るのに最適な1冊である。 日本人の死生観とは、すぐに連想される「ハラキリ」や殉死など、武士道的なものだけではない。貴族や武士の死生観、いわば...
川崎修(著) | 2014-06-27 | ★4 (12)
[pub:講談社] [gen:社会・政治]
¥1595
89pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1506 (6%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
二十世紀思想の十字路と呼ばれたハンナ・アレント。全体主義を近代精神の所産として位置づけ、国民国家秩序の破綻と難民の世紀到来を明らかにした政治哲学者。彼女は、帰るべき家郷を失った時代の保守主義者として、あるいは進歩を信じ得ない時代の革命的理論家として常に時代と対決することで現代の苦...
シャルル=ルイ・ド・モンテスキュー(著), 田口卓臣(翻訳) | 2020-04-09 | ★4 (12)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥2035
90pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1945 (4%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
セールスランク 1116位(直近30日)
本書は、「三権分立」を説いた『法の精神』(1748年)で知られるフランスの思想家シャルル=ルイ・ド・モンテスキュー(1689-1755年)の名を一躍知らしめた記念碑的作品(1721年)の新訳である。 ボルドー近郊のラ・ブレードの城に生まれたモンテスキューは、ボルドー大学で法律を修...
マルティン・ルター(著), 深井智朗(翻訳) | 2017-09-22 | ★4.5 (13)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1430
96pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1334 (7%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
マルティン・ルター(1483-1546年)は今から500年前、宗教改革を始動させた。本書は、1517年に公表された「95箇条の提題」に加え、その3年後に相次いで発表された「宗教改革三大文書」と称される『キリスト教界の改善について』、『教会のバビロン捕囚について』、『キリスト者の自...
宇野邦一(著) | 2020-02-10 | ★4.5 (18)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1375
72pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1303 (5%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 1139位(直近30日)
没後20年を過ぎた今も世界中で多くの読者を獲得し続けている哲学者ジル・ドゥルーズ(1925-95年)。初の単著『経験論と主体性』(1953年)から『ニーチェと哲学』(1962年)、『カントの批判哲学』(1963年)を経て『ベルクソニスム』(1966年)に至る哲学者のモノグラフィー...
八木谷涼子(著) | 2016-12-23 | ★4 (12)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1210
370pt (31%)
実質価格/割引率 ¥840 (31%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
世界中のキリスト教会が備えている一年サイクルの暦。イエスやマリアに関わる日を中心に諸聖人を記念した祝祭日でいろいろな期節が彩られる。クリスマス、イースターという共通イベントのほかに教派や地域により意味や形に違いのある祝祭内容。各教会では実際にどんなことを祝っているのか、人々の生活...
佐藤義之(著) | 2020-04-09 | ★4 (12)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1265
76pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1189 (6%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
本書は、近年ますます注目されるフランスのユダヤ系哲学者エマニュエル・レヴィナス(1906-95年)の思想を正面から考察し、批判的に継承することを企てた意欲作である。 著者自身が「愚直にレヴィナスの中心的問題の批判的論究を試みた」と言うとおり、本書でなされているのはレヴィナスの2冊...
山下好孝(著) | 2013-08-23 | ★3.5 (13)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥935
25pt (3%)
実質価格/割引率 ¥910 (3%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
関西人はなぜ声が大きいのか? 声が大きいのではなく声が高いのだ。二千万話者を擁する関西弁は発音の高低を駆使してこそ成り立つ言語なのだ――。強弱アクセントではなく高低のアクセントを導入することでその発音法則を見出し、文法構造によるイントネーションの変化など、標準語とは異なる関西弁独...
三枝充悳(著) | 2017-02-17 | ★4 (14)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥990
59pt (6%)
実質価格/割引率 ¥931 (6%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
セールスランク 1103位(直近30日)
古代インドの歴史と思想潮流の中に仏教は生まれた。その教義は仏教思想の中核をなしつつ、初期仏教(原始仏教)、部派仏教、大乗仏教と展開し、チベット、東南アジア、中国、日本へと広がってゆく――。仏教思想の源流であるインド仏教を歴史にそって追い、その基本思想と重要概念、諸思想の変遷を精緻...
横井清(翻訳) | 2014-10-24 | ★4.5 (14)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1210
12pt (1%)
実質価格/割引率 ¥1198 (1%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
「正徳の治」で名高い大儒学者による歴史研究の代表作。古代天皇制から、武家の発展を経て江戸幕府成立にいたる歴史を九変・五変に時代区分して論じ、徳川政権の正当性を主張する。天皇家や源頼朝、足利幕府への客観的で冷徹な評価、為政者の不徳と失政に対して天命が革まる「易姓革命」への警鐘など、...
鎌田茂雄(著) | 2018-11-09 | ★4 (13)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥935
285pt (30%)
実質価格/割引率 ¥650 (30%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
その相(すがた)は、仏から菩薩まで三十三変化。苦しみの中で名を唱えれば、即時に現れ、深い智慧で病やすべての辛苦から救ってくれる……。古来、インド、中国、東南アジア、日本で救世主として愛され続けてきた<観音さま>。そもそも観音はいつ、どこで生まれたのか。中国文化や日本文化に果たした...
橋爪大三郎(著) | 2015-01-16 | ★3 (12)
[pub:講談社] [gen:社会・政治]
¥880
9pt (1%)
実質価格/割引率 ¥871 (1%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 1038位(直近30日)
日本人に民主主義は可能か? 民主主義はもっともすぐれた政治制度だと唱える本書は、それが、全員一致と連帯責任のムラ政治をつづけてきた日本の伝統とは相反することを認めるところから出発する。ムラ原理がもたらす破滅とは何か? 民主主義を手づくりするには何からはじめればいいのか? 「可能な...
竹下節子(著) | 2019-06-11 | 全1巻の1冊目 | ★3.5 (14)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1045
52pt (5%)
実質価格/割引率 ¥993 (5%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
痛快で、やがて悲しい――。ジャンヌ・ダルクの生涯を一言であらわすならば、このようになるでしょうか。時は15世紀、英仏100年戦争の末期。フランスを二分する未曾有の国難のなか、パリを追われた失意の国王シャルル7世のもとに彗星のごとくあらわれたのが、ジャンヌ・ダルクです。甲冑を身にま...
竹内洋(著) | 2015-09-25 | ★4.5 (12)
[pub:講談社] [gen:教育・学参・受験] [gen:社会・政治]
¥880
53pt (6%)
実質価格/割引率 ¥827 (6%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
明治初期「勉強立身」の言説が高まり、学校の序列化も進むと、青少年の上昇移動への野心は新たな「受験的生活世界」を生み出す。怠惰・快楽を悪徳とし、受験雑誌に煽られて刻苦勉励する受験生の禁欲的生活世界を支えた物語とは何なのか。受験のモダンと、昭和四〇年代以降の受験のポストモダンを解読。...
神田千里(著) | 2018-08-10 | ★4 (12)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1155
35pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1120 (3%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
関ヶ原合戦の記憶も遠のいた1637年、彼らは突如として蜂起した。幕府や各地大名を震撼させ、12万人の大軍をもってようやく鎮められた大規模な一揆は、なぜ、いかにして起こったのか? 「抵抗」や「殉教」の論理だけでは説明できない核心は何か。信者のみならぬ民衆、戦国あがりの牢人、再改宗者...
佐伯啓思(著) | 2020-11-12 | ★4.5 (14)
[pub:講談社] [gen:ビジネス・経済]
¥1375
81pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1294 (6%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
セールスランク 1122位(直近30日)
格差拡大、雇用不安、デフレ、グローバリズムの停滞……。「構造改革」以降、実感なき好景気と乱高下する日本経済。過剰な貨幣発行がもたらす問題、「複雑な“経済現象”」と「理論重視の“経済学”」の乖離など、現代資本主義が直面する困難を徹底的に検証。 アダム・スミスから金融理論、リーマンシ...
片桐洋一(その他) | 2019-02-08 | 全3巻の1冊目 | ★4.5 (12)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥3300
196pt (6%)
実質価格/割引率 ¥3104 (6%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
冷泉家時雨亭文庫所蔵、嘉禄二年書写の藤原定家自筆本を底本とする、1998年講談社刊『古今和歌集全評釈』を文庫判で完全再現。仮名序、真名序、巻第一から第六まで(春、夏、秋、冬)を収録。また訳注者による古今和歌集総説を掲載。(全3巻)世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし...
西郷信綱(著), 三浦佑之(著) | 2017-07-21 | ★4 (12)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥1045
38pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1007 (4%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
遊女や巫女など、歌や舞いを生業として諸国をめぐり歩く女たちが歌い継いだ流行歌「今様」。後白河はそれら、やがて消えゆく「声わざ」を蒐集し、「梁(うつばり)の上の塵も動くほど妙なる歌」という意味の名前をつけた。それが梁塵秘抄である。法皇をも虜にした、アウトサイダーたちの歌うたの調べを...
中島義道(著) | 2017-04-21 | ★4 (12)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥990
25pt (3%)
実質価格/割引率 ¥965 (3%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
セールスランク 1139位(直近30日)
カントにニーチェ、キルケゴール、そしてサルトル。哲学書は我流で読んでも、じつは何もわからない。必要なのは正確に読み解く技術。“闘う哲学者”が主宰する「哲学塾」では、読みながら考え、考えつつ読む、〈哲学の作法〉が伝授される。手加減なき師匠の厳しくも愛に満ちた授業風景を完全再現。万人...
門馬直美(著) | 2019-09-11 | ★4.5 (12)
[pub:講談社] [gen:エンターテイメント]
¥1430
103pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1327 (7%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
なぜベートヴェン「田園」は穏やかな感興をもたらすのか。バッハの紡いだ旋律の根幹とはいかなるものか。日本のクラシック音楽評論の泰斗が、楽曲をより深く愉しむための「楽理」を詳らかにし、バロック以前から無調・多調音楽まで三七五もの名曲の譜例を採り、和声・リズム・旋律・対位法・形式・転調...
山本健吉(著) | 2017-01-06 | ★4 (11)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥2200
674pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1526 (31%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
国文学に通暁し、実作と研究双方のよき理解者たる文芸評論家が、渾身の情熱を注いで正面から俳聖に挑む。全句の訓詁注釈を通して実景、実感、伝記的事実、言葉の意味、詩性――芭蕉の世界に迫り、「軽み」論から「いのち」と「かたち」へ、日本人の魂に根ざす文学的本質へと読者を誘う。今日の俳句・短...
復本一郎(著) | 2016-03-25 | ★4 (13)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥1100
55pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1045 (5%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
「俳聖」と称される芭蕉ですが、不思議なことに彼自身の俳諧観を示した論は存在しません。その「欠落」を補ってくれるのが弟子たちが書きとめておいてくれた「師のことば」ですが、なかでもっとも芭蕉の作句姿勢をヴィヴィッドに伝えてくれるのは、向井去来による『去来抄』です。本書はそのうち芭蕉本...
倉本一宏(翻訳) | 2017-01-20 | 全3巻の1冊目 | ★4.5 (12)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1595
488pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1107 (31%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
『権記』は、平安中期、九条流藤原氏の嫡流で三蹟の一人と称される藤原行成の日記である。青年期は不遇であったが、長徳元年(九九五)、蔵人頭に抜擢されて以降は、一条天皇や東三条院、藤原道長の信任を得、側近の能吏として順調に累進してゆく。日々の宮廷の政治・儀式・秘事が細かく記され、貴族の...
池上俊一(著), 池上俊一(翻訳), ティルベリのゲルウァシウス(その他) | 2014-10-24 | ★4 (12)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥990
303pt (31%)
実質価格/割引率 ¥687 (31%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
西洋史の泰斗ジャック・ルゴフが「先駆的民俗学者」と呼んだティルベリのゲルウァシウスによる奇譚集。南フランス、イタリアを中心にイングランドやアラゴンなどの不思議話を129篇収録。幽霊、狼男、人魚、煉獄、妖精、魔術師……。奇蹟と魔術の間に立つ《驚異》は「人間と世界の在り方の反省へと、...
ジャック・ラカン(著), 宮本忠雄(翻訳), 関忠盛(翻訳) | 2017-04-07 | ★4.5 (12)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥770
8pt (1%)
実質価格/割引率 ¥762 (1%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
セールスランク 1138位(直近30日)
フロイト精神分析を構造主義的に発展させ、20世紀の思想潮流にあって、確固たる地位を占めたラカン。本書は、ラカン最初期の1930年代に発表された五篇の論考を収録。「症例エメ」「≪吹き込まれた≫手記」「パラノイア性犯罪の動機」の三篇は、症例報告の記録性があり、明澄ですらある。現代思想...
国東文麿(翻訳) | 2020-02-12 | ★4.5 (12)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥2035
136pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1899 (7%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
全31巻からなる巨大説話集のうち、震旦(中国)を舞台にした仏教起源、仏霊験、法霊験、因果応報、そして世俗の説話を集めた巻六~十を収録。玄奘三蔵、孟宗、始皇帝、高祖、玄宗、楊貴妃、孔子……と著名な人物たちが豊かな人間像を描き、教訓を世に遺す。講談社学術文庫刊『今昔物語集』(六)~(...
藤代泰三(著) | 2017-11-24 | ★4.5 (11)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥2090
21pt (1%)
実質価格/割引率 ¥2069 (1%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
セールスランク 1121位(直近30日)
イエスの十字架後、ペテロ、パウロらの原始教団はいかにして発展していったのか。中世の十字軍・異端審問とは何だったのか? 宗教改革、カトリック教会の対抗改革の本質は何か? キリスト教は啓蒙主義といかに向かい合ったのか? 国家とキリスト教の関係は? 日本のキリスト教を、キリスト教史の枠...
中沢新一(著) | 2019-06-28 | ★3.5 (11)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1045
10pt (1%)
実質価格/割引率 ¥1035 (1%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
モースの贈与論、マルクスの剰余価値説、キルケゴールの愛の思想、レヴィ=ストロースの構造主義を超えて、価値増殖の本質を解き明かす未来の贈与価値論、ここにはじまる! 贈与は結びつけるエロスを、貨幣は分離するロゴスを持つ。すべての富は、物質性をもたない「無」の領域から「有」の世界に贈り...
澁谷由里(著) | 2017-06-23 | ★3.5 (12)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥990
25pt (3%)
実質価格/割引率 ¥965 (3%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
日露の脅威がせまる清朝末期の混沌に、馬賊は生まれた。混乱の中、軍閥の長となり中原への進出をうかがい、覇権を目指した「東北王」張作霖もそんな一人だった。虚飾にとらわれた従来の張作霖像を解体し、中国社会が包含する多様性にねざす地域政権の上に馬賊を位置づけ、近代へと変貌する激動の中国と...
永原慶二(著), 本郷和人(著) | 2019-07-11 | ★4 (13)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1815
555pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1260 (31%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 1127位(直近30日)
大名はいかに戦ったか。民衆はいかに生き抜いたか。日本はいかに変容したか。戦後日本史学の巨人が、戦国時代というものの全体像を描き出した決定的論考。戦国大名たちはいかに統治し戦ったか。人々はいかにして戦乱の時代を生きたか。新技術によって木綿や鉄砲が普及し何が変わったか。後北条氏の台頭...
ヨハン・ゴットフリート・ヘルダー(著), 宮谷尚実(翻訳) | 2017-10-20 | ★4 (11)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥880
11pt (1%)
実質価格/割引率 ¥869 (1%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
ヨハン・ゴットフリート・ヘルダー(1744-1803年)が残した歴史的名著(1772年)、待望の新訳。一世を風靡した「言語神授説」に抗い、言語は神が創造したのではなく、人間がみずからの力で作り出したことを証明するべく格闘した、生々しいドキュメント。ヘルダー自身による手稿最終稿に基...
渡邊昌美(著) | 2021-02-10 | ★4 (13)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1012 ¥990 (2%⬇)
38pt (4%)
実質価格/割引率 ¥952 (6%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
セールスランク 1079位(直近30日)
――皇帝ジギスムントが宮中伯ルートヴィッヒに向かって命令する。「囚人を受け取り、よろしく異端者として扱え」。今度はルートヴィッヒがコンスタンツの帝国代官に向かって命令する。「我ら双方によって断罪されたる者としてこの者を受け取り、よろしく異端者として焼け」。―― 1415年に異端と...
鈴木克美(著) | 2019-08-09 | ★4 (11)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
65pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1035 (6%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
1502年(文亀2年)、室町時代中期に中国から初上陸。元禄江戸で大ブームを起こして以来、金魚は日本人に愛され続けてきました。しかし、いったいなぜ、欧米ではさほど流行らなかった金魚が、本家・中国をしのぐ勢いで、日本では深く広く浸透したのでしょうか。そもそも日本の金魚のルーツはどこに...
池田知久(その他) | 2019-01-11 | ★4 (12)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1045
59pt (6%)
実質価格/割引率 ¥986 (6%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
老荘思想の根本経典。『老子』のテクストに基づく「原文」を元に、最新の研究の成果を盛り込んだ「読み下し」「現代語訳」「解説」を付しました。『老子』には、「無為自然」「道」「徳」の根本思想、「小国寡民」「無為の治」の政治哲学、「不争」の倫理思想、養生思想など、古代中国の思想の根幹があ...
速水侑(著) | 2019-10-11 | ★4 (11)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥990 ¥693 (30%⬇)
7pt (1%)
実質価格/割引率 ¥686 (31%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
セールスランク 1112位(直近30日)
観音菩薩をはじめ、弥勒菩薩、文殊菩薩、地蔵菩薩、日光・月光菩薩・・・などなど、様々な姿で親しまれ、信仰の対象となっている菩薩とは、いったいなにか。それぞれの名前の由来や、役割と利益、形像の特徴、日本への伝来と信仰の歴史などを分かりやすく解説する。菩薩とは、サンスクリット語のボーデ...
小松英雄(著) | 2021-05-07 | ★4 (12)
[pub:講談社] [gen:Kindle本]
¥1210
41pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1169 (3%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
いつ、誰によって、どんな目的で作られたのか。その源流は何か。どのような人たちに伝承、利用されてきたのか――。日本の言語文化史の中核であった「いろはうた」に秘められた日本語の歴史と、そこに見えてくる現代語表記の問題に迫る。日本語をめぐる知的な営為のあり方を探り、従来の国文法を超克し...
筒井紘一(翻訳) | 2016-07-22 | ★4 (11)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥770
235pt (31%)
実質価格/割引率 ¥535 (31%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
千利休が確立した茶法、茶禅一味をめざす草庵茶の精神を伝える『南方録』は、高弟南坊宗啓が、利休居士からの聞き書きをまとめたものとされる。経済の発展とともに茶道が広がりを見せた元禄期、筑前福岡藩黒田家の家老、立花実山によって見出され、その自筆本が伝世する。「覚書」はその巻一で、利休の...
池内紀(著) | 2020-11-11 | ★4 (14)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥880
9pt (1%)
実質価格/割引率 ¥871 (1%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
「むだで横道にそれた知識には一種のけだるい喜びがある」。ホルヘ・ルイス・ボルヘス(1899-1986年)は、『幻獣辞典』の序でそう語る。 マルコ・ポーロがスマトラで目にした一角獣、フランスの教会の壁面に刻まれた大耳人間、日光東照宮を彩る幾多の霊獣に、目まぐるしく姿を変える千変万化...
クードレット(著), 松村剛(翻訳) | 2014-11-28 | ★4.5 (12)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1045
10pt (1%)
実質価格/割引率 ¥1035 (1%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
15世紀、フランスのポワトゥー地方。領主の命で、書籍商クードレットは家門の歴史を物語る。伯父を殺したレイモンダンは、森で出会った絶世の美女メリュジーヌと結婚。開墾、城塞、街、武勲溢れる子供たち……。しかし幸福な繁栄は、破棄された約束から暗転する。地方貴族の数奇な運命を描く一大叙事...
長谷川伸(著) | 2015-03-27 | ★4 (11)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1705
17pt (1%)
実質価格/割引率 ¥1688 (1%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
セールスランク 1114位(直近30日)
作家・長谷川伸は幕末の「赤報隊」隊長・相楽総三の軌跡を追い、草莽の志士たちの生死をたどることで「歴史」というものの姿をあらわしました。明治維新について記された書物はあまたありますが、その叙述の志の高さにおいて本書をこえるものはまずないでしょう。軽薄で声高な「改革史観」がはびこりつ...
保苅瑞穂(著) | 2015-09-25 | ★4.5 (12)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1485
454pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1031 (31%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
セールスランク 1123位(直近30日)
名文家として知られる第一級のフランス文学者が、長年にわたって胸の内に秘めてきたモンテーニュへの思いを解き放ち、書き綴った名著。モンテーニュの生涯をたどりながら『エセー』の重要なくだりを引用しつつ考察し、またモンテーニュの生涯に戻っていく。そのおだやかなまなざしに貫かれた筆致から、...
桑田忠親(著) | 2016-01-22 | ★3.5 (11)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1155
91pt (8%)
実質価格/割引率 ¥1064 (8%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
セールスランク 1072位(直近30日)
乱世を生きた武将の体験にもとづく叡智の結晶、家訓。教養の深さと死生観念の鋭さとが表れたその教えには、武士の処すべき正しい道が説かれている。本書は、北条早雲、毛利元就、武田信繁、織田信長、豊臣秀吉、黒田如水、加藤清正、徳川家康ら23人の代表的家訓を現代語訳し、解説を施した。戦国の雄...
マルク・ブロック(著), 高橋清徳(翻訳) | 2017-07-21 | ★4 (10)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥660
202pt (31%)
実質価格/割引率 ¥458 (31%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
リュシアン・フェーヴルとともに「アナール派」を創始した歴史学者マルク・ブロック(1886-1944年)による最良の歴史入門。ソシュールの愛弟子アントワーヌ・メイエによる比較言語学の原理に依拠しながら、歴史において「比較」を行うことの意義と問題点が豊富な具体例とともに炙り出される。...
渋沢栄一(著), 鹿島茂(その他) | 2020-12-10 | ★4.5 (10)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1386 ¥1375 (1%⬇)
72pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1303 (6%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
〈『論語と算盤』よりも明快!〉 渋沢栄一「最後の肉声」を現代語訳。 読めば、2021年大河ドラマ『青天を衝け』が、ぐっと味わい深くなる! ■怒濤の人生を回顧し、現代人に希望を託す、畢生のメッセージ■ 時勢が緊迫する昭和のはじまりにあって、人生の黄昏を迎えていた「日本資本主義の父」...
馬場紀寿(著), 梶山雄一(その他), 小林信彦(その他), 立川武蔵(その他), 御牧克己(その他) | 2019-04-19 | ★3.5 (10)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1815
555pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1260 (31%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
誕生から死、遺骨の分配まで――。ゴータマ・ブッダの全生涯を、仏教詩人・アシュヴァゴーシャが美文で綴った名著『ブッダチャリタ』。1893年に出版された14章までのサンスクリットテキストに、チベット訳、漢訳を丹念に補足しながら全28章を完訳。膨大な経典も編み、仏伝資料としての価値も備...
原武史(著) | 2017-12-22 | ★4.5 (11)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥2035
622pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1413 (31%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
時代と社会の変容とともに「ありうべき皇后」像はあった――。血脈による正統性が保証された天皇とは異なり、人生の途中で皇室に嫁ぎ、さまざまな葛藤を克服するなかでその存在となる「皇后」。神功皇后や光明皇后ら、過去の偉大な皇后と感応しつつ、近代日本に時空を超えた皇后像を現出させ、さらには...
村山吉廣(著) | 2019-05-10 | ★4.5 (13)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
337pt (31%)
実質価格/割引率 ¥763 (31%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
唐6代目皇帝、玄宗(712-756年)。名君と呼ばれ、100万人国家を築いた56歳のとき、22歳の楊玉環(のちの楊貴妃)と出会う――。唐王朝の権力闘争、玄宗による華麗なる「開元の治」、安史の乱、国家転覆までの100余年を、『旧唐書(くとうじょ)』『新唐書』『開元天宝遺事』『唐会要...
鏡味完二(著) | 2021-05-12 | ★4 (14)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
65pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1035 (6%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
セールスランク 1061位(直近30日)
地名には歴史的・文化的に貴重な価値が含まれています。日本の地名はバリエーションも多く、その起源についてもさまざまなものがあります。 地名の成り立ちや命名の仕方について研究する地名学は、柳田國男も取り組んでいた。もともとは地理学との関係が深いが、歴史学、民俗学、言語学などのアプロー...
神崎宣武(著) | 2021-01-08 | ★4.5 (11)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
387pt (31%)
実質価格/割引率 ¥878 (31%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
山に富み、森林に覆われ、海に囲まれた列島。そこに棲む日本人は自然の恵みを享受し、生計を立て、カミに礼を尽くしては人生の節目とした。また、参詣・巡礼に言寄せた遊山や漂白・旅の渡世は、楽も苦も味わう深さをもたらした。 近世に固まったそうしたスタイルは、しかし高度経済成長期を境に変容を...
ジョゼフ・ギース(著), フランシス・ギース(著), 栗原泉(翻訳) | 2019-08-09 | ★4.5 (11)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1485
68pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1417 (5%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
セールスランク 1139位(直近30日)
学術文庫ですでに、『中世ヨーロッパの城の生活』、『中世ヨーロッパの都市の生活』、『中世ヨーロッパの農村の生活』、『大聖堂・製鉄・水車』、『中世ヨーロッパの家族』、『中世ヨーロッパの騎士』が好評を博している、ギースの「中世ヨーロッパシリーズ」の7冊目。本作では、人間の社会を構成する...
竹村牧男(著) | 2015-03-27 | ★4.5 (11)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1210 ¥847 (30%⬇)
8pt (1%)
実質価格/割引率 ¥839 (31%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
聖徳太子、南都六宗、最澄・空海、鎌倉新仏教……。歴史的に仏教の展開の最終段階に位置し、高度な思想を展開した日本仏教。唯識や華厳の世界観、最澄や空海の即身成仏の思想、法然、親鸞、一遍らの念仏、道元の坐禅観、日蓮の唱題──。各宗派祖師の思想の概略をわかりやすく明らかにしながら、日本人...
浅野裕一(著) | 2017-10-06 | ★3.5 (12)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1155
77pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1078 (7%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
わずかな領地も持たず、生涯のほとんどを無位無官で流浪した一介の匹夫・孔子。みじめな人生を送った男の妄執が、復讐の宗教を生んだ。時に体制擁護のイデオロギーとして利用され、時に革命思想として弾圧されながら、その底に流れるルサンチマンの精神は2500年にわたって払拭されることはなかった...
森田悌(著) | 2015-01-16 | ★4 (12)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1375
420pt (31%)
実質価格/割引率 ¥955 (31%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
『日本後紀』に続く正史「六国史」第四。仁明天皇の即位(833年)から崩御(850年)までを詳密に綴る。父嵯峨天皇が先鞭をつけた詩文興隆を始めとする王朝文化は一層華やいだものとなる一方、藤原北家が摂関家として権力を掌握してゆく……。平安朝初期繁栄期の理解に不可欠な重要史料の初の現代...
岡谷繁実(著), 北小路健(その他), 中澤惠子(その他) | 2019-12-06 | ★3.5 (11)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥2090
93pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1997 (4%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
幕末の館林藩士・岡谷繁実が、十六年もの歳月をかけて完成させた武将たちの逸話集『名将言行録』。千二百をこえる厖大(ぼうだい)な諸書を渉猟して編纂されたその内容は、戦国時代の武将から江戸時代中期の大名まで、数多の武士たちの言行を詳細に描き、彼らの人物像と叡知を活写する。本書は同書から...
石川栄作(著) | 2020-09-25 | ★4.1 (10)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
337pt (31%)
実質価格/割引率 ¥763 (31%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
ワーグナーの楽劇『ニーベルングの指環』は、多くの音楽ファンの心を烈しく揺さぶる一大傑作である。また『ニーベルンゲンの歌』は古代ゲルマンの英雄伝説を素に、13世紀初頭に成立した一大叙事詩である。両者に共通する「ニーベルング(ゲン)」は地下に住む妖精の名前である。そしてこの侏儒がとて...
アルベール・ド・バッソンピエール(著), 磯見辰典(翻訳) | 2016-08-26 | ★4.5 (10)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1210
370pt (31%)
実質価格/割引率 ¥840 (31%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
ことしは日本とベルギーが国交を結んでから150年。その間、バッソンピエールが在任した18年間は、日本の運命を決する致命的な諸契機が、歴史のページに次々に刻みこまれていった時代でした。大正天皇の病気、関東大震災、ワシントン、ロンドン両条約における軍縮問題、満洲事変と国際連盟脱退、相...
伊藤博明(著) | 2014-11-28 | ★4 (11)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1430
85pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1345 (6%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
千年の「暗黒時代」の後、ルネサンスが花開く。エジプト、ギリシア、古代ヨーロッパの数多の神々が召喚され、<古代神学>が大興隆。ヘルメス、ゾロアスター、ピュタゴラスらの教説の神秘主義的刻印とは? 哲学・思想・宗教的諸説混淆(シンクレティズム)の精神風景を、オカルトも交え描く。15世紀...
国東文麿(翻訳) | 2019-11-19 | ★5 (12)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥2310
127pt (5%)
実質価格/割引率 ¥2183 (5%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
成立は12世紀、平安末期と言われる。本朝(日本)、天竺(インド)、震旦(中国)、すなわち当時認識していた全世界に伝わる仏教譚を集めた類聚説話集。本巻の舞台は天竺。釈尊の生涯や伝説、修行、各種霊験、因果応報……綿々と伝わる教えを壮大なスケールで、ときにユーモラスに展開する。講談社学...
アーネスト・メイスン・サトウ(著), 庄田元男(翻訳) | 2017-04-21 | ★4.5 (10)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1045
319pt (31%)
実質価格/割引率 ¥726 (31%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
セールスランク 1122位(直近30日)
アーネスト・サトウの名は、幕末明治の日本に訪れたイギリスの外交官として知られている。しかしサトウが、日本の「近代登山の幕開け」に大きく寄与したことを知る人は案外少ない。本書は、サトウの登山家としての著作を抜粋・編集。富士山、日本アルプス、日光と尾瀬、吉野と熊野。描かれる明治の登山...
柳宗悦(著) | 2015-10-23 | ★3.5 (11)
[pub:講談社] [gen:趣味・実用]
¥990
499pt (50%)
実質価格/割引率 ¥491 (50%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
名もなき工人が作る民衆の日用品の美、「民藝」。大正時代半ばから二十年近い歳月をかけて日本各地で手仕事の「用の美」を調査・収集した柳宗悦は、自然と歴史、そして伝統によって生み出される美を探求し続けた。著者がみずからの目で見、選び取った正しい美しさとはなにか。日本文化が世界的に注目さ...
村井康彦(著) | 2015-10-23 | ★3 (9)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
387pt (31%)
実質価格/割引率 ¥878 (31%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
信長・秀吉との交流、草庵茶湯の大成、そして悲劇的な賜死――。本書は、劇的にして謎に満ちたその生涯に対峙し、史料の精緻な読解にもとづく論証によって、茶聖の人物と思想、さらに日本文化史における位相を究明する。人間・千利休を鮮明に描き出し、研究者のみならず茶道界にも衝撃を与え、その後の...
五味文彦(著) | 2017-02-03 | ★4.5 (10)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1485
57pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1428 (4%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
セールスランク 1083位(直近30日)
中世とは、地方武士と都市庶民の時代だった。武士擡頭の契機となった保元の乱に筆を起こし、源頼朝とその前後の政治史をふまえて読み解く、一貫した歴史の視座。生活の場(都市・農村・家)と、その場での営為(芸能・文学・宗教・政治)から明かされる、自我がめざめた「個」の時代の相貌。十二世紀後...
鳥越憲三郎(著) | 2021-03-12 | ★4 (12)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
65pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1035 (6%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
記紀と『風土記』の記述の相違 神話に隠された秘密を明かす 記紀神話の3分の1以上を占める出雲神話。しかしその出典たる『出雲国風土記』には、記紀とは異なる舞台、神々の美しく雄大な詩が綴られていた。それらを抹殺し、出雲国を強大な国であるかのように仕立てあげた大和朝廷の策略とは、どのよ...
山川偉也(著) | 2020-11-06 | ★4 (9)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1540
15pt (1%)
実質価格/割引率 ¥1525 (1%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
ギリシアの枠を飛び越えた「犬哲学者」の実像 甕(かめ)の中に住まい、頭陀袋(ずたぶくろ)を下げ、襤褸(ぼろ)をまとって犬のようにアテナイの町をうろつき、教説を説いたシノペのディオゲネス。おびただしい数の逸話で知られる「犬哲学者」の思想とは、いったいどのようなものだったのか。アリス...
尾高朝雄(著) | 2019-06-11 | 全1巻の1冊目 | ★3.5 (13)
[pub:講談社] [gen:社会・政治]
¥1210
61pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1149 (5%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
惜しまれながら急逝した不世出の法哲学者・尾高朝雄(1899-1956年)、初の文庫版。本書の原本は、1947(昭和22)年10月に国立書院から出版されました。その5ヵ月前には日本国憲法が施行されています。大日本帝国憲法から日本国憲法への移行は、前者の改正手続きに基づいてなされまし...
鈴木董(著) | 2018-03-16 | ★4 (12)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1045
62pt (6%)
実質価格/割引率 ¥983 (6%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
セールスランク 1118位(直近30日)
民族・言語・宗教が複雑に入り組み、多様な人々を包み込む中東・バルカン。その地を数世紀の長きにわたり統治したオスマン帝国の政治的アイデンティティ、社会統合、人々の共存システムとはどのようなものだったのか。帝国の形成と繁栄、解体の実像、そして文化世界としてのイスラム世界の伝統を世界史...
森田悌(著) | 2015-01-16 | ★4.5 (10)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1430
721pt (50%)
実質価格/割引率 ¥709 (50%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
「六国史」の第四、平安初期王朝社会における国風文化や摂関政治の発達を解明するための最重要史料の、初の現代語訳。先行研究をふまえて再検討した原文本文も付す。編纂の最高責任者であった藤原良房は、藤原北家の擅権体制確立にどんな役割を演じたか――。本巻は「承和の変」の起きた承和9(842...
弓削達(著) | 2020-01-10 | ★4 (9)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥990
46pt (5%)
実質価格/割引率 ¥944 (5%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
古代ローマ史の泰斗による、古代地中海世界の歴史。講談社現代新書で好評を博したシリーズ「新書西洋史」全8冊のうちの第2巻として刊行されたが、単なる概説書にとどまらず、古代史への新しく、大きな視座を提供した、定評ある意欲作。 本書は、ほぼ2000年にわたるギリシア・ローマの歴史を扱う...
榎本渉(著) | 2020-10-08 | ★4 (9)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1210
370pt (31%)
実質価格/割引率 ¥840 (31%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
「894年遣唐使廃止」は日本を変える出来事ではなかった。 列島を取り巻く大海原をたくましく乗り越え、「外」と日本を繋ぎ続ける人たちがいた― 利を求め海を闊歩する海商たちと、 彼らの助けを得て、最新の知識を求めて大陸へ渡ろうとする僧侶たち。 多くの記録を史料に残した僧たちの足跡を辿...
兵藤裕己(著) | 2020-09-25 | ★4 (10)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
44pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1221 (3%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
太平記よみの語りは、中世・近世を通じて人びとの意識に浸透し、天皇をめぐる2つの物語を形成する。その語りのなかで、楠正成は忠臣と異形の者という異なる相貌を見せ、いつしか既存のモラル、イデオロギーを掘り崩してゆく。物語として共有される歴史が、新たな現実をつむぎだすダイナミズムを究明し...
田河水泡(著) | 2016-08-26 | ★4.5 (9)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1045
59pt (6%)
実質価格/割引率 ¥986 (6%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
セールスランク 1080位(直近30日)
「のらくろ」の巨匠が「滑稽とはなにか」?」を真摯に探求する! 国内外の美学、修辞学、論理学等の著作から滑稽論を渉猟し、理論的バックボーンを追求。また、芸能・文芸・絵画の史料にその発祥を求める。滑稽理論の実例として、実作者ならでは、自身の作品を豊富に使用。また、愛弟子の長谷川町子ほ...
神野志隆光(著) | 2016-10-28 | ★4.5 (10)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
330pt (30%)
実質価格/割引率 ¥770 (30%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
『古事記』のなかに「日本」はない。『日本書紀』には、ある。これはいったい、どういうことなのか? そもそも「日本」という言葉は、古代中国において、日の昇る木・扶桑のもとにある地をさした。中国の世界像のなかで生まれたのだ。それが、「倭国」を「日本国」と改めるというかたちで承認された。...
ヴェルナー・ゾンバルト(著), 金森誠也(翻訳) | 2015-06-26 | ★3.5 (9)
[pub:講談社] [gen:ビジネス・経済]
¥1485
78pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1407 (5%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
セールスランク 1101位(直近30日)
マックス・ヴェーバーと並び称されたドイツの経済学者が1911年に著した代表著作。ヴェーバーとは異なり、プロテスタンティズムは資本主義を阻害するものであり、ユダヤ人のほうが資本主義の発展につくした、という。国際的な経済の中心地の移動と、ユダヤ人の人口移動との関連を明らかにし、さらに...
吉田菊次郎(著) | 2021-12-08 | ★3.8 (11)
[pub:講談社] [gen:社会・政治]
¥1265
387pt (31%)
実質価格/割引率 ¥878 (31%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
セールスランク 1108位(直近30日)
たかがお菓子というなかれ。甘さのかげに歴史あり。愛とロマン、政治に宗教、文化の結晶としての世界のスイーツ101の誕生秘話! すっかり日本でもおなじみとなったマカロン。原形は数あるお菓子の中でも大変古典的な部類に数えられます。 宗教の時代ともいわれる中世ヨーロッパ、その流れを引いた...
中島俊郎(著) | 2020-07-09 | ★4.5 (9)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
44pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1221 (3%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
18世紀、古典教養を学ぶため、貴族の子弟や家庭教師がこぞってイタリアへと旅した、「グランド・ツアー」。 フランス革命が始まって海外渡航が難しくなると、今度は湖水地方への国内旅行へとシフトチェンジ、 ガイドブック片手に風景観賞(ピクチャレスク美)で美意識を磨く。 はたまた馬車が流行...
益田勝実(著) | 2015-11-27 | ★4.5 (11)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1100
555pt (50%)
実質価格/割引率 ¥545 (50%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
セールスランク 1135位(直近30日)
「日本」になる遥か前から、この列島には火山があった。いにしえよりこの土地に培われ息づいてきた想像力のあり方から、私たちの精神は何を受け取り、何を忘却しているのか。忘れてなお、何に縛られ、何から自由になりたいのか。ことばによって残された心の断片に渾身の学問的想像力で肉薄する、日本古...
柄谷行人(著) | 2015-01-16 | ★4 (9)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1155
77pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1078 (7%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
「日本精神分析」というエッセイは、日本の文化に関する考察である。私はいつも、日本人の経験を、自民族中心主義に陥ることなく、普遍的に意味をもつようなかたちで提示したいと思っていた。しかし、ある意味で、本書のエッセイはすべて、そのような姿勢で書かれている、といえる。ゆえに、本のタイト...
坂部恵(著) | 2015-11-27 | ★4 (12)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1375
420pt (31%)
実質価格/割引率 ¥955 (31%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
すべての哲学はカントに流れ入り、カントから再び流れ出す。人間理性の限界を精査し、またその全射程を見定めようとしたカント。認識の構造を解明した『純粋理性批判』、道徳の世界を確立した『実践理性批判』、批判哲学完成の書『判断力批判』から、最晩年の問題作『オプス・ポストムム』まで。哲学史...
ヤーコプ・フォン・ユクスキュル(著), 入江重吉(翻訳), 寺井俊正(翻訳) | 2017-01-27 | ★4.5 (9)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥1155
45pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1110 (4%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
ダーウィニズムと機械論的自然観に支配されていた二十世紀初頭、人間中心的な世界観を退けて「その生物が周囲に与える意味の世界」すなわち「環世界」の概念を提唱し、その後の動物行動学や哲学、生命論に影響を及ぼした生物学者の最晩年の著作。対話形式で独自の世界観を展開し、自説への批判とそれへ...
トマス・ア・ケンピス(著), 呉茂一(翻訳), 永野藤夫(翻訳) | 2019-12-11 | ★5 (11)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1320
48pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1272 (4%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
著者のトマス・ア・ケンピスは14世紀終盤ドイツで生まれ15世紀後半まで生きた修道士。神秘思想家として数々の著作を残している。その著作は文章のわかりやすさ、章節の短さなどから普通の庶民にとって読みやすいこと、また救いに繋がる安らぎと瞑想を誘う深みを与えてくれることから、中世以降現代...
神崎宣武(著) | 2019-07-11 | ★4 (10)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1155
353pt (31%)
実質価格/割引率 ¥802 (31%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
氏神から産土神、株神を祀る。集落や同族、一家で神々を招くたびに役割を果たす神主の仕事とは? 祈祷・祭りと村の暮らしを描く。
オノレ・ド・バルザック(著), 鹿島茂(翻訳) | 2013-12-20 | ★4.5 (9)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥880
269pt (31%)
実質価格/割引率 ¥611 (31%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
セールスランク 1135位(直近30日)
革命後、ジャーナリズムが勃興したフランスで一気にブレイクした「生理学」シリーズ。現代の「スーパー・エッセイ」のたぐいですが、バルザックの観察眼にはなかなか唸らせられます。冒頭の定義があります。「役人とは生きるために俸給を必要とし、自分の職場を離れる自由を持たず、書類作り以外なんの...
カルピニ(著), ルブルク(著), 護雅夫(翻訳) | 2016-07-01 | ★4.5 (8)
[pub:講談社] [gen:旅行ガイド・マップ] [gen:歴史・地理]
¥1430
438pt (31%)
実質価格/割引率 ¥992 (31%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
13世紀の中頃、ヨーロッパ人が相次いでモンゴリアの奥深く入っていった。教皇インノケンチウス4世の命を受け、あるいはルイ9世の書簡を携えて、「地獄(タルタルス)の住人」の地へと中央アジアの乾燥帯を苦難と危険を道連れに歩みゆく修道士たち。勢力を西へ拡大中のモンゴル帝国で、また本営カラ...
奈良本辰也(著) | 2013-12-20 | ★4 (9)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1430
96pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1334 (7%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
幕末動乱の時代、倒幕、維新を実現する長州藩の若者たちの多くが学んだ松下村塾。明治維新の精神的理論の支柱と称され、至誠と行動を貫徹した吉田松陰の思想とはなにか? 本書は、『幽囚録』『対策一道』『愚論』『回顧録』『急務四条』をはじめとする松陰の代表的な著作の原文に、平易な現代語訳を添...
復本一郎(著) | 2014-08-22 | ★2.5 (8)
[pub:講談社] [gen:Kindle本]
¥990
499pt (50%)
実質価格/割引率 ¥491 (50%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
俳句も川柳も、同じ17音の文芸。季語や切字の有無だけでは区別がつかない。「風景を詠むと俳句、笑いを詠むと川柳」なのか。しかし、笑いを詠む俳句もあれば、風景を詠む川柳もある。本書では、まず連歌の発句・平句、狂句、前句付など、俳句と川柳のルーツを探る。また、新旧の名句を鑑賞し、また俳...
下斗米伸夫(著) | 2021-06-09 | ★4.5 (9)
[pub:講談社] [gen:社会・政治]
¥1430 ¥1001 (30%⬇)
10pt (1%)
実質価格/割引率 ¥991 (31%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
〈日本にとって冷戦とは何だったか。冷戦にとって日本とはいかなる存在だったか?〉 1945年8月に崩壊した旧日本帝国の空間をいかに管理するかをめぐる同盟国間の対立が激化、ここにこそ冷戦、とりわけアジア冷戦の起源があるという認識から、本書は出発する。 連合国という同盟関係は、枢軸国と...
多田道太郎(著) | 2014-03-28 | ★4 (9)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥990
58pt (6%)
実質価格/割引率 ¥932 (6%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
日常の出来事や風俗から日本文化をとらえる評論で知られる著者の真骨頂ともいえるエッセイ集。「ものまね」の芸に惹かれる心性、「しゃがむ」姿勢と文明との関係、指などによる身振り語ともいえるような身体化されたかたちや動作など、日本的なしぐさ、ことに「低さ」に通じるしぐさの数々から、深い意...
山田孝雄(著) | 2019-02-08 | ★4 (9)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥880
11pt (1%)
実質価格/割引率 ¥869 (1%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
セールスランク 1138位(直近30日)
国粋主義を唱道していた山田孝雄は敗戦の10年後、日本の国歌とされた歌について、真摯な論考を物していた。種々史料を繙き、あくまで歌としての変遷を古代から今代までたどる。古今和歌集に「よみ人しらず」として収められた一首が、どう引用され、変形し、受け入れられたのか、そしてあの節がいつど...
倉田百三(著) | 2018-04-20 | ★4.5 (11)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1320
78pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1242 (6%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 1128位(直近30日)
「信仰というものは、生きるために必要な、日々に欠くことの出来ない、実際に役立つものでなくてはならぬ。心の平和のためにも、また身体をいわゆる肉弾となして、実生活にぶっ突かって行く時にもなくてはならない最後の『拠りどころ』でなくてはならぬ」と考える著者が、法然と親鸞の信仰について、情...
小泉義之(著) | 2014-05-23 | ★3.5 (8)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥880
269pt (31%)
実質価格/割引率 ¥611 (31%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
あらゆる世俗的な思想を根こそぎにして、「善く生きる」賢者の生を追求した、西洋近代哲学の父……それこそが、デカルトである。死者や病者によりそって思考し、哲学者の神とは何かを語り、まっすぐな倫理をめざす。そこにこそ、「我思う故に我在り」の哲学者の、いまなお読み直すに足る魅力がある。教...
吉川幸次郎(著) | 2021-04-14 | ★4 (9)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1045
319pt (31%)
実質価格/割引率 ¥726 (31%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
日本書紀の時代から、この国の基盤には大陸から摂取した文明の影響がありました。営々と築き上げられてきた日本の漢学文化は、中国古典の碩学、吉川幸次郎(1904-80年)の目にどのように映じていたのでしょうか。 ふとしたことで手にした本居宣長『うひの山ぶみ』によって、宣長の「信徒」とな...
北森嘉蔵(著) | 2014-10-24 | ★4 (9)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥880
269pt (31%)
実質価格/割引率 ¥611 (31%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
世界でもっとも多く読まれている書物であるにもかかわらず、ともすれば日本人には敬遠されがちな聖書。しかし、そこには意味深いメッセージが随所に秘められている。律法と福音、処女降誕、キリストの復活……。これらの真の意味は何か。「北森神学」で知られる著者が、聖書そのものに即して伝授する読...
顔之推(著), 林田愼之助(翻訳) | 2018-02-23 | ★4 (9)
[pub:講談社] [gen:人文・思想] [gen:趣味・実用]
¥990
303pt (31%)
実質価格/割引率 ¥687 (31%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
6世紀末、王朝の興亡が繰り返された中国六朝時代に、一族流浪の困難を乗り越えて、粱、北斉、北周、隋と4代の王朝に仕え、学問を家業とした名門貴族として生を全うした顔之推。彼が子孫のために書き残した『顔氏家訓』は、家族の在り方から子供の教育法、文章論、養生の方法、仕事に臨む姿勢、死をめ...
笠松宏至(著) | 2022-02-09 | ★4 (11)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
86pt (8%)
実質価格/割引率 ¥1014 (8%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
セールスランク 1118位(直近30日)
永仁の徳政令――日本史上、飛びぬけて有名なこの法の本質を「「もとへもどる」という現象」と喝破し、躍動する13世紀の社会を深く鮮やかに描き出した不朽の名著、待望の文庫化! 日本人は「所有すること」をどのように捉えていたのか。サブスクリプション制やフリマアプリの登場によって、所有の概...
江坂輝彌(著) | 2018-01-26 | ★3.5 (8)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1155
582pt (50%)
実質価格/割引率 ¥573 (50%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
セールスランク 1118位(直近30日)
土偶はどこから来て、どのように変化したのか。本書では多様な土偶を年代・地域別に体系化し、形態・特徴・出土状況などを300点以上の図版で立体的に解説。さらに髪型から埋葬まで、縄文時代の文化と信仰を探り、海でつながれた周辺地域の調査から土偶の起源を追究する。土偶研究の黎明期を導いた研...
田上太秀(著) | 2015-01-16 | ★4 (8)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1100
337pt (31%)
実質価格/割引率 ¥763 (31%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
人はなぜ迷い、悩むのか。苦しみは自分の感覚器官が生み出す欲望に執着することで起こる。万物が流転する世間では、すべてが互いにつながりをもち、支え、対立し、そして助けあって存在している。そこに「私のもの」など何もない――。仏教の基本教理を表す12のことばを通して、無限の広がりを持つ釈...
岸田秀(著) | 2016-01-29 | ★4 (8)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1045
31pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1014 (3%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
古代ギリシア文明は黒人の文明であり、古代インド文明を築いたとされるアーリア人は存在しなかった――。ヨーロッパが語る白人中心主義の歴史観が彼らの誇りを支え、今なお世界を覆っている欺瞞と危うさを鮮やかに剔抉、その思想がいかにして成立・発展したかを大胆に描き出す。史的唯幻論が、白人によ...
藤田覚(著) | 2021-01-08 | ★4 (9)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1056 ¥1045 (1%⬇)
319pt (31%)
実質価格/割引率 ¥726 (31%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
時代劇でおなじみの名奉行や悪代官の意外な実像から、驚くほど便利な江戸の暮らしまで、研究者ならではの視点で江戸の風もあざやかに切り取った短編集。 桜吹雪で知られる「遠山の金さん」の父は、とある試験を転機に異例の大出世を遂げた名官吏だった!? 「おれがわるかつた」、「ゆるせゆるせ」と...
中西進(著) | 2020-03-11 | ★4.5 (8)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1650
505pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1145 (31%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
「おそらく、私は「万葉集原論」を生涯の課題としていくことだろう」。 本書は日本を代表する文学者、中西進の真骨頂である。 現存する最古の歌集『万葉集』。七、八世紀の歌、四千五百首余が二十巻に収められ、額田王、柿本人麻呂などの著名な歌人、天皇、皇族から、防人、遊女に及ぶ作者と作品の豊...
西垣晴次(著) | 2021-08-11 | ★4.5 (10)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1320
48pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1272 (4%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
セールスランク 1141位(直近30日)
江戸や大坂など大都市の市中で、あるいは木曽街道の宿場町や四国の農村で、「エエジャイカ、エエジャナイカ」と歌い踊る人々。このお祭り騒ぎは、幕末の日本を観察したイギリスの外交官、アーネスト・サトウの回顧録に記され、島崎藤村の『夜明け前』にも描写される。 徳川時代の末期、慶応3年(18...
永井均(著) | 2018-02-23 | ★4.4 (13)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1210
370pt (31%)
実質価格/割引率 ¥840 (31%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
セールスランク 1139位(直近30日)
「私は他者の痛みを感じることはできない」――このことを出発点として展開されるウィトゲンシュタイン『青色本』の思索を、著者が細部にわたって、詳細に検討。「独我論」とは、いったい何なのか? 哲学的に思考する醍醐味満載の一冊!
森鴎外(著) | 2019-04-26 | ★3.5 (9)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1320
666pt (50%)
実質価格/割引率 ¥654 (50%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
「明治」は10回も元号候補になっていた――。「大化」にはじまり「大正」に至るまでおよそ1300年、240を超える元号をすべて網羅しています。『書経』や『文選』などの出典や改元の理由はもとより、候補に挙がった元号も出典とともに示した本書は、まさに日本の元号が一望できる、元号の辞典と...
木田元(著) | 2019-11-08 | ★4.5 (11)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥990
59pt (6%)
実質価格/割引率 ¥931 (6%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
ニイチェが「神が死んだ」と予言した現代は、従来の価値体系が崩壊し、思想史の上でもルネサンスの時代に比すべき大きな転換期をむかえている。そのなかでフッサール、メルロ=ポンティ、レヴィ=ストロースら現代の哲学者たちが、心理学や言語学、人類学などの人間諸科学と交流しながら追求する哲学の...
プラトン(著), 田中伸司(翻訳), 三嶋輝夫(翻訳) | 2017-12-22 | ★4 (8)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥770
235pt (31%)
実質価格/割引率 ¥535 (31%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
美少年リュシスとその友人メネクセノスの二人を相手にして「友」とは何か、「友愛」とは何かを論じていく『リュシス』は、後世に幅広い影響を与えた名作として知られる。同じく二人の少年を相手にして「知を愛すること」としての「哲学(ピロソピア)」という主題を追求していく『恋がたき』をも併録し...
エミール・デュルケーム(著), 菊谷和宏(翻訳) | 2018-06-11 | ★4.5 (10)
[pub:講談社] [gen:社会・政治]
¥1045
319pt (31%)
実質価格/割引率 ¥726 (31%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
マックス・ウェーバーと並ぶ社会学の祖エミール・デュルケーム(1858-1917年)が1895年に世に問うたマニフェストの書、待望の新訳。『社会分業論』(1893年)で名を馳せたデュルケームは、その2年後、社会学に固有の対象である「社会的事実」の存在を宣言し、それを扱う方法を提示す...
池田知久(その他) | 2014-07-25 | 全2巻の1冊目 | ★4 (8)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥2750
185pt (7%)
実質価格/割引率 ¥2565 (7%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
セールスランク 1112位(直近30日)
「胡蝶の夢」「朝三暮四」「知魚楽」「万物斉同」「庖丁解牛」「寿(いのちなが)ければ則ち辱多し」「無用の用」などがよく知られているが、それだけではない、西洋哲学を凌駕する深い哲学・思想がある。最重要である「道」が「一」であり、また結局は「無」であり、人間には決して把えられないもので...
アントニオ・グラムシ(著), 上村忠男(その他) | 2017-02-17 | ★4 (8)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1815
77pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1738 (4%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
稀代の革命家アントニオ・グラムシ(1891-1937年)が1914年10月から逮捕・収監される直前の1926年10月に残した論考群。イタリア共産党結成に参加し、逮捕状を出されながらもムッソリーニのファシスト政権と対決し続けたグラムシは執筆活動でも戦闘を展開した。のちの「獄中ノート...
W.ゾンバルト(著), 金森誠也(翻訳) | 2016-12-02 | ★4 (10)
[pub:講談社] [gen:社会・政治]
¥1320
57pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1263 (4%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
戦争なくして資本主義はなかった。軍需による財政拡大は資本形成を促し、常備軍の増強は農業、流通、貿易に影響を与え、武器の近代化は製鉄や機械製作、造船、繊維産業の成長をもたらす。そして軍隊の「指導と行動の分業化」が大量生産した画一的人間。豊富な資料と文献で論究する、近代軍隊の発生から...
網野善彦(著) | 2013-03-05 | ★4 (10)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
387pt (31%)
実質価格/割引率 ¥878 (31%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
海は柔らかい交通路である。それは自在な交通を許し、人と人を結び、文化同志を融合させる。本書では全国の中世海村・海民の姿が、綿密な現地調査と文献から浮き彫りにされてゆく。中国大陸・朝鮮半島・日本列島をまたにかけた「倭寇世界人」を生み出した海のダイナミズムを探り、東アジアに開かれた列...
相良亨(著) | 2014-11-28 | ★4.5 (10)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥880
269pt (31%)
実質価格/割引率 ¥611 (31%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
“彼は「侍(さむらい)」である”という表現が今日でもしばしば使われる。では、侍とはいかなる精神構造・姿勢を指すのか――この問いから本書は書き起こされる。主従とは、死とは、名と恥とは……。『葉隠』『甲陽軍鑑』『武道初心集』『山鹿語類』など、武士道にかかわるテキストを広く渉猟し、読み...
池内紀(著) | 2015-11-27 | ★4.5 (8)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥935
45pt (5%)
実質価格/割引率 ¥890 (5%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
セールスランク 1087位(直近30日)
稀代の作家・ジャーナリスト・編集者カール・クラウス(1874-1936年)。ただ一人で評論誌『炬火』を編集・執筆し、激動する世界の中で権力や政治の堕落・腐敗に〈ことば〉だけで立ち向かったクラウスは、ベンヤミンやウィトゲンシュタインが敬愛した人物にほかならない。著者が深い思い入れと...
浅見絅斎(著), 近藤啓吾(その他) | 2018-12-11 | ★4.5 (12)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1925
589pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1336 (31%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
諸葛孔明、顔真卿ら中国の忠孝義烈8人の遺文や伝記で忠君の大義を説く、儒学者・浅見絅斎の手になる思想書。成立は貞享四年(1687)、幕末に至り吉田松陰、橋本景岳ら尊皇の志士必読の「教科書」となる。崎門学正統派を現代に継いだ近藤啓吾が、現代語訳、語釈や時代背景、絅斎の評伝を加えて纏め...
石井進(著) | 2020-09-25 | ★4.5 (10)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1430
85pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1345 (6%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
平安時代後期から戦国時代の終わりまで、中世をになった特徴的存在が武士団です。 「土」と結びついたイエ支配権の強力さと独立性、生活の実際と意識のあり方、10世紀初頭の武士団の実体と鎌倉武士団への発展の過程、「板碑」が語る武士団の歴史、安芸国の小早川氏に見る鎌倉的武士団から南北朝・室...
エウジェニア・サルツァプリーナリコッティ(著), 武谷なおみ(翻訳) | 2020-03-11 | ★3.5 (8)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1320
404pt (31%)
実質価格/割引率 ¥916 (31%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
キャベツ礼賛者カトー、最高の饗宴を催した解放奴隷トリマルキオ、「真似のできない暮し」をしたクレオパトラ、葡萄酒を愛した詩人ホラティウス、消化不良のキケロ……。養殖の海魚、肥えたヤマネ、乳育のカタツムリなど贅を極めた晩餐から、農夫の質実剛健な食卓まで、二千年前、大繁栄を謳歌した帝国...
エルンスト・カッシーラー(著), 宮田光雄(翻訳) | 2018-02-23 | ★4 (9)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1980
126pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1854 (6%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
セールスランク 1139位(直近30日)
『認識問題』、『シンボル形式の哲学』などの大著を完成したエルンスト・カッシーラー(1874-1945年)が、ナチスが台頭し、第2次世界大戦に向かっていく状況の中、最晩年に至ってついに手がけた記念碑的著作。国家という神話は、どのようにして成立し、機能するようになるのか。独自の象徴(...
諸井誠(著), 岡田暁生(著) | 2019-11-12 | ★3.5 (7)
[pub:講談社] [gen:エンターテイメント]
¥990
38pt (4%)
実質価格/割引率 ¥952 (4%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
セールスランク 1138位(直近30日)
≪モーツァルトだからといって、ことごとくが「名曲」というわけではない≫日頃、何となくわかっているつもりでも、よく考えてみると曖昧な点が多い、クラシック界「名曲」の条件。傑作と呼び名の高いあの曲、シンフォニーは、果たして本当に「名曲」なのか。「一度聴いたら忘れられない」曲には、どん...
中沢新一(著) | 2019-06-28 | ★4.5 (8)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1265
387pt (31%)
実質価格/割引率 ¥878 (31%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
地球をおおいつくそうとするひとつの世界システムに「地域の論理」たちは繊細なたたかいを挑む。閉ざされつつある世界に、新しい超空間への通路を開く。ボストーク――東の方。人間を乗せた最初の宇宙船の名前である。偉大なる叡智=ソフィアは、科学技術文明と近代資本主義が世界を覆い尽くす時こそが...
広瀬立成(著) | 2014-10-24 | ★4 (7)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥1155
582pt (50%)
実質価格/割引率 ¥573 (50%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
セールスランク 1110位(直近30日)
「ニュートンよ許したまえ……」。二世紀以上にわたり絶対的権威として君臨してきたニュートン力学の常識を根底から覆したアインシュタイン。そのきっかけは、少年時代の「光を、光の速さで追いかけたらどうなるだろう」という疑問だった。「力の統一」「宇宙のしくみ」など現代物理学の起源となった研...
上田秋成(著), 青木正次(その他) | 2017-03-17 | ★4.5 (8)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥1815
121pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1694 (7%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
上田秋成が遺した、江戸中期を代表する怪異小説集。安永5年(1776)刊、5巻9編。執念は彼岸と此岸を越え、死者との対話を繰り広げる。それは夢幻か、現実か――。現代語訳に語注、考釈も加えた決定版。
大谷哲夫(その他) | 2014-07-25 | ★4 (8)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1210
610pt (50%)
実質価格/割引率 ¥600 (50%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
禅者でありつつ類まれな詩作者でもあった道元は生涯に四〇〇首以上もの偈頌(漢詩)を残した。祖師の頂相(肖像画)に寄せた「真賛」、自身の頂相に寄せた「自賛」、在宋時代から帰国後、越前時代に詠まれた観月、寓居、山居など応時応節の「偈頌」、計一五〇首を収録した本書は、道元の「さとりの詩人...
武田喬男(著) | 2019-05-10 | ★5 (9)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥1045
319pt (31%)
実質価格/割引率 ¥726 (31%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
「雲から雨が降る」という、一見あたりまえの自然現象の仕組みと奥深さを探究した、気象学の入門書。 なぜ雨は、滝のようにつながって落ちてこないのか。雨粒はどんな形をしているのか。小雨の雨粒と、大粒の雨粒は、どのくらい大きさが違うのか。雲粒と雨粒の境目はどこにあるのか。なぜ、雨が降りや...
今村仁司(著) | 2016-05-27 | ★3.5 (8)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1155
353pt (31%)
実質価格/割引率 ¥802 (31%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
セールスランク 1138位(直近30日)
本書の主題は、具体的事例に則して言えば、贈与と交換の社会哲学である。より正確に言えば、本書は、贈与と交換を峻別する。そうすることで、近代に出現した市場経済、そして特殊近代的な資本主義経済の歴史的位置づけ、ひいてはそれらがかかえる歴史的限定性を明らかにできるからである。…… 要する...
中島義道(著) | 2018-09-11 | ★4 (7)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1265
387pt (31%)
実質価格/割引率 ¥878 (31%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
セールスランク 1140位(直近30日)
誰も守れないような道徳法則が、なぜ成り立つのか。カントが確立しようとした絶対的に普遍的な倫理学とは何か。その思考の道筋とは?
山口桂三郎(著) | 2017-06-23 | ★3.5 (7)
[pub:講談社] [gen:アート・建築・デザイン]
¥1155
77pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1078 (7%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
独特の魅力を放つ「浮世絵」は、いかにして生まれ、江戸期の象徴的芸術とまでなったのか? 庶民出の町絵師によって、庶民の興味を引く「美人・役者・風景」を題材にし、庶民の購買力によって支えられた浮世絵。本書は浮世絵を日本の近世から現代の美術史として通観する試みである。浮世絵とは、そもそ...
マルキ・ド・サド(著), 秋吉良人(翻訳) | 2019-04-11 | ★4 (7)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1375
81pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1294 (6%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
由緒ある貴族の家に生まれたマルキ・ド・サド(1740-1814年)は、数々のスキャンダルで入獄と脱獄を繰り返し、人生の三分の一以上を監獄の中で過ごした。フランス革命で釈放されたあと、『ジュスティーヌあるいは美徳の不幸』(1791年)を匿名で刊行して以降、精力的に書かれた作品の中で...
井上昌次郎(著) | 2014-10-24 | ★4 (7)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥825
8pt (1%)
実質価格/割引率 ¥817 (1%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
セールスランク 1114位(直近30日)
進化の過程で睡眠は大きく変化した。肥大した脳は、ノンレム睡眠を要求する。睡眠はなぜ快いのか? 眠りの機能とは? 大脳と睡眠、身体と睡眠の関係、睡眠にまつわる病気、睡眠と冬眠の違い、睡眠を司るホルモン、体内時計の働き、短眠者と長眠者の謎、科学的な快眠の秘訣……。最先端の脳科学で迫る...
藪田貫(著) | 2020-06-10 | ★4.5 (7)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
555pt (50%)
実質価格/割引率 ¥545 (50%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
セールスランク 1128位(直近30日)
江戸時代の大坂と言えば「天下の台所」、つまりは町人の都というイメージが強いだろう。司馬遼太郎は、幕府直轄の武士はわずか二百人と述べている。しかし、江戸時代のはじめからおわりまで、一貫して大坂は「武士の町」だったのだ! 大坂に武士はほんとうは何人いたのか? 武士たちはどうやって大坂...
木田元(著) | 2014-12-26 | ★4.5 (8)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1210
370pt (31%)
実質価格/割引率 ¥840 (31%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
セールスランク 1103位(直近30日)
現象学、ゲシュタルト心理学、アインシュタインの相対性理論、ウィーン学団の論理実証主義、ウィトゲンシュタインの後期思想、ケルゼンの実証法学など、すべてマッハの影響下に生まれた。ニーチェの最後期の思想「遠近法的展望」もマッハの「現象」の世界と重なる。まったく交流のなかった物理学者と古...
貝塚爽平(著) | 2014-02-28 | ★4 (7)
[pub:講談社] [gen:旅行ガイド・マップ] [gen:歴史・地理]
¥880
444pt (50%)
実質価格/割引率 ¥436 (50%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
セールスランク 1132位(直近30日)
なぜあの場所に富士山があるのでしょうか? その場所は、地球の構造線、トラフ、火山帯のちょうど交点です。三方向からの大きな力が集結し、単独で聳える日本の最高峰ができました。250万年前から現の重要なイベントを追跡することで、日本の地形の成り立ちを解明します。氷河期と間氷期の海水面の...
ジョン・メイナード・ケインズ(著), 山形浩生(翻訳) | 2019-11-15 | ★4 (8)
[pub:講談社] [gen:ビジネス・経済]
¥880
59pt (7%)
実質価格/割引率 ¥821 (7%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
インフレは投資家に対し不公正で、デフレは借り手に不公正。 ケインズの代表作を、わかりやすい訳で読む! 第一次世界大戦後、世界中で起きた急激な物価水準変動に対し、ケインズは何を考えたか。 物価安定か、為替の安定か。金本位制をどうとらえるか。 「邪悪な現実」と格闘するケインズの思考が...
堀敏一(著) | 2015-10-23 | ★3.5 (7)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1375
72pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1303 (5%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
歴史をみるうえで、なぜその事実が選択されたのか、何が大切で、どういう点が問題になるのか等に意を注ぎ、中国文明の誕生から現代までの歴史を綿密に辿る。江南の河姆渡(かぼと)遺跡や四川の三星堆(さんせいたい)遺跡など近年の新しい発掘と研究の著しい成果を踏まえ、民衆の歴史や思想・文化にも...
樺山紘一(著) | 2020-12-10 | ★3.5 (7)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1012 ¥990 (2%⬇)
303pt (31%)
実質価格/割引率 ¥687 (32%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
ベートーヴェンはナポレオン戴冠の知らせを聞いて作曲中の第三シンフォニーの楽譜を床にたたきつけたといいます。「ボナパルト」なるタイトルを持つはずだったこの交響曲は標題をあらため、英雄交響曲《シンフォニア・エロイカ》として発表されました。ナポレオンに落胆したものの、革命の時代に終止符...
真田信治(著), 篠崎晃一(著), 徳川宗賢(著), 佐藤亮一(編集) | 2019-08-09 | ★4 (6)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1595
65pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1530 (4%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
ゴミは、「なげる」? 「ほかす」? 「うっちゃる」?「明後日の次の日」、あなたの町では「やのあさって」?「しあさって」?全国2400箇所の調査記録をもとにした「お国言葉」の一大パノラマ。さまざまな方言が列島に広がるさまを地図に表すと、そこから日本語の豊穣な世界が見えてくる!辞典と...
香山陽坪(著), 林俊雄(著) | 2021-12-08 | ★4 (6)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥990
58pt (6%)
実質価格/割引率 ¥932 (6%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
セールスランク 1103位(直近30日)
カザフ・ウズベク・タジク・キルギス・トルクメンの、いわゆるファイブスタン=中央アジアは、中国・ロシア・アフガン・イランに囲まれた地政学的な重要性にくわえて、豊富な地下資源と近年の経済発展で、ますます注目度を増している。長く「東西文明の十字路」として興亡を繰り返し、さまざまな民族が...
鎌田茂雄(著) | 2020-08-07 | ★4 (9)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1265
387pt (31%)
実質価格/割引率 ¥878 (31%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
四世紀後半、朝鮮半島へ主として中国から伝わったとされる仏教。 高句麗・百済・新羅の王たちは新しい思想をどのように受け入れたのか。 またその後の王権と社会は仏教の影響のもとでどんな文化を形成していったのか。 崇拝と排斥、求道と教学、独自の哲学の錬磨、宗派の流れなど、 東アジア仏教圏...
宮崎市定(著), 井上文則(その他) | 2021-11-10 | ★3.5 (8)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1595
74pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1521 (5%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
日本の東洋史学が生んだ20世紀の巨人、宮崎市定(1901-95年)。広範な領域にわたる魅力的な著作の数々から、全集未収録作品を含め、これまで文庫に収録されてこなかったものを中心に精選したアンソロジー。長年の愛読者はもちろん、宮崎史学初めの一歩にも。 「歴史は須(すべか)らく世界史...
バルザック(著), 鹿島茂(著), 鹿島茂(翻訳) | 2015-01-16 | ★3.5 (6)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1155
69pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1086 (6%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
セールスランク 1123位(直近30日)
19世紀のパリで新聞などを舞台に活躍していたジャーナリストと批評家を取り上げ、作家一流の「生理学」の手法で徹底的に批判する。「もしジャーナリズムが存在していないなら、まちがってもこれを発明してはならない」と一刀両断にする結論を見れば、今も昔も新聞は何も変わっていないことは疑いない...
関幸彦(著) | 2019-12-11 | ★4 (7)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥990
303pt (31%)
実質価格/割引率 ¥687 (31%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
セールスランク 1116位(直近30日)
歴史を彩る「英雄」は、どのように語り継がれ、創作され、人々の記憶と歴史認識のなかに定着してきたのだろうか。特に、政争や戦乱の敗者が伝説を介し、復活し、再生する過程を、中世から近世、近代への長いスパンでたどっていく。その「蘇り方」は決して直線的ではなく、多くの屈折と虚像を伴うが、そ...
片桐一男(著) | 2021-07-14 | ★4 (9)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1485
454pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1031 (31%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
〈ことば・情報・交易を一手に担う! 江戸と西洋を繋いだ知られざる異才たち〉 江戸時代にあって、唯一の西洋世界との窓口となった、長崎・出島。 そこで、難解なオランダ語を身につけ、通商・外交の現場で一心に働く者たちがいた。 彼らはどのような出自で、いかに学び、職務を務め、“西洋近代”...
計見一雄(著) | 2017-03-17 | ★3.1 (12)
[pub:講談社] [gen:医学・薬学] [gen:科学・テクノロジー]
¥1210
370pt (31%)
実質価格/割引率 ¥840 (31%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
昏迷・妄想・幻聴・視覚変容……これらの症状は何に由来するのか。病名の誕生当初から「人格の崩壊」「知情意の分裂」などと理解されてきた謬見が次第に正されつつある。患者はどうして、どんな不具合を抱えているのか。精神科臨床に長年携わってきた著者が、脳研究の成果も参照し、治療につながる病気...
ダニエル・パウル・シュレーバー(著), 渡辺哲夫(翻訳) | 2015-10-23 | ★4.5 (6)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1650
111pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1539 (7%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
「神」の言葉を聞き、崩壊した世界を再生させるために女性となって「神」の子を身ごもる……そんな妄想に襲われた一人の男は、みずからの闘いを生々しく書き綴った。それは、1903年に公刊されて以来、フロイト、ラカン、カネッティ、ドゥルーズ&ガタリなど、幾多の者たちに衝撃を与え、20世紀の...
フリードリヒ・ニーチェ(著), 森一郎(翻訳) | 2017-01-27 | ★4 (9)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1595
106pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1489 (7%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
本書は、フリードリヒ・ニーチェ(1844-1900年)が遺した主著、待望の新訳である。1878年の『人間的、あまりに人間的』で採用されたアフォリズム形式の集大成として1882年に出版された本書では、「永遠回帰」の思想が鮮やかに提示され、有名な「神は死んだ」という宣言が登場する。続...
松本宣郎(著) | 2017-04-21 | ★4.5 (6)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1210
41pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1169 (3%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 1027位(直近30日)
イエスはローマ総督によって処刑された。しかし、まだそれは帝国にとっては辺境属州のささいなできごとでしかなかった。彼を神の子と信じる人びとの群れは大多数の帝国人からは無視されるか、まともに扱われることのない、いかがわしい、忌まわしいと見なされる状況にあったが、徐々に教徒の数と伝道の...
エミール・デュルケム(著), 麻生誠(翻訳), 山村健(翻訳) | 2017-02-17 | ★4 (6)
[pub:講談社] [gen:人文・思想] [gen:教育・学参・受験]
¥1485
454pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1031 (31%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
セールスランク 1114位(直近30日)
宗教に依拠せず、自律した個人を確立する道徳教育とは――。『自殺論』『社会分業論』で実証的社会学を創設したデュルケムは、「規律の精神」と「社会集団への愛着」こそが道徳性の主要な要素であると説く。学級と教師の役割、体罰の禁止、科学教育の必要性など、現在の「教育問題」になお力強い方向性...
野本寛一(著) | 2021-07-14 | ★5.0 (6)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
387pt (31%)
実質価格/割引率 ¥878 (31%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
火除け、虫除け、雨乞い、失せ物探し、道中安全、子守歌、祝いと祭り…… 日本各地の古老たちが伝え続けてきた〈ことばの力〉の探究! 病や禍いを遠ざけ、暮らしのささやかな稔りを願うため、この国の先人たちは、土地魂を動かす呪言を生み、ことばに内在する霊力・呪力を発現させてきた。全国の山峡...
熊倉功夫(著) | 2020-07-09 | 全1巻の1冊目 | ★4.5 (8)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
387pt (31%)
実質価格/割引率 ¥878 (31%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
茶道の美と精進の思想―和の食、かくして極まれり。 「懐石」と「会席」は何が違うのか。 利休の「一汁二菜」「一汁三菜」はなぜ正統となったのか。 「乾杯」の日本的起源とは。 茶道から生まれた様式がいかにして日本料理の伝統を形づくったのかを、資料から丹念に考察する。 和の食、その精髄た...
坂本太郎(著) | 2020-08-07 | ★4.5 (6)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1210
61pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1149 (5%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
現存する最古の歴史書『古事記』、『日本書紀』にはじまり、『大鏡』などの「鏡物」、『平家物語』などの軍記物語、鎌倉幕府による『吾妻鏡』や江戸幕府の『本朝通鑑』、『徳川実紀』、水戸藩が編纂した『大日本史』、そして『大日本史料』をはじめ現在まで続くものもある明治政府の歴史編纂事業にいた...
池内紀(著) | 2017-01-13 | ★3 (7)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥880
269pt (31%)
実質価格/割引率 ¥611 (31%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
悪魔。神の教えと対をなし世界の半分を支配するとされた闇の帝王たち。その誕生から性格、分類、風貌、材質、総数、そして悪魔と契約する方法まで。ヨーロッパが育んだ「悪魔」の観念は、どこから生まれどこへ行くのか。その歴史を追い、人類史上最大の悲劇が生起する過程にまで迫る。人の世のいたると...
ジークムント・フロイト(著), 十川幸司(翻訳) | 2018-01-12 | ★4.5 (6)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥935
285pt (30%)
実質価格/割引率 ¥650 (30%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
セールスランク 1103位(直近30日)
『夢解釈』を発表したフロイトは「ドーラ」、「ハンス」、「鼠男」、「狼男」などの症例を経て、改めて精神分析を構築することを志す。1913年に執筆され、『メタサイコロジー序説』という表題の書物にまとめられるはずだった論文は、しかしフロイト自身の手で破棄され、さらなる理論的展開の礎とし...
清水廣一郎(著), 池上俊一(著) | 2021-10-13 | ★4.5 (8)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥880
42pt (5%)
実質価格/割引率 ¥838 (5%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
海賊さながらに武装する商人、巨大化するガレー船、移住する地主と小作人、都市・農村行政を支える公証人……。 古文書館に眠る証書や帳簿、登記簿などの史料を丹念に掘り起こし、中世イタリア都市社会・地中海世界を生き生きと再構成。のちの中世イタリア史研究の芽はすべてここにあるとも形容される...
井上章一(著) | 2014-11-28 | ★3.5 (6)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
337pt (31%)
実質価格/割引率 ¥763 (31%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
元女官長の不敬事件、虎ノ門事件、田中正造直訴事件、あるいは明治憲法制定史、昭和天皇「独白録」の弁明など、近代天皇制をめぐる事件に「精神鑑定のポリティクス」という補助線を引くと、いったい何が見えてくるか。「反・皇室分子=狂人」というレッテル貼り。そして、「狂気の捏造」が君主に向けら...
渡辺賢治(著) | 2019-08-13 | ★4.5 (8)
[pub:講談社] [gen:医学・薬学] [gen:科学・テクノロジー]
¥1045
59pt (6%)
実質価格/割引率 ¥986 (6%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
江戸時代に吉益東洞(一七〇二-一七七三)が礎をつくり、華岡青洲(一七六〇-一八三五)が西洋医学と融合させ、独自の進化を遂げた日本漢方医学。同じ病でも人次第で治療が変わる「同病異治」の哲学とは何か? 高齢化社会で多病を抱える患者への対応、200種を超える生薬を組み合わせ、がん治療の...
下定雅弘(著), 松原朗(著), 下定雅弘(編集), 松原朗(編集) | 2016-07-01 | ★4 (8)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥2530
775pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1755 (31%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
中国盛唐期を生きた杜甫。「詩聖」と仰がれ、「詩仙」李白とともに中国文学史上最高と称される詩人は、中国のみならず日本や周辺諸国の文化に大きな影響を与え続けている。日本を代表する漢文学研究者による、最新の研究成果をふまえた平易な現代語訳に語釈を添える完全書き下ろし杜甫詩全訳注。本巻は...
長田順行(著) | 2017-07-28 | ★3.8 (5)
[pub:講談社] [gen:人文・思想] [gen:語学・辞事典・年鑑]
¥1430
438pt (31%)
実質価格/割引率 ¥992 (31%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
人間社会の構築やコミュニケーション行為における意思や情報の伝達と秘匿の必要性から発生し、時代や社会の変遷とともに発展、進化しつづけた暗号。そこには数千年におよぶ人類の叡智がこめられている--。世界や日本のさまざまな暗号の実際と理論、そして歴史的な変遷を、豊富な具体的な例を掲げ平易...
服部幸雄(著) | 2020-03-11 | ★4.6 (5)
[pub:講談社] [gen:エンターテイメント]
¥1210
610pt (50%)
実質価格/割引率 ¥600 (50%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
セールスランク 1114位(直近30日)
2002年5月の十三代目市川團十郎襲名を控えて、江戸時代前期にさかのぼる市川團十郎家の歴史を、豊富な絵画資料と歌舞伎研究の第一人者の解説で読む。 歌舞伎を観ることは、役者を観ることである。そして、江戸歌舞伎の中で常に特別な位置を占め、最も大きく重い名前とランク付けされてきたのが、...
松岡心平(著) | 2015-05-29 | ★4.5 (6)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥935
25pt (3%)
実質価格/割引率 ¥910 (3%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
セールスランク 1133位(直近30日)
日本中世芸能の世界を、「勧進」「天皇」「連歌」「禅」という四つの切り口から論じる。経済活動の原動力としての勧進が芸能を包含していく過程、天皇制のなかの祓穢思想と芸能との発生のかかわり、位相の変化の連なりを集団の連関のなかで生み出す連歌のダイナミズムと美学、禅が孕むバサラ的思想。超...
吉田光邦(著) | 2021-09-08 | ★4 (6)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
84pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1181 (7%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
セールスランク 1116位(直近30日)
関孝和、貝原益軒、渋川春海、杉田玄白、平賀源内……。伝記を通して、江戸に花開いた科学や技術の発展の軌跡を紹介する。科学者小伝付き!(解説:池内了氏) 『解体新書』、『蘭学事始』で知られる杉田玄白が生まれたときは大変な難産でした。看護の人たちは母親に気をとられ、生まれたばかりの赤ん...
河竹繁俊(著), 河竹繁俊(編集), 児玉竜一(その他) | 2019-09-11 | ★3.5 (5)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥2090
640pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1450 (31%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
天保三年、市村座において七代目市川團十郎が4度目の『助六』を上演する際に「市川海老蔵流寿狂言十八番の内」と銘記したのに始まる歌舞伎十八番。以来、三百年にわたり庶民の人気を博してきた『鳴神』『暫』『勧進帳』『景清』『毛抜』などの原作脚本に、古典演劇研究の泰斗が詳細な註釈をつけた歌舞...
石井寛治(著) | 2018-04-27 | ★4.5 (6)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1650
832pt (50%)
実質価格/割引率 ¥818 (50%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
セールスランク 1046位(直近30日)
強大な外圧を前に倒幕を果たした維新の志士と、開国の波をのりこえ産業の近代化に歩み出した豪商農を支えたものは、澎湃とする「独立の精神」だった――。黒船来航から西南戦争まで、四半世紀におよぶ近代国家揺籃期の光と影は、現代にまで続いている。人々が新しい国のかたちを模索した激動の時代を、...
マルティンブーバー(著), 野口啓祐(翻訳) | 2021-08-11 | ★5 (11)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1100
79pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1021 (7%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
「まことに、〈われ〉は、〈なんじ〉と出会うことによってはじめて、真の〈われ〉になるのである。わたしが〈われ〉となるにしたがって、わたしは相手を〈なんじ〉と呼びかけることができるようになるのである」。 「すべての真実なる生とは、まさに出会いである」。 オーストリア生まれのユダヤ人哲...
河本英夫(著) | 2018-04-13 | ★4.5 (6)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1155
353pt (31%)
実質価格/割引率 ¥802 (31%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
セールスランク 1121位(直近30日)
私たちの身体と心には、まだ開発されていない能力が無数にある。しかし、それは「学習」では開発できない。発達をリセットして、能力を形成すること。それは「名詞」ではなく「動詞」の経験であり、そのためには実際にやってみるのが唯一の方法である。本書では、オートポイエーシスの第一人者として知...
中谷宇吉郎(著) | 2015-01-16 | ★5 (6)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥1100
337pt (31%)
実質価格/割引率 ¥763 (31%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
その文明観・自然観が近年再び見直されている寺田寅彦。科学と文学を高い次元で融合させた寺田に間近に接してきた教え子・中谷宇吉郎による追想録。自身も随筆家として名を成した中谷の筆致は、大正から昭和初期の「学問の場」の闊達な空気と、濃密な師弟関係を細やかに描き出す。漱石の思い出や、晩年...
増田四郎(著) | 2021-07-14 | ★4.5 (8)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1155
48pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1107 (4%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
セールスランク 1128位(直近30日)
ヨーロッパはなぜ世界の覇権をとったのか? その基層をなす社会構造の特殊性は中世に準備されていた。中国やローマ帝国が目指した世界帝国を否定し、国民というまとまりの上に立つ国家という独自の道を、中世一千年をかけて形成したのである。そのとき、神・自然・同胞、三つに対する考え方の変化が起...
関幸彦(著) | 2014-08-22 | ★3.5 (5)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥880
269pt (31%)
実質価格/割引率 ¥611 (31%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
近代日本の歴史学は、江戸期の漢学の流れと、国学・水戸学の流れ、そこに洋学が結合し、摩擦しながら、「新しい日本の自画像」を描くべく成立した。鎖国下の平賀源内や荻生徂徠、明治期の福沢諭吉、森鴎外らの歴史観、ドイツから来日したリースの働きなどから、「国史」誕生の経過を描く。さらに、久米...
福沢諭吉(著), 伊藤正雄(その他) | 2014-10-24 | ★4 (5)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1375
693pt (50%)
実質価格/割引率 ¥682 (50%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず。近代日本を代表する思想家が説く、国民の精神革命。自由平等・独立自尊の理念を掲げ、西洋的「実学」を奨励する不朽の書に、より多くの読者が親しむことを企図し、本書は流麗な文語調の原文に長年の研究成果を結実させた丁寧な語釈・解説を付した。国際社会...
矢野憲一(著) | 2016-01-22 | ★3.5 (5)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1100
337pt (31%)
実質価格/割引率 ¥763 (31%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
世界一の好魚民族である日本人。魚と日本人の生活誌を扱おうとした試みとして、本書は類書のない、楽しい書物である。魚食文化、魚に関する故事、信仰、呪術まで、生活に溶け込んだものや、意表を突く珍しい事例などをたっぷりと挙げる。また、著者は伊勢神宮に奉職する神官であったため、一般の目に触...
今橋理子(著) | 2017-01-27 | ★4 (5)
[pub:講談社] [gen:アート・建築・デザイン]
¥1650
111pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1539 (7%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
江戸後期に隆盛を迎えた「博物学」の思潮に注目し、それまで曖昧にしか捉えられてこなかった「花鳥画」に清新なまなざしをそそいだ意欲作、ついに文庫化。美術史と科学史の垣根を取り払い、個々の作品の精緻な分析から鮮やかに浮かび上がる新たな光景。サントリー学芸賞(芸術・文学部門)受賞作。図版...
竹村牧男(著) | 2017-06-23 | ★4.5 (6)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1210
370pt (31%)
実質価格/割引率 ¥840 (31%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
無の深淵が口をあけ虚無の底に降り立った中世日本に日本浄土教を大成した二人の祖師がいた。定住型の親鸞と漂泊型の一遍という、全く対照的な生き方と思索を展開した両者の思想を、原典に現代語訳を付して緻密に読みこみ比較考量、日本文化の基層に潜む浄土教の精髄を浮き彫りにする。日本人の仏教観や...
田中仙堂(著) | 2017-05-19 | ★4.5 (5)
[pub:講談社] [gen:趣味・実用]
¥1265
637pt (50%)
実質価格/割引率 ¥628 (50%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
茶道を通じて、日本文化の真髄と日本人の美意識を西洋に広めるために、岡倉天心が英語で著し、1906年にニューヨークで刊行された『茶の本』を、大日本茶道学会の新会長である著者が、新たに日本語訳し、わかりやすく解説。難解な名著をやさしく読み解く工夫として、本書は 『茶の本』を最終章から...
中沢新一(著) | 2014-04-25 | ★4.5 (6)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥880
9pt (1%)
実質価格/割引率 ¥871 (1%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
秘数3と秘数4。3は、結婚とエロティシズムの数であり、2と1がひとつになって運動を生み出し、世界を作る。一方で、4は3が作り出した世界に、正義と真理、均整と均衡を与える。秘数3と秘数4の対立と闘争が、西欧キリスト教文明のダイナミズムを生み出してきた。このふたつの秘数を都市の四次元...
前川誠郎(著) | 2019-03-12 | ★4 (5)
[pub:講談社] [gen:エンターテイメント]
¥880
53pt (6%)
実質価格/割引率 ¥827 (6%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
セールスランク 1128位(直近30日)
音楽史における時代区分は独特である。17世紀以降のバロック、クラシック(古典派)、ロマン派、後期ロマン派さらに国民楽派、二十世紀音楽へと流れていくそれぞれの特徴はどこにあるのか。それらの音楽の目指したものは何なのか。美術史を専門とする一方、生涯をかけて「聴く」ことに精力を傾けた巧...
後藤明(著) | 2021-04-14 | ★4 (5)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥990
303pt (31%)
実質価格/割引率 ¥687 (31%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
カーバ神殿を擁する巡礼地・メッカ。七世紀初頭、アラビア半島の灼熱の岩肌に囲まれたこの地が、なぜ都市に発展し、世界の<聖地>となったのか。ムハンマドの生涯や、コーランはじめ文化、風習、儀礼など、ムスリム知識人が守った伝承“ハディース”から、多角的に考察。西欧的学問の思考からは見落と...
イマヌエル・カント(著), 金森誠也(翻訳) | 2016-12-23 | ★4 (5)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥770
235pt (31%)
実質価格/割引率 ¥535 (31%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
セールスランク 1103位(直近30日)
理性によって認識できないものは、形而上学の対象になりうるか――。哲学者カントが、同時代の神秘思想家スヴェーデンボリの「視霊現象」を徹底的に検証。当時高い世評を得ていた霊能者へのシニカルかつ鋭利な批判を通して、人間の「霊魂」に対する哲学者としての見解を示す。『純粋理性批判』に至るス...
甚野尚志(著) | 2020-09-04 | ★4.5 (5)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1045
10pt (1%)
実質価格/割引率 ¥1035 (1%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
人体に、建造物に、蜜蜂に、チェス盤に―― 隠喩で捉えられた社会像 中世ヨーロッパは教皇・皇帝という聖俗権力の下の階層秩序的な社会であった。人体諸器官に喩えれば君主は頭、元老院は心臓、胃と腸は財務官と代官、武装した手は戦士、足は農民と手工業者、そしてそれらは魂であるところの聖職者の...
井原西鶴(著), 矢野公和(著), 染谷智幸(著), 有働裕(翻訳) | 2018-09-11 | ★4.5 (5)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥1540
471pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1069 (31%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
金銀でかなわぬものは、命だけ――あらゆる欲に取り巻かれた新興町人たちの、おかしくもどこか悲しい群像劇。まじめ過ぎる商人、ドラ息子、度を越したケチたちが、人生の何たるかを教えてくれる。井原西鶴が貞享五年(1688)四十七歳で遺した、この町人物の大傑作にして蓄財指南の書は、江戸時代を...
宇野邦一(著) | 2015-04-24 | ★3.5 (5)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1100
65pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1035 (6%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
「証言」の真偽という問題は、今も世間の感情を刺激し、「歴史」をめぐる激しい闘争を生み出し続けている。誰一人として歴史から逃れることができない人間が、歴史の支配から自由になることはできるのか。数々の著作を送り出してきた著者が、哲学、文学、映画、精神分析、民俗学など、多彩な分野を縦横...
呉茂一(著) | 2021-07-14 | ★4 (5)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1045
52pt (5%)
実質価格/割引率 ¥993 (5%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
いつの時代も私たちを惹きつけてやまない神話。 文学や絵画はもちろんのこと、現代でもアニメやゲームのキャラクターとして神話のモチーフは取り入れられています。神話の知識がなければ興味は半減してしまうでしょう。 神話が人を楽しませ、ときには人を感動させるのは人間世界の真実の断面を私たち...
高見玄一郎(著) | 2021-11-10 | ★4 (8)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1430
82pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1348 (6%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
港とは、いつの時代でもその時代の生産力と流通システムの決定的な影響を受ける、いわば「歴史の鏡」である。本書は、横浜で港湾経済史を研究してきた著者が、古代から現代までの世界の港の発達と、それをうながす生産・流通関係などの歴史を、ひとつの「物語」として描いた「港から見た世界史」である...
谷川健一(著) | 2021-09-08 | ★4.5 (4)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1045
59pt (6%)
実質価格/割引率 ¥986 (6%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
「現地はつねに文献以上の何物かをもっている。しかし問いがなければ、現地は何も答えてくれない」。沖縄・八重山諸島から九州、大和、紀伊、関東、東北…… 日本各地を旅し、森かげや海のほとりに息づく、いにしえから百年千年つづいてきたものを、ひとびとの生き方のうちに見る。個々の事象の羅列で...
大森荘蔵(著), 野家啓一(著) | 2021-09-08 | ★4.5 (5)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1430
91pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1339 (6%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
セールスランク 1133位(直近30日)
「外なる世界と内なる心、という分別は誤りだと思う」 見たり聞いたりする知覚の風景が自分の「心の中」にある心象風景だと感じる人はまずいないだろう。しかし、痛みや気分、悲喜の感情、思い出や希望、空想や妄想、そして意志といわれるもの、これらはまぎれもなく自分の「心の中」のものだ、と人は...
北川忠彦(著), 土屋恵一郎(著) | 2019-12-11 | ★4.5 (5)
[pub:講談社] [gen:エンターテイメント]
¥1045
52pt (5%)
実質価格/割引率 ¥993 (5%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
現存する最古の演劇といわれる、能楽。 今から約600年前の室町時代に、世阿弥(1363~1443?)は、当時の大衆芸能を芸術へと昇華させ、『井筒』『高砂』『砧』『実盛』『葵上』など今も上演される名作を遺し、『風姿花伝』を始めとする世界初の演劇論を執筆しました。 これほどまでの偉業...
河合雅雄(著), 山極壽一(著) | 2022-01-12 | ★5 (4)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥1540
111pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1429 (7%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
サルの社会に分け入り、文化を見出し、人間性の起源に迫る―― 世界をリードした日本の霊長類学(サル学)の原点がここにある! 今西錦司・伊谷純一郎らとともに日本の霊長類学のオリジネーターの一人として活躍した河合雅雄。意匠を凝らした筆致でもって生き生きと描かれる、サルの群れのリーダー交...
ヴェルナー・ゾンバルト(著), 金森誠也(翻訳) | 2016-12-23 | ★4.5 (5)
[pub:講談社] [gen:ビジネス・経済]
¥1925
114pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1811 (6%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
20世紀初め、マックス・ヴェーバーが自ら後継者に指名したドイツの経済学者の代表的大著。資本主義に関する特殊研究を数多く発表してきたゾンバルトは、本書では「経済生活における精神とは何か」を問う。原著:Werner Sombart,Der Bourgeois,Zur Geistesg...
谷口耕一(翻訳), 小番達(翻訳) | 2019-09-11 | ★5 (5)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥2200
674pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1526 (31%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
セールスランク 1118位(直近30日)
壊滅的な打撃を受けた源氏とこの世の春を謳歌する平氏――。やがて『平家物語』へとつづく、一族の明暗を分かつことになった平治の乱を題材にした『平治物語』の諸本のうち、劇的に構成された合戦や、個性を際立たせた巧みな人物造形が、流麗な文体によって描き出される四類本は、「もっとも面白い『平...
杉本圭三郎(翻訳) | 2017-05-19 | ★3.5 (7)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥1980
606pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1374 (31%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
「おごれる人も久しからず」――権力を握った平清盛の専横は、平氏一門の運命を栄華の座から滅亡へと転回させる。東国の源氏が決起し、頼朝追討の平家の大軍は、富士川で敵前逃亡。ついで木曾義仲も挙兵し、平家に危機が迫る。そして清盛は、自らの体で湯が沸くほどの熱を発して、ついに――。かつて刊...
池田知久(その他) | 2017-03-17 | ★4 (4)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥2420
741pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1679 (31%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
『老子』には、「無為自然」「道」「徳」の根本思想、「小国寡民」「無為の治」の政治哲学、「不争」の倫理思想、養生思想など、古代中国の思想の根幹がある。本書は、『老子』の諸思想を総合的・体系的に解明し、その諸思想の内容を分かりやすく解説。充実の【注】は、『老子』成立の諸事情と思想の内...
阿部謹也(著) | 2019-12-11 | ★5 (4)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1210
61pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1149 (5%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
ヨーロッパ中世の社会を、伝説、民話、さらには法や経済などさまざまな位相から総合的に再構築し、共同体のあり方を生き生きと描き出した西洋史学の泰斗、阿部謹也(1935-2006年)。晩年は西洋史家ならではの視点から、「世間」を軸にした独創的な日本人論を展開したことでも知られる。 なぜ...
宮尾しげを(著) | 2014-06-27 | ★3 (4)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1045
526pt (50%)
実質価格/割引率 ¥519 (50%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
セールスランク 1134位(直近30日)
1300年にわたる「すし」の日本史から、江戸時代の名店探索、米や魚の蘊蓄、地方特有のすし文化まで、多様な鮓・鮨・寿司を紹介。(講談社学術文庫)
中島義道(著) | 2016-04-28 | ★4.5 (5)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥990
58pt (6%)
実質価格/割引率 ¥932 (6%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
西洋哲学を通じて時間に関する思索は二つの異なった道をたどってきた。一つはアリストテレスに典型であるように、時間を外的物体の運動との連関で思索する道であり、もう一つはアウグスチヌスに典型であるように、時間を記憶や予期や知覚などの「こころ」のあり方との連関で思索する道である。カントの...
山折哲雄(著) | 2021-08-11 | ★5 (4)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥990
303pt (31%)
実質価格/割引率 ¥687 (31%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
平安時代から多くの絵師が描き、歌人が詠んだ夕映えの空。江戸時代、人々が愛した浄瑠璃の義理人情劇、子守歌が奏でる、哀しい短調のメロディ・・・・・・。 かつて日本人が持ちえた<共感の場>が消え、確たる死生観すら見えなくなった昨今、私たちは人生をどうまとめたたらいいのか。宗教学者が、来...
山室恭子(著) | 2017-02-03 | ★4.6 (4)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1375
693pt (50%)
実質価格/割引率 ¥682 (50%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
セールスランク 912位(直近30日)
後北条、武田、今川、上杉など東国の大名が発給した文書は、はんこを捺した「印判状型」。一方、毛利や大友、島津ら西国の大名は「非印判状型」。前者は官僚制的で強力な支配、後者は人格的でゆるやかな支配だった。戦国大名たちの膨大な文書をあざやかに分析し、そのうえで信長、秀吉、家康という天下...
恒藤恭(著) | 2020-06-10 | ★3.5 (4)
[pub:講談社] [gen:社会・政治]
¥990
38pt (4%)
実質価格/割引率 ¥952 (4%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
セールスランク 1104位(直近30日)
本書は、一流の法哲学者である著者が死の3年前となる1964年に世に問うたものです。恒藤恭(1888-1967年)は、何よりもまず第一高等学校で同期だった芥川龍之介の親友として、旧姓の「井川恭」の名で知られており、1927年に35歳の若さで自害した親友のために、『旧友芥川龍之介』(...
三浦佑之(著) | 2020-09-10 | ★4.5 (4)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1430
74pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1356 (5%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
書きのこされた「歴史」は、現実に営まれた事実としての「歴史」とイコールではない。神から人へと直線的な時間で編まれた日本書紀と、神がみと人間の時間が併存する古事記。天皇の婚姻系譜における父系と母系。クーデターの正統性と敗者への視点……。過ぎ去った時間を手中におさめたい意志が歴史を編...
ルネ・デカルト(著), 小泉義之(翻訳) | 2022-01-12 | ★5 (6)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥715
57pt (8%)
実質価格/割引率 ¥658 (8%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
セールスランク 1103位(直近30日)
ルネ・デカルト(1596-1650年)の代表作は、この新訳を待っていた――。 本書の訳者を務める小泉義之氏は、哲学や精神医学から現今の政治に至るまで、幅広い問題をめぐって繊細かつ大胆な思考を展開してきた。その根底に、自身が『意味の論理学』の翻訳をしたジル・ドゥルーズの哲学があるこ...
高田珠樹(著) | 2014-11-28 | ★4.5 (5)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1320
404pt (31%)
実質価格/割引率 ¥916 (31%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
存在が荒々しく立ち現れると同時に隠蔽され忘却されていった古代ギリシャ以来、存在把握は劇的に変動し、現在、忘却の彼方に明滅するものとしてのみ存在は現前する──。存在論の歴史を解体・破壊し、根源的な存在の経験を取り戻すべく構想された『存在と時間』の成立過程を追い、「在る」ことを捉えよ...
ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン(著), 丘沢静也(翻訳), 荻原耕平(翻訳) | 2018-12-11 | ★4 (4)
[pub:講談社] [gen:人文・思想] [gen:語学・辞事典・年鑑]
¥1210
610pt (50%)
実質価格/割引率 ¥600 (50%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタインが生前に公刊した著書は、たった2冊である。1冊は『論理哲学論考』(1922年)。この書をもって、哲学のすべての問題は解決されたと確信したヴィトゲンシュタインは、哲学から離れ、小学校の教師に転身を遂げる。教師として暮らす中でその必要を感じ、みずから...
中島義道(著) | 2015-01-30 | ★3.8 (5)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥825
415pt (50%)
実質価格/割引率 ¥410 (50%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
セールスランク 1110位(直近30日)
「私とは何か」と問う者こそが、「私というあり方」をする者である。過去と現在、両立しえない二つの時間をつなぐ能力こそが、「私」である。時間論と身体論の邂逅によって「私」という不可思議な存在の謎に迫り、「私というあり方」は解き明かされてゆく。既存の哲学の焼き直しでなく、自身のことばで...
根井雅弘(著) | 2014-05-23 | ★4 (4)
[pub:講談社] [gen:ビジネス・経済]
¥770
10pt (1%)
実質価格/割引率 ¥760 (1%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
セールスランク 1114位(直近30日)
本書は、経済思想史を俯瞰したうえで、経済学でよく使われるキーワード(「市場」「競争」「均衡」「独占」「失業」「制度」「希少性」など)を再検討します。すると、経済学タームはかなりの多義性をもっていることが判明します。経済学の現在から距離をとって、歴史的視野を持つことによって、さまざ...
武内義雄(著), 浅野裕一(著) | 2022-02-09 | ★4.5 (7)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1375
98pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1277 (7%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
昭和11年(1936)に『支那思想史』の書名で刊行され、戦後は『中国思想史』と改題してたびたび再刊されて今世紀まで読み継がれてきた概説書の、初の文庫化。孔子・老子に代表される古代思想はもちろん、その後の儒教・仏教・道教の相互交渉、朱子学・陽明学の成立、清代の考証学の確立まで、20...
イマヌエル・カント(著), 丘沢静也(翻訳) | 2022-01-12 | ★4 (10)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥715
7pt (1%)
実質価格/割引率 ¥708 (1%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
イマヌエル・カント(1724-1804年)が1795年に発表したこの小著の日本語訳の主なものは四種類あります(高坂正顕訳(1949年)、宇都宮芳明訳(1985年)、中山元訳(2006年)、池内紀訳(2007年))。それらはすべて『永遠平和のために』というタイトルで出され、多くの読...
ゲオルク・グロデック(著), 岸田秀(翻訳), 山下公子(翻訳) | 2018-04-27 | ★5 (3)
[pub:講談社] [gen:医学・薬学] [gen:科学・テクノロジー]
¥1705
859pt (50%)
実質価格/割引率 ¥846 (50%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
「人間は、自分の知らないものに動かされている」。フロイトの理論に大きな影響を与えた医師グロデックが、フロイトへの書簡を元に、架空の女友達にむけて「エス」を説明したのが本書である。「知ろうとするのをやめ、空想する決心をすれば、無意識の奥深く突入することができます」。混沌として論理的...
黒岩比佐子(著) | 2018-02-23 | ★4 (3)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥990
28pt (3%)
実質価格/割引率 ¥962 (3%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
古来、「歴史のかげに女あり」と言われる。妖艶な美女が歴史を動かしてきた例は少なくない。だが、大事件、外交の舞台裏でより重要だったのは、いかに饗宴を準備するか。相手を懐柔するために、明治の主役たちが「おもてなし」のため頭を悩ませた美食とは。史料から明治の世界を生き生きと描き、52歳...
豊永武盛(著) | 2019-04-11 | ★3.5 (3)
[pub:講談社] [gen:人文・思想] [gen:語学・辞事典・年鑑]
¥1155
48pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1107 (4%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
セールスランク 1103位(直近30日)
目と芽、鼻と花、歯と葉、身と実。身体と事物とのあいだに語の共通性があるのはなぜなのか。また、幼児が最初期に発する p 音、 m 音 などが世界的に同じように見られるのはなぜか。古代語における二音節動詞の語尾「ふ」「ぶ」「む」などが持っていた原初的意味を分析する一方、語頭音となって...
渡辺公三(著) | 2020-09-10 | ★4.5 (6)
[pub:講談社] [gen:人文・思想] [gen:歴史・地理]
¥1320
13pt (1%)
実質価格/割引率 ¥1307 (1%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
セールスランク 1125位(直近30日)
本書は、現代最高峰の人類学者クロード・レヴィ=ストロース(1908-2009年)の全貌を描いた決定版の誉れ高い1冊です。 ベルギーに生まれたレヴィ=ストロースは、フロイトやマルクスに触れた青年期を経て、南仏で高校教師になりました。その中で育まれた情熱を抑えられなくなった1935年...
村上哲見(著), 島森哲男(著), 小川陽一(著), 小野四平(著), 莊司格一(著), 清宮剛(著), 村上哲見(編集), 島森哲男(編集) | 2019-06-11 | 全1巻の1冊目 | ★4 (3)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1155
582pt (50%)
実質価格/割引率 ¥573 (50%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
「その言葉の歴史の中には、人々の思いや経験や知恵がつまっています。辞書を調べれば言葉の意味は書いてありますが、そこにつまっているいろいろな歴史や人々の思いはなかなか書いてありません。そういう空白をこの本ではうずめようとしています」。480点を春夏秋冬の四章に収録。気楽に読める・わ...
赤木桁平(著) | 2015-12-25 | ★3 (3)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥1045
526pt (50%)
実質価格/割引率 ¥519 (50%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
初の漱石論、ついに学術文庫に登場。漱石の死去翌年に書き上げられた本書は、その後の漱石像に深い影響を与え続けた。その後、評論家から政治家に転身し、戦争に加担したとして戦後はA級戦犯に指定・収監されたため、戦後は復刻されることも、大きく取り上げられることもなかった本書は、漱石文学を愛...
村上陽一郎(著) | 2018-09-11 | ★4.5 (3)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥1100
337pt (31%)
実質価格/割引率 ¥763 (31%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
セールスランク 1116位(直近30日)
鉄砲伝来、江戸期の蘭学、洋学、明治期以降のダーウィニズム、太平洋戦争の軍事科学から高度成長期へ――。西欧科学を受け容れ、科学的思考を吸収しながら、日本人はいかに変わっていったのか? 科学史研究の第一人者、村上陽一郎の初の単著『日本近代科学の歩み』(三省堂選書 1968年刊を、改題...
内田隆三(著) | 2020-06-10 | ★4.5 (3)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1265
76pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1189 (6%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
セールスランク 1134位(直近30日)
世界について、人間について展開されてきた西欧の思考空間には限界があったのか。表象への傾き、理性との間合いの取り方など、人間の思考に掛けられたそれらの「鍵」をフーコーはどうやって解こうとしたのか。歴史の言説分析から「合理性」の型の多様さを描き出し、思考の臨界点に挑んだ「知の考古学者...
杉本圭三郎(翻訳) | 2017-06-23 | ★4.5 (5)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥2035
622pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1413 (31%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
「おごれる人も久しからず」――勢いづく木曾義仲の前に、平家は僅か二十余年の栄華の末、都落ちを余儀なくされる。九州から瀬戸内へ落ち延びながら雪辱を期するも、源義経等の攻勢に一族は次々に無念の最期をむかえ――。宇治川の先陣、鵯越の坂落などおなじみの名場面の連続で、平氏転落の加速を格調...
目崎徳衛(著), 佐藤全敏(著) | 2021-11-10 | ★4.5 (4)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1320
48pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1272 (4%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
■桓武天皇による平安遷都から摂関政治前夜まで、■ ■明と暗が交錯する歴史を名手が生き生きと描く!■ 貴族たちの豊かな古典文化に彩られた九~十世紀、しかしその繁栄の底流では律令体制の解体が静かに進行し、中央は全国統治の力を失いつつあった。 平安遷都から摂関政治前夜まで、古代国家の崩...
鷲田清一(著) | 2014-12-26 | ★4 (6)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1100
74pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1026 (7%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
セールスランク 1108位(直近30日)
「そこに居てくれること」で救われるのは誰か? ケアにあたるひとが、ケアを必要としているひとに、逆にときにより深くケアされ返す反転が《ホスピタブルな光景》には起きている。看護、ダンスセラピー、グループホーム、小学校、ゲイバー――。斯界の第一人者が反転の意味を追い、ケアの現場に立つ1...
神野志隆光(著) | 2017-02-10 | ★3.5 (3)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥1155
582pt (50%)
実質価格/割引率 ¥573 (50%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
アマテラスとは高天原にあって葦原中国まで貫く秩序の原理である。スサノヲは秩序を根源からゆり動かす巨大なエネルギーだ。オホクニヌシはスサノヲの力を得て国作りを完成する――明快な論理と一貫した作品論的態度による読解で析出される『古事記』の全体構造と世界像とは。天皇の世界たる「天下」を...
中沢新一(著) | 2019-06-28 | ★5 (4)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1265
387pt (31%)
実質価格/割引率 ¥878 (31%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
セールスランク 1108位(直近30日)
京都学派の巨人=田邊元、ここに甦る! 「種の論理」「友愛の哲学」とはなにか? 対称性人類学が田邊哲学の現代性を明らかにする! 一九二〇年代以降、田邊元と西田幾多郎は日本的・独創的哲学=「京都学派」を創造する。田邊哲学=愛の哲学と西田哲学=欲望の哲学との対決から誕生した「種の論理」...
プラトン(著), 三嶋輝夫(翻訳) | 2017-03-17 | ★4.5 (3)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥880
444pt (50%)
実質価格/割引率 ¥436 (50%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 1125位(直近30日)
ソクラテス哲学の根本を伝える重要な対話篇、初の文庫版で新訳が登場! 『アルキビアデス大』または『第一アルキビアデス』と称されてきた『アルキビアデス』は、一個人としての「この私」と捉えられる「自己」を認識すること、さらには「人間一般」を認識することを目指し、魂と徳の探究に乗り出す。...
吉田元(著) | 2014-02-28 | ★4 (4)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1045
319pt (31%)
実質価格/割引率 ¥726 (31%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
日本人は何を食べていたのか。本書は京都・山科家の日記や奈良・興福寺の文書をひもとくことで、中世の公家と僧侶の食生活を再現し、その背景をなす製法の歴史へと接近する。中世から近世にかけて日本酒としてのかたちを整えていく酒。醤(醤油)、味噌、納豆といった大豆発酵食品……。日本の食文化を...
山田英雄(著) | 2014-03-28 | ★3.5 (4)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥990
499pt (50%)
実質価格/割引率 ¥491 (50%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
セールスランク 1120位(直近30日)
日本書紀はどのような経緯で成立したのか。編纂者は誰か。なにをめざしたのか。書名の謎から、全30巻の内容と特徴、そして奈良時代から現代までの研究の歴史まで、日本書紀を読むうえで必要な事項を、過不足なく、的確に解説。コンパクト、かつもっとも信頼できる入門書の決定版! (講談社学術文庫)
本村凌二(著) | 2014-06-27 | ★3.5 (3)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥880
53pt (6%)
実質価格/割引率 ¥827 (6%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
平和と繁栄を極めた古代ローマ。そこに溢れる過剰な欲望と、淫靡な乱行の裏には、どんな意識が潜んでいたのだろうか。そして、そうしたいとなみを「頽廃」や「堕落」と断罪する感性は、どのように生まれてきたのだろうか。「性愛」と「結婚」、そして「家族」をめぐる意識の変化は、人々の規範をどのよ...
長沢利明(著) | 2019-04-11 | ★4 (3)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1375
151pt (11%)
実質価格/割引率 ¥1224 (11%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
民間信仰や呪術が息づくのは、山深い農村ばかりではない。むしろ大都市は、人々の願望が渦巻き、多彩な信仰を生み出している。小石川にまつられた貧乏神、浅草と新宿の「カンカン地蔵」、豪徳寺の招き猫伝説、「いもあらい」の地名と一口坂の関係、都内に11を数える「飛行機の神・仏」など、古文書な...
アルバート・アインシュタイン(著), 佐藤優(著), 筒井泉(著), 井上健(翻訳) | 2018-07-10 | ★3 (3)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥715
16pt (2%)
実質価格/割引率 ¥699 (2%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
世界政府は人類の理想か、あるいは帝国主義の一つのかたちか。米国に亡命したばかりのアインシュタインと旧ソ連の科学者たちの対話「科学者と世界平和」。時空の基本概念から相対性理論の着想、量子力学への疑念、そして統一場理論への構想までを丁寧に、かつ率直に語った「物理学と実在」。二つの「統...
尾本恵市(著) | 2015-03-27 | ★4.5 (2)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥770
8pt (1%)
実質価格/割引率 ¥762 (1%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
セールスランク 1104位(直近30日)
人類学の泰斗が、近年の遺伝学の成果を取り入れ、「ヒトの誕生」への道のりを語る。古代ギリシャの哲人を悩ませた「なぜサルはヒトに似ているか」という問題に、ダーウィンの進化論がひとつの答えを提示し、20世紀の半ば以降は、DNAと進化の関係が探究されてきた。「毛がない」ことの意味、人類学...
井上鋭夫(著) | 2020-08-07 | ★5 (3)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
84pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1181 (7%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
「彼は大名の座から逃げようと思えば逃げられる境遇にあった。事実一度は逃げ出した。しかし四囲の情勢から過重な大任を引き受け、進んで戦乱のなかに身を投じて行った――」。 のちに「越後の龍」、「軍神」とまで称され、戦上手の代名詞となった上杉謙信は、どのようにして歴史の表舞台に躍り出たの...
長澤和俊(著) | 2017-07-21 | ★4 (2)
[pub:講談社] [gen:旅行ガイド・マップ] [gen:歴史・地理]
¥1595
804pt (50%)
実質価格/割引率 ¥791 (50%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
セールスランク 1114位(直近30日)
人類の歴史はまた、「探検の歴史」でもあった。太古の人類の移動に始まり、アレクサンドロスの東征、張騫の西方探検、ヨーロッパによる「地理的発見時代」、近代の植民地獲得競争。そして20世紀には、南北の極地、内陸アジア、アフリカ奥地までが解明され、深海や宇宙へと進出して、探検家は記録を求...
藤井讓治(著) | 2016-09-23 | ★2.5 (3)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
44pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1221 (3%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 1114位(直近30日)
家康と秀忠、家光の徳川三代が、どのようにして二百六十余年に及ぶ盤石な幕府体制を築きえたか。大坂の陣を前にした一門、譜代大名配置による大坂包囲網の完成をはじめ、豊臣恩顧の外様大名対策や天皇・公家など朝廷への支配権確立、さらに将軍が病床にあっても政治がスムーズに運営される老中制度の成...
山川偉也(著) | 2017-06-23 | ★4 (2)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1320
78pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1242 (6%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
第1逆理「二分割」――動くものは、終点に達する前にその半分の地点に達しなければならないので、動かないとする。第2逆理「アキレス」――走ることの最も遅い者ですら最も速い者によって追いつかれない。第3逆理「矢」――動くものはつねに、今、等しいものに即してあるとすれば、動く矢は不動であ...
水田洋(著) | 2021-10-13 | ★4 (4)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1265
59pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1206 (5%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
古来、思想は<出版>という形で普及し、後世へ残った。ならば、知の媒介者たる「印刷・出版業」から16世紀から20世紀の近代を眺めてみよう。そこには、名著を支えた蒐書家や出版人などの人間模様、「知」の商品化による印税騒動など、歴史に埋もれた事件が浮かび上がってくる! 思想史でも書物史...
杉本圭三郎(翻訳) | 2017-07-21 | ★4.5 (5)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥2310
707pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1603 (31%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
「おごれる人も久しからず」――討たれた平家一族の首は都に曝され、捕虜となった重衡は六条を引き回される。平家の没落は、誰の目にも明らかだった。三種の神器を持ったまま敗走を続ける平家と、追う源氏、壇の浦でついに最後の戦いが始まる――。凄絶、悲壮を極める物語のなか、「那須与一」など挿話...
柳田國男(著) | 2016-11-25 | ★4.5 (2)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1540
471pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1069 (31%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
創立60周年を迎えるにあたって神戸新聞社は、兵庫県出身で82歳の柳田國男に回顧談を求めた。柳田はこれを快諾、25回にわたって聞き書きがおこなわれ、200回にわたる連載記事「故郷七十年」に結実した。一回の談話は3時間、長いときで5時間に及んだという。本書は近代日本の知識人の自己形成...
太地五郎作(著), サイモン・ワーン(著), 中沢新一(その他) | 2021-10-13 | ★3.5 (2)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥935
285pt (30%)
実質価格/割引率 ¥650 (30%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
本書の中心は太地五郎作氏の著作『熊野太地浦捕鯨乃話』です。古式捕鯨とそれを行った人々の思考と感情を、内部から正確に観察し繊細に表現した驚異的な著作です。国際社会からの深刻な問い「日本人はなぜ捕鯨をあきらめないのか」という問いに対して、答えるための必読書です。 捕鯨には二つの側面が...
酒井直樹(著) | 2015-05-29 | ★3 (1)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1210
370pt (31%)
実質価格/割引率 ¥840 (31%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
「日本語」や「日本人」は、それ自体としてあるものではないが、好き勝手に作られる想像の産物でもない。それらは国家統合の理念として近代に要請され、だからこそ「純粋」でなければならなかった。この要請は、失われた過去に「純粋」な存在を求め、そこからの連続によって現在を正当化する。だから、...
原克(著) | 2017-12-29 | ★3.5 (2)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1320
78pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1242 (6%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
20世紀前半、自動車や飛行機に始まり日用品や家電品まで「流線形」は工業デザインとして一世を風靡する。物理学に発するこの言葉は、「障害因子」「ムダなもの全般」を取り除いた優秀さの係数として読み替えられ、価値評価の絶対的基準になっていく。健康神話、ファッションから社会進化論、果ては排...
有岡利幸(著) | 2022-01-12 | ★3 (1)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1210
85pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1125 (7%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
松はいつの時代にも、日本人には特別な存在でした。奈良時代より松明(たいまつ)として照明に使われ、平安貴族は、贈り物や文を、〈雅(みやび)〉なしきたりとして、松の折り枝を結んでいました。神が宿るといわれた聖なる木は、いかに私たちの美意識や文化に影響を与えてきたのでしょうか。『古事記...
安藤昌益(著), 野口武彦(著), 管啓次郎(著), 野口武彦(翻訳) | 2021-12-08 | ★5 (2)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1760
138pt (8%)
実質価格/割引率 ¥1622 (8%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
セールスランク 1141位(直近30日)
上に立つ者の驕りが、世の乱れを生む! 階級社会批判・エコロジー思想の先駆と称される、江戸時代の比類なき思想家による諫言の書。 江戸中期、封建社会の低層たる農民の生活を根拠としながら、独特の時代批判をものした安藤昌益。万物の根本原理を説く「大序」、孔子ら聖人の作為を暴く「私法儒書巻...
下定雅弘(著), 松原朗(著), 下定雅弘(編集), 松原朗(編集) | 2016-07-29 | ★5 (2)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥2530
1276pt (50%)
実質価格/割引率 ¥1254 (50%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
戦禍による社会秩序の崩壊や政治の堕落は、ついには杜甫の運命をも巻き込み、生涯にわたる漂泊の旅がここに始まった。日本を代表する漢文学研究者が結集した執筆陣による完全書き下ろし杜詩全訳注第二巻。本巻は、生活の場としていた大唐のまほろば洛陽、長安を去り、蜀道の難所を越えて、成都の草堂で...
下定雅弘(著), 松原朗(著), 下定雅弘(編集), 松原朗(編集) | 2016-09-23 | ★5 (1)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥2090
1054pt (50%)
実質価格/割引率 ¥1036 (50%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
没落名家に生まれ、しかし一族の誇りを背負い、流浪と困窮を生きた「詩聖」。中唐期の白居易や韓愈、北宋の王安石、また蘇軾、黄庭堅ら、錚々たる面々に中国第一の詩人と讃えられた律詩の大成者は、詩によって世界を変えうると信じた――。本巻は、蜀中の後期から病身を養う時期にかけて詠んだ、作品世...
斎藤慶典(著) | 2022-02-09 | ★4.5 (3)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥715
7pt (1%)
実質価格/割引率 ¥708 (1%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
本書は、現象学を土台にして幾多の哲学者や思想家を扱ってきた第一人者が「近代哲学の祖」ルネ・デカルト(1596-1650年)との「対話」に挑んだ記念碑的な1冊です。 よく知られているように、デカルトはあらゆる学問を修めた末、そこに自分が求める「真理」はないことを悟りました。そうして...
下定雅弘(著), 松原朗(著), 下定雅弘(編集), 松原朗(編集) | 2016-10-28 | ★5 (1)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥3190
190pt (6%)
実質価格/割引率 ¥3000 (6%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
晩年にいたってなお断ち切れぬ出仕への思い。ついに長安への帰還に絶望した杜甫は、洞庭湖の南で漂泊の生涯を閉じる。しかし、その作品はいよいよ巧緻を極め、深い陰翳を文字に刻みながら、最後の段階にあっても前人未到の高みへむかい、さらなる歩みをつづける。作品検索に簡便な「全詩題索引」と詳細...
イザベラ・バード(著), 時岡敬子(翻訳) | 2012-09-28 | 全2巻の2冊目 | ★4 (151)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥1430
86pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1344 (6%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
北海道へ到達したバードは、函館を起点に道内を巡行、当地の自然を楽しみ、アイヌの人々と親しく接してその文化をつぶさに観察した。帰京後、バードは一転、西へと向かい、京都、伊勢神宮、大津等を巡って、日本の伝統文化とも触れ合う。発展途上の北海道と歴史に彩られた関西・・そこで目にした諸諸に...
羽田正(著) | 2017-11-24 | 全21巻の13冊目 | ★4.5 (67)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1375
78pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1297 (6%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 1110位(直近30日)
17世紀のイギリス、オランダ、フランスに相次いで誕生した東インド会社。この「史上初の株式会社」の興亡を通して、世界が大きく変貌した200年を描きだす異色作。喜望峰からインド、中国、長崎にいたる海域は、この時代に「商品」で結ばれ、世界の中心となり、人々の交流の舞台となっていた。そし...
森谷公俊(著) | 2016-02-26 | 全21巻の1冊目 | ★4.5 (57)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1375
72pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1303 (5%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
セールスランク 1103位(直近30日)
ギリシア北方の山岳地帯で山羊の放牧を営んでいたマケドニア人が王国を建設したのが前7世紀半ば。前4世紀にギリシアを征服したフィリッポス2世の後を継いだアレクサンドロス大王は、前334年に東方遠征に出発し、ペルシア帝国を征服。たった10年で地中海からインダス川にいたる大帝国を築き上げ...
宮本一夫(著) | 2020-10-08 | 全2巻の1冊目 | ★4 (60)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1485
89pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1396 (6%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
講談社創業100周年企画として2004年~05年に出版された全集「中国の歴史・全12巻」の学術文庫版が、いよいよ刊行開始。本全集は、2014年には中国で、2016年からは台湾で翻訳出版され、そのレベルの高さと視点の新しさから累計で150万部を超えるベストセラーになっている。 待望...
林俊雄(著) | 2017-01-27 | 全21巻の10冊目 | ★4 (53)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1375
51pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1324 (4%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
セールスランク 1058位(直近30日)
定住農耕社会にとって、隣接する遊牧国家は常に脅威だった。ペルシア帝国をもってしても征服できなかった部族集団スキタイ。漢帝国と対等に闘った匈奴。こうした騎馬遊牧民はいつ頃誕生し、強大な力を握ったのか。「都市」のない遊牧社会を「野蛮」とみなすのは、定住農耕社会からの決めつけにすぎない...
小島毅(著) | 2021-01-08 | 全12巻の7冊目 | ★4.5 (50)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1430
112pt (8%)
実質価格/割引率 ¥1318 (8%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
講談社創業100周年企画「中国の歴史・全12巻」の学術文庫版、第4回配本。この巻では、唐宋変革期から南宋滅亡までを政治史を概観するとともに、思想文化に焦点を合わせて宋代中国を考察する。著者によれば、中国四千年の歴史のなかで、日本人にもっともなじみやすいのは宋代であり、日本の生活習...
杉山正明(著) | 2021-02-10 | 全12巻の8冊目 | ★4 (49)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1430
85pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1345 (6%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
「中国の歴史・全12巻」の学術文庫版、第5回配本の第8巻は、中原の「中華王朝」を脅かし続けた北方遊牧民の興亡史。 8世紀半ば、唐王朝を揺るがした「安史の乱」は、600年におよぶ大変動の序奏だった。耶律阿保機のキタイ、李存勗ひきいる沙陀、李元昊の西夏、完顔阿骨打の金。多極化と流動化...
川本芳昭(著) | 2020-12-10 | 全12巻の5冊目 | ★4.5 (47)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1430
96pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1334 (7%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
セールスランク 1134位(直近30日)
講談社創業100周年企画「中国の歴史・全12巻」の学術文庫版。第3回配本の第5巻は、220年の後漢滅亡から隋の天下統一(589年)にいたる大分裂の時代を取り上げる。 前漢・後漢の400年の大帝国は、後漢末期の混乱の中に崩壊し、魏・蜀・呉が争う三国時代を経て、晋の司馬炎による再統一...
杉山正明(著) | 2016-04-22 | 全21巻の3冊目 | ★4 (49)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
76pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1189 (6%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
13世紀初頭にチンギス・カンが興した「大モンゴル国」は、ユーラシア全域をゆるやかに統合して、東西の大交流をもたらした。この大帝国は、従来は「元朝」と呼ばれ、中国史やアジア史の枠でのみ語られがちだったが、近年は、この「モンゴル時代」を、世界史の重大な画期とみなす考え方が、「日本発信...
平勢隆郎(著) | 2020-10-08 | 全2巻の2冊目 | ★4 (48)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1705
101pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1604 (6%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
講談社創業100周年企画「中国の歴史・全12巻」の学術文庫版がいよいよスタート。本全集は、2014年には中国で、2016年からは台湾で翻訳出版され、累計で150万部を超えるベストセラーになっている。 第1巻と同時発売の第2巻では、夏・殷・周の三代の王朝と、春秋戦国時代を扱う。司馬...
鶴間和幸(著) | 2020-11-11 | 全12巻の3冊目 | ★4 (45)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1760
105pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1655 (6%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
講談社創業100周年企画「中国の歴史・全12巻」の学術文庫版。第2回配本となる第3巻は、最初の中華帝国といえる秦の始皇帝から前漢・後漢までを扱う。 戦国七雄のうち最も西方に位置する秦が初めて中国を統一、始皇帝が誕生したのは前221年。しかしわずか15年で農民反乱と楚漢の抗争を経て...
土肥恒之(著) | 2016-09-23 | 全21巻の6冊目 | ★4 (51)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1485
107pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1378 (7%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
深刻な民族問題やシベリアの資源開発など、現在のロシアが抱える問題の多くは、帝政ロシア時代にすでに始まっていた。ロマノフ王朝の300年を中心に、ソ連邦の74年間をも加えた、広大無辺を誇る多民族帝国の通史。大改革を強行したピョートル大帝、女帝エカテリーナ2世と寵臣ポチョムキン、革命の...
本村凌二(著) | 2017-09-22 | 全21巻の11冊目 | ★4.5 (38)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1485
89pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1396 (6%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
人類の今後を占ううえで、「人類の経験のすべてがつまっている」といわれる古代ローマ史ほど、参考になるものはない。小さな都市国家を強大化に導いた、「共和政ファシズム」の熱狂的エネルギー。猛将・ハンニバルが率いるカルタゴとの死闘。カエサルとアウグストゥスに始まる帝政。地中海はもちろん、...
氣賀澤保規(著) | 2020-12-10 | 全12巻の6冊目 | ★4.5 (40)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1485
89pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1396 (6%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
セールスランク 1127位(直近30日)
講談社創業100周年企画「中国の歴史・全12巻」の学術文庫版。第3回配本、第5巻と同時発売の第6巻は、古代東アジアに君臨した隋唐帝国の興亡史。 後漢末以来、400年にわたった分裂は、589年、隋によって統一された。2代皇帝・煬帝は大運河を開鑿するなど強権を発動したが、高句麗遠征に...
栗田伸子(著), 佐藤育子(著) | 2016-10-28 | 全21巻の7冊目 | ★4 (36)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1430
44pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1386 (3%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
セールスランク 1110位(直近30日)
紀元前二千年紀、経済力と技術力を武器に、東地中海沿岸部に次々と国際商業都市を建設した、海洋の民フェニキア人。アルファベットの元となった「フェニキア文字」で知られる彼らは、オリエントの諸大国に脅かされながらもしたたかに生き抜き、北アフリカにカルタゴを建国、地中海の覇者となる。最後の...
天児慧(著) | 2021-05-12 | 全12巻の11冊目 | ★4 (34)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1650
111pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1539 (7%⬇)
[2022/09/07 01:00時点]
セールスランク 1128位(直近30日)
「中国の歴史・全12巻」の学術文庫版、第11巻は、様々な試練を乗り越え中華人民共和国を成立させた建国の父・毛沢東と、経済大国への改革開放路線を敷いた鄧小平の二人を軸に激動の中国現代史を辿る。 1921年の中国共産党結成に参加した毛は、非主流を歩み十数年後の長征中に漸く主導権を掌握...
上田信(著) | 2021-03-10 | 全12巻の9冊目 | ★4.5 (35)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1815
108pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1707 (6%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
学術文庫版「中国の歴史・全12巻」の第6回配本・第9巻は、明朝と清朝、ふたつの大帝国を1冊で通観する。出口治明氏(立命館アジア太平洋大学学長)が「名著ぞろいのシリーズの中で、まさに名著中の名著。内藤湖南に匹敵するのでは」とイチオシする話題作。 2003年3月、雲南省昆明の空港で、...
平野聡(著) | 2018-01-26 | 全21巻の15冊目 | ★4 (32)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1375
98pt (7%)
実質価格/割引率 ¥1277 (7%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
北東アジアの雄・ヌルハチ率いる満洲人の国家は、長城を越えて漢人を圧倒し、未曾有の大版図を実現した。康熙帝・雍正帝・乾隆帝による最盛期から、アヘン戦争・日清戦争をへて、ラストエンペラー・溥儀、西太后、李鴻章、孫文らが登場する清末まで、栄光と苦闘の270年を描き出す。「中華の文明」で...
森安孝夫(著) | 2016-03-25 | 全21巻の2冊目 | ★3.5 (29)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1430
86pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1344 (6%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
講談社創業100周年記念企画「興亡の世界史」の学術文庫版の第2冊目。「シルクロード」とは、単なる「ロマン溢れる東西交易路」などではなく、政治・経済・宗教・文化交流・戦争の現場、すなわち世界史の舞台だった。突厥、ウイグル、チベットなど諸民族が入り乱れたこの地域で、大きな足跡を残して...
生井英考(著) | 2018-12-11 | 全21巻の20冊目 | ★4 (27)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1540
50pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1490 (3%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
20世紀初頭、ついに「飛行の夢」を実現し、「空の覇権」を争い始めた人類。ライト兄弟やリンドバーグなど、庶民が担ってきたアメリカの「空の文化」は、やがて「空爆」という悪夢をもたらし、二度の世界大戦、ヴェトナム戦争などを経て、9.11事件へと向かう――。「アメリカの世紀」であるととも...
菊池秀明(著) | 2021-04-14 | 全12巻の10冊目 | ★4.5 (29)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1485
89pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1396 (6%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
学術文庫版「中国の歴史・全12巻」の第10巻は、アヘン戦争後の19世紀半ばから、日中戦争がはじまる直前の1936年「西安事変」にいたるまでの中国近代史。二度のアヘン戦争で叩きのめされ、日清戦争の敗北によって亡国の危機にさらされた清朝末期。本書では、この時代を「中国史上初めて南の辺...
原聖(著) | 2016-12-23 | 全21巻の9冊目 | ★4 (25)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1320
48pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1272 (4%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
ローマ文明とキリスト教におおわれる以前、ヨーロッパの基層をなしたケルト人は、どこへ消えたのか? 巨石文化からアーサー王の伝説、現代の「ケルト復興」まで、フランス、ブルターニュの歴史・信仰・言語を軸に、アイルランド中心の「ケルト・ブーム」を問い直す。
青柳正規(著) | 2018-06-11 | 全21巻の16冊目 | ★3.5 (22)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1375
77pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1298 (6%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
ヒトの誕生から古代地中海世界まで、長大な文明史の「見取り図」を示す。最初の都市文明・シュメール、従来の文明観に変更を迫る「古代アンデス文明」、著者自身が近年手掛けたローマ帝国の新たな遺跡など、文明・文化の「多様性」に着目。いくつもの危機を乗り越え、環境に適応し、地球上のあらゆる陸...
小杉泰(著) | 2016-12-02 | 全21巻の8冊目 | ★4.5 (23)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1485
87pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1398 (6%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 1134位(直近30日)
7世紀、アラビア半島の一角にムハンマドによって確立されたイスラームの共同体。それは人間の平等と弱者救済を訴え、迫害を受けながらアラビア半島全域に広がり、さらにビザンツ帝国、ササン朝ペルシアを滅ぼしてイベリア半島から中央アジアに至る大帝国を築き上げる。多くの異なる民族、多言語、多宗...
尾形勇(著), 鶴間和幸(著), 上田信(著), 葛剣雄(著), 王勇(著), 礪波護(著) | 2021-06-09 | 全12巻の12冊目 | ★4 (19)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1485
89pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1396 (6%⬇)
[2022/09/07 07:00時点]
日本にとって、長く圧倒的な超大国であり続けた中国の歴史から、何を学ぶか。6人の研究者が論じる、シリーズ最終巻。 第一章 大自然に立ち向かって(尾形勇)・・・北と南、黄土・砂漠・湖沼など、大きく異なる多様な風土と、人口の変遷から歴史の舞台を見つめ直し、中国史の特質を整理・考察する。...
河口慧海(著) | 2015-02-27 | 全2巻の1冊目 | ★4 (22)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥1375
131pt (10%)
実質価格/割引率 ¥1244 (10%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
仏教の原典を求めて、1900年当時厳重な鎖国をしていたチベットに、困難を乗り越えて、単身入国・帰国を果たした河口慧海師の旅行記です。最高の旅行記かつ、生活・風俗・習慣の的確な記録として、チベット研究の第一級の基本文献です。『西蔵旅行記』(1904、博文館)を底本とし、挿絵も全点収...
井野瀬久美惠(著) | 2017-12-22 | 全21巻の14冊目 | ★4 (20)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1430
74pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1356 (5%⬇)
[2022/09/07 12:00時点]
アイルランドから、アフリカ、インド、香港まで、世界にその足跡を残した大英帝国。大陸の片隅の島国は、いかにして大帝国へと発展し、女王ヴィクトリアが治める最盛期へと至ったのか。「アメリカ植民地の喪失」をステップとし、多くのモノと文化と娯楽を手に入れ、女性たちが世界を旅したこの国は、な...
姜尚中(著), 玄武岩(著) | 2016-06-24 | 全21巻の5冊目 | ★3.5 (19)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1210
50pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1160 (4%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
セールスランク 1118位(直近30日)
東京帝大の学生時代は北一輝に心酔し、官界に進んでからは革新官僚として満州の経営に辣腕を振るった岸信介。敗戦後はA級戦犯容疑から総理の座に昇り詰め、高度成長を発進させて昭和の妖怪とも呼ばれる。かたや教師から立身のため満州国軍人となった青年は、戦後、韓国軍の中で頭角を現し、クーデタで...
アダム・スミス(著), 高哲男(翻訳) | 2020-05-13 | 全2巻の2冊目 | ★4 (16)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥2365
99pt (4%)
実質価格/割引率 ¥2266 (4%⬇)
[2022/09/07 13:00時点]
セールスランク 1130位(直近30日)
『国富論』1776年に出版されたアダム・スミスの『道徳感情論』(講談社学術文庫)とならぶ主要二大著作のひとつです。近代経済学の嚆矢とされ、社会思想史上の最重要古典でもあります。『国富論』の取り扱う主題は、多岐にわたり、 分業の役割、 貨幣の特徴、 労働と利子についての考察、 国家...
加藤陽子(著) | 2018-07-10 | 全10巻の8冊目 | ★3.5 (15)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1595
65pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1530 (4%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
昭和天皇は、その生涯に三度、焦土に立った。皇太子として訪れた欧州の、第一次世界大戦の激戦地。摂政として視察した関東大震災。東京大空襲で焦土と化した東京。こうした体験は、「戦争と平和」をめぐる天皇の観念に何を及ぼしたのか。激動する国際情勢のなかで、天皇はどのように戦争に関わり、歴史...
吉川真司(著) | 2018-01-26 | 全10巻の2冊目 | ★3.9 (19)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
387pt (31%)
実質価格/割引率 ¥878 (31%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
天武天皇崩御後、女性天皇によって護られ、聖武天皇へと継承された天武直系の皇統。皇位継承を実現するために女性太上天皇が担った役割とは何かを説く。即位した聖武を待ち受けていたのは相次ぐ天災、疫病の大流行。国家の危機に苦悩する聖武は仏教に帰依し、平城京は仏都の彩りを濃くしていく。古代社...
陣内秀信(著) | 2018-10-11 | 全21巻の18冊目 | ★3.5 (16)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1485
57pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1428 (4%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
ヴェネツィア、アマルフィ、ピサ、ジェノヴァの四大海洋都市のほか、南イタリアのガッリーポリ、モノーポリなど、海に開いた都市の繁栄の歴史を探る。中世の地中海世界では、民族相互の争いと交流のなかで、ローマ、ビザンツはもちろん、イスラーム世界からもさまざまな先進文化がヨーロッパへ流れ込ん...
藤田覚(著) | 2018-05-18 | 全10巻の6冊目 | ★4 (19)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
387pt (31%)
実質価格/割引率 ¥878 (31%⬇)
[2022/09/07 05:00時点]
「天子諸芸能のこと、第一御学問なり」と禁中並公家中諸法度で規定され、政治的には無力であったとされた江戸時代の天皇。しかし、後水尾天皇や霊元天皇は、学問や和歌を奨励して権威を高め、光格天皇は天明の飢饉の際に幕府から救い米を放出させたばかりでなく、応仁の乱以降に失われた御所を復古再建...
武石彰夫(翻訳) | 2016-08-26 | 全2巻の1冊目 | ★4 (17)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥1815
77pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1738 (4%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
我が国最大の説話集であり、内容の多様さも文学的興趣も群を抜く「今昔物語集」。古来我が国で「世界」を意味した三国、天竺・震旦・本朝(インド・中国・日本)の一千を超える説話を収めた三十一巻(うち三巻を欠き、現存は二十八巻)のうち、本朝の世俗説話を収めた巻二十二~三十一。その平易で読み...
網野徹哉(著) | 2018-11-09 | 全21巻の19冊目 | ★4.5 (16)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1485
89pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1396 (6%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
セールスランク 1123位(直近30日)
16世紀初頭、アンデス全域を支配するに至ったインカ帝国は、カトリック王国スペインの領袖ピサロにより征服され、その繁栄はわずか1世紀余りで幕を閉じた。帝国の衝突がもたらした植民地社会に生きるスペイン人、インカの末裔、さまざまな混血集団、イベリア半島を追放されたユダヤ人たち。共生と混...
ダンテ・アリギエリ(著), 原基晶(著), 原基晶(翻訳) | 2014-08-22 | 全3巻の2冊目 | ★4.4 (16)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1870
572pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1298 (31%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
『神曲』には、訳の古さ、原典の曖昧さ、訳語選択の問題など、それぞれに難点がある。しかし本訳は評価の高いペトロツキ版(1968年刊)を訳出の軸として、原典に忠実でありながら、平明な訳文を実現。訳注は、当該の見開き内に収め、読み易く編集。訳注、各歌解説には、世界的ダンテ学者として名高...
河内祥輔(著), 新田一郎(著) | 2018-03-16 | 全10巻の4冊目 | ★3.5 (11)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1320
404pt (31%)
実質価格/割引率 ¥916 (31%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
12世紀末、日本史上初めての本格的な内戦、治承・寿永の内乱の結果、新しい武士の政治組織、鎌倉幕府が誕生。政治体制は、それまでの朝廷の単独支配から、明治維新まで続く朝廷・幕府体制へと大きく変化する。父子一系の皇統をめぐる朝廷の動揺と、朝廷再建を図る源頼朝、後醍醐天皇、足利義満の構想...
チャールズ・ダーウィン(著), 長谷川眞理子(翻訳) | 2016-10-21 | 全2巻の2冊目 | ★4.5 (13)
[pub:講談社] [gen:科学・テクノロジー]
¥1595
488pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1107 (31%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
セールスランク 1135位(直近30日)
センセーションを巻き起こした『種の起源』から12年、ダーウィンは本書で初めて人間の「由来」と「進化」を全面的に扱った。人間は、肉体的形態、心的能力、知的能力、道徳的性質のすべてにおいて「下等動物」と連続性をもっている。そして、お互いに助け合い、守り合う「種」こそが「存続をめぐる争...
ダンテ・アリギエリ(著), 原基晶(著), 原基晶(翻訳) | 2014-09-26 | 全3巻の3冊目 | ★4.5 (14)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1760
539pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1221 (31%⬇)
[2022/09/07 14:00時点]
『神曲』には、訳の古さ、原典の曖昧さ、訳語選択の問題など、それぞれに難点がある。しかし本訳は評価の高いペトロツキ版(1968年刊)を訳出の軸として、原典に忠実でありながら、平明な訳文を実現。訳注は、当該の見開き内に収め、読み易く編集。訳注、各歌解説には、世界的ダンテ学者として名高...
福井憲彦(著) | 2017-10-20 | 全21巻の12冊目 | ★4 (10)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1375
82pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1293 (6%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
15世紀の大航海時代にアジア、新大陸に進出、激しい貿易戦争を繰り返しながらグローバル化を進め、幾多の戦乱と革命を経て国民国家を誕生させたヨーロッパ。産業革命と帝国主義により19世紀の世界に覇権を確立したが、二度の世界大戦で破局を迎える。その反省から生まれた欧州統合への長い道のりの...
佐々木毅(著) | 2014-10-24 | 全2巻の1冊目 | ★4.5 (10)
[pub:講談社] [gen:社会・政治]
¥935
285pt (30%)
実質価格/割引率 ¥650 (30%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
セールスランク 1083位(直近30日)
政治について根源的に考えようとする時、人は古代ギリシア・ローマの哲学に立ち戻らざるを得ない。人間と政治の関わりについて、これほど深く、率直に議論された時代は他にないからである。ポリス最大の悪徳「ヒュブリス」とは。プラトンの唱えた「哲人王」とは。ローマの政治家はなぜ哲学を嫌ったのか...
石澤良昭(著) | 2018-08-10 | 全21巻の17冊目 | ★3 (10)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1375
51pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1324 (4%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
セールスランク 1138位(直近30日)
インドと中国にはさまれて仏教とヒンドゥー教の影響を受けながら多彩な歴史を歩んできた東南アジア。なかでも一二世紀に最盛期を迎えたアンコール王朝は、巨大遺跡と仏教美術で多くの世界遺産を誇る。本書はアンコール研究に半生を捧げてマグサイサイ賞を受けた著者がアンコール王朝600年の盛衰と人...
高橋貢(著), 増古和子(著) | 2018-04-27 | 全2巻の2冊目 | ★4.5 (10)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥2750
185pt (7%)
実質価格/割引率 ¥2565 (7%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 1101位(直近30日)
鎌倉時代前期に成立した代表的説話集の一つ。上巻に引き続き人の耳目をひく話を集める。都の巷から鄙の里、震旦・天竺まで、世の奇異なものへと開かれる好奇心。仏菩薩の霊験には純朴な感情で、えせ聖や詐欺師・幻術師の行為には分別わきまえた言葉で、民衆の反応がさまざまに語られる。古本系統『伊達...
藤井讓治(著) | 2018-04-13 | 全10巻の5冊目 | ★4 (9)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
65pt (5%)
実質価格/割引率 ¥1200 (5%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
セールスランク 1114位(直近30日)
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康ら「天下人」に、天皇はいかに渡り合ったのか。正親町天皇が発した日本史上初めての「キリシタン禁令」を無視した信長。秀吉の権威を天下に誇示することとなった後陽成天皇の聚楽第行幸。大明国征服の野望を抱いた秀吉の「皇居の北京移転計画」。家康の意向に従わざるを得...
佐々木恵介(著) | 2018-02-23 | 全10巻の3冊目 | ★4.5 (10)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1265
44pt (3%)
実質価格/割引率 ¥1221 (3%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
9世紀後半、幼帝清和天皇の外祖父・藤原良房が摂政になり、息子・基経が関白の地位を得て、その後200年におよぶ摂関政治の時代が始まった。醍醐・村上天皇の「延喜・天暦の治」と将門・純友の乱、そして道長の栄華。藤原氏が王権をめぐる姻戚関係を支配するなかで、天皇のみがなしえたこととは何か...
清水勲(著) | 2015-01-16 | 全3巻の1冊目 | ★4.5 (9)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥990
303pt (31%)
実質価格/割引率 ¥687 (31%⬇)
[2022/09/07 04:00時点]
セールスランク 1135位(直近30日)
1882年に来日し、17年間の滞在生活をおくったフランス人画家ビゴーは、その卓越した描写力で、写真や活字では記録し得なかった日本人の本質を鋭く描きとった。明治政府を皮肉る痛烈な諷刺画のほか、西洋文化にとびついた人々の滑稽な姿、日本的風習にあふれた庶民の生活、日本軍に従軍して描いた...
福井憲彦(著), 杉山正明(著), 大塚柳太郎(著), 応地利明(著), 森本公誠(著), 松田素二(著), 朝尾直弘(著), 青柳正規(著), 陣内秀信(著), トビ,ロナルド(著) | 2019-01-11 | 全21巻の21冊目 | ★4 (6)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1485
57pt (4%)
実質価格/割引率 ¥1428 (4%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
歴史を問うことは、現在を問うことである。大好評のシリーズ最終巻では、マクロな視点で世界の歴史を通観し、現代人が直面する問題へのヒントを探る。急増する人口と資源、人類の移動・定住と海、宗教がもたらす対立と共生、世界史のなかの日本、そして、人類誕生の地・アフリカの現状。新たな世界史像...
小倉慈司(著), 山口輝臣(著) | 2018-08-10 | 全10巻の9冊目 | ★5 (6)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1375
420pt (31%)
実質価格/割引率 ¥955 (31%⬇)
[2022/09/07 11:00時点]
大和王権の大王祭祀、皇祖神を祀る伊勢神宮や大嘗祭の起源を究明。古代律令制による神祇制度の変遷を辿り、宮中祭祀の諸相を解説。鎮護国家と天皇護持の役割を担った仏教はどのように受容されたのか。皇室における神祇信仰と仏教信仰の関係を究明。大日如来と一体化する即位灌頂を行った中近世から、明...
清水勲(著) | 2015-01-16 | 全3巻の2冊目 | ★4.5 (6)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1045
10pt (1%)
実質価格/割引率 ¥1035 (1%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
セールスランク 1135位(直近30日)
激動の明治期、人々はどのような仕事をしていたのか。仏人画家ビゴーは、洋服屋、牛肉屋、鹿鳴館職員といった西洋化により登場した職業など、働く人々の姿を諷刺も交え克明に記録した。国会議員らエリート層の豪奢で珍奇な暮らしぶりとは対照的に、人口の9割を占める下流階級の人々が懸命に働く姿は、...
倉本一宏(翻訳) | 2017-01-20 | 全3巻の2冊目 | ★5 (7)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1540
471pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1069 (31%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
平安中期の能吏藤原行成の日記。本巻は、長保二年(1000)行成二十九歳から寛弘三年(1006)三十五歳までを収録。一条天皇の皇后定子に続き、東三条院が一年の間をおいて相次いで崩御、さらに妻子も失うという不幸と、自身なかなか公卿の地位に昇れない焦燥感を抱えながらも公務に精励する行成...
池田知久(翻訳) | 2017-06-23 | 全2巻の2冊目 | ★4.5 (9)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥1375
82pt (6%)
実質価格/割引率 ¥1293 (6%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
「胡蝶の夢」「朝三暮四」「知魚楽」「万物斉同」「庖丁解牛」「寿(いのちなが)ければ則ち辱多し」「無用の用」などがよく知られているが、それだけではない、西洋哲学を凌駕する深い哲学・思想がある。最重要である「道」が「一」であり、また結局は「無」であり、人間には決して把えられないもので...
倉本一宏(翻訳) | 2017-01-20 | 全3巻の3冊目 | ★5 (6)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1595
488pt (31%)
実質価格/割引率 ¥1107 (31%⬇)
[2022/09/07 03:00時点]
平安中期の能吏・藤原行成が残した日記の現代語訳、上・中巻に続く最終巻。行成は一方では小野道風・藤原佐理と並んで三蹟と称される能書家、また一方では役人として権力中枢の実態や宮廷深奥の動きなどを丹念に記録、その日記は平安の政治体制を知るための第一級史料として大きな価値を持っている。本...
渡部泰明(著), 阿部泰郎(著), 鈴木健一(著), 松澤克行(著) | 2018-09-11 | 全10巻の10冊目 | ★5 (5)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1430
438pt (31%)
実質価格/割引率 ¥992 (31%⬇)
[2022/09/07 08:00時点]
天皇の権威の源泉は、〈芸能〉にあった。『古今和歌集』をはじめとする勅撰和歌集は、なぜ二十一代も編纂されたのか。そして、「和歌」の伝統は戦乱の世をいかに乗り越えたのか。今様の後白河院、琵琶の後鳥羽院など、「声わざ」と管弦に生きた「芸能王」の系譜とは。立花の後水尾院や、茶の湯の後西院...
菅野覚明(その他), 栗原剛(その他), 木澤景(その他), 菅原令子(その他) | 2018-11-09 | 全3巻の2冊目 | ★4.5 (6)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥2695
160pt (6%)
実質価格/割引率 ¥2535 (6%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
佐賀藩士・山本常朝が語り、田代陣基が筆録した武士道書『葉隠』は、「死ぬ事と見付たり」に代表される過激な文言と、切れのいい文体で、多くの人をひそかに魅了し続けてきました。本書は、天保本を、はじめて底本として採用し、新たに綿密な校訂を施して、原文の息づかいをそのまま伝える本文の再現に...
菅野覚明(その他), 栗原剛(その他), 木澤景(その他), 菅原令子(その他) | 2018-12-11 | 全3巻の3冊目 | ★4 (4)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥2475
159pt (6%)
実質価格/割引率 ¥2316 (6%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
佐賀藩士・山本常朝が語り、田代陣基が筆録した武士道書『葉隠』は、「死ぬ事と見付たり」に代表される過激な文言と、切れのいい文体で、多くの人をひそかに魅了し続けてきました。本書は、天保本を、はじめて底本として採用し、新たに綿密な校訂を施して、原文の息づかいをそのまま伝える本文の再現に...
池田知久(その他) | 2014-07-25 | 全2巻の2冊目 | ★5 (3)
[pub:講談社] [gen:人文・思想]
¥2750
164pt (6%)
実質価格/割引率 ¥2586 (6%⬇)
[2022/09/07 10:00時点]
セールスランク 1112位(直近30日)
「胡蝶の夢」「朝三暮四」「知魚楽」「万物斉同」「庖丁解牛」「寿(いのちなが)ければ則ち辱多し」「無用の用」などがよく知られているが、それだけではない、西洋哲学を凌駕する深い哲学・思想がある。最重要である「道」が「一」であり、また結局は「無」であり、人間には決して把えられないもので...
片桐洋一(その他) | 2019-02-08 | 全3巻の2冊目 | ★3.5 (3)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥3245
217pt (7%)
実質価格/割引率 ¥3028 (7%⬇)
[2022/09/07 06:00時点]
冷泉家時雨亭文庫所蔵、嘉禄二年書写の藤原定家自筆本を底本とする、1998年講談社刊『古今和歌集全評釈』を文庫判で完全再現。仮名序、真名序、巻第一から第六まで(春、夏、秋、冬)を収録。また訳注者による古今和歌集総説を掲載。(全3巻)春日野の雪間を分けて生ひ出でくる草のはつかに見えし...
片桐洋一(その他) | 2019-02-08 | 全3巻の3冊目 | ★5 (3)
[pub:講談社] [gen:文学・評論]
¥3190
977pt (31%)
実質価格/割引率 ¥2213 (31%⬇)
[2022/09/07 02:00時点]
冷泉家時雨亭文庫所蔵、嘉禄二年書写の藤原定家自筆本を底本とする、1998年講談社刊『古今和歌集全評釈』を文庫判で完全再現。仮名序、真名序、巻第一から第六まで(春、夏、秋、冬)を収録。また訳注者による古今和歌集総説を掲載。(全3巻)我が庵は都の辰巳しかぞ住む世を宇治山と人は言ふなり...
西川誠(著) | 2018-06-11 | 全10巻の7冊目 | ★4 (3)
[pub:講談社] [gen:歴史・地理]
¥1320
404pt (31%)
実質価格/割引率 ¥916 (31%⬇)
[2022/09/07 09:00時点]
幕末の混乱の中で皇位に就いた16歳の少年は、伊藤博文ら元勲たちと信頼関係を結び、「建国の父祖」の一員へと成長していった。京都を離れて江戸城跡に新宮殿を構え、近代憲法に存在を規定された天皇の政治への意志とは。復古の象徴、神道の主宰者でありながら、髷を切り、軍服を着た「欧化」の体現者...